goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

GIストーブ

ストーブ好き。

 マニアックな蒐集の趣味の中でもコレクターの少ない分野でしょうか?

僕のストーブ好きは自分でも不思議です。
考えてみるに、理由は・・ 

 ① 若い頃、ストーブで苦労した思い出が美化されている。
 ② メカニズムがコンパクトな中に収まっていて面白い。
 ③ 機能美が素晴らしい。
 ④ メーカーの独自性やお国柄などが現れていて楽しい。

そんな僕に、山の大先輩から少し早いクリスマスプレゼント。


GIストーブです。

本棚をひっくり返して調べると、87年の山道具カタログで分解図を発見!


さっそく分解、清早B
古いガソリンを抜いて新しいホワイトガソリンを注入。
軽くプレヒートして着火すると。


綺麗な青い炎をあげてくれました。

オイちゃんありがとー!
大事に頻繁に使わせていただきます。

日々、皆様のご厚意に支えられて生きてる しょうたろでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

しょうたろ
そーなんです。

ストーブを手に入れたら、まずは分解してみないと気が済みません。
機能(システム)が分からないとなんか不安で・・・

完全に理解して使いたいんです。
なので、どっか部品が壊れても自作パーツで何とか出来ます。

パッキンは鉛板を打ち抜いたり、ャ塔vは皮革で作ったり・・
そんなのもまた楽しいです。
bit
大学サイクリング部時代にホエーブスとかマナスルなどを使い、自分で機能美に惹かれてMSRウィスパーライトを買っていつも旅をしていました。
ストーブってなんとも言えない愛着が湧きますよねぇ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事