雪の今日、日高の山々はどうなっているのか?
フワリフワリと飛んで空から見てきました。
現在の状況など、皆さんの日高登山の参考にされて下さい。

カムエクです、手前がピラミッド。
うっすらと冠雪しています。

幌尻岳です。
少し積雪が確認できました。
今、登るなら夏と冬の両方の装備と、しっかりした防寒・防風の装備が必要ですね。

ピリカヌプリです。
個人的に大好きな山なので360°ぐるりと回ってじっくり観察。
南に位置している山ですが、やはり冠雪です。
しかし・・・
あまりの美しさに絶句、感涙です。

ヌピナイ上二股の天場の様子です。
お世話になった方も多いはず。

七つ沼カールの様子
紅葉もすっかり終わり、雪に覆われるのを待っているかのようです。

1839峰、左にコイカク。

ヌカビラ川の様子です。
荒れる時は荒れる、そんな川。
一挙に増水し、トツタベツと幌尻の巨大な上流域を持ち、北カールに繋がってるからかなかなか水が引かないヌカビラ川。
人気のルートですが、軽く見てはいけないのです。

紅葉も盛りでした。
雪の白さと紅葉のコントラストが美しく、日高の山々に彩りを添えていました。