goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 克服 」  男子滑降 (座位) ・ 狩野 亮

2014-03-09 17:36:41 | スポーツ







 「 克 服 」    狩野 亮



バンクーバーに続く金メダルを目指して
ソチで滑って 飛んで 跳ねて
難コースを克服しての
金メダル

勝つべくして
勝つことの難しさ
勝たねばならない
プレッシャー

ここまでの
いろんなものを克服しての
金メダルに
自分自身を褒めてやれ
狩野 亮





2014・ ソチパラリンピック男子滑降 ( 座位 )にて


「 生まれ島 」  伊平屋島

2014-03-09 00:03:41 | 離島めぐり



3年間学んだ伊平屋中学校







伊平屋村役場






伊平屋フェリーターミナル












空から見た伊平屋島




「 生まれ島 」



お父さん
お母さん
前泊の浜よ
賀陽の山よ
この島の風を受けて
この島で生まれ育った私だから
伊平屋を離れるのが つらい

白い波が涙で揺れる
運天の港が見えたなら
涙を拭いて船を下りよう
「 いつか 島へ 」 という想いを
胸にしまって ・・・

遠くに見える生まれ島
いつの日か帰りたい
いつの日か渡りたい




伊平屋島へ行くといつもお世話になる 「 ホテルにしえ 」。
ここのご主人と話をするまで、島には中学までしかなく、
中学校を卒業すると高校に行くため、
島を離れて行かなければならないということを知らなかった。



琉球泡盛 ・ 伊平屋島 「 照 島 」

2014-03-09 00:02:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒



伊平屋島を代表する泡盛 「 照 島 」







伊平屋島に行くといつもお世話になる 「 ホテル・にしえ 」





空から見た 「 伊平屋島 」




「 照島 」 は、泡盛造りのメッカ首里から呼び寄せた泡盛職人の島袋氏の 「 島 」 と
クマヤーの伝説に出てくる天照大神の 「 照 」 をとって名付けたものである。
島の美しい自然と伝統の泡盛が融け合ったその味わいは、深くて旨い。

そんな、 「 照島 」 を初めて飲んだのは、
最初に伊平屋島に渡った時に宿泊した 「 ホテル ・ にしえ 」 だった。
ご主人の西江さんと飲んだものであるが、
一泊だったのでひと晩で1本空けたのをシッカリと憶えている。
島で飲む方が旨いが、今宵も家で伊平屋を思い出しながら飲んでいる。


福岡県豊前市 「 河津桜 」

2014-03-09 00:01:41 | 花・鳥・虫・魚・猫



遠くに豊前海を望む豊前の 「 河津桜 」



































昨日の介護職員初任者研修は午前中までだったので、
午後から豊前の 「 河津桜 」 を観に行った。
東九州自動車道の工事のため、渋滞で行き着くまで時間がかかったが、
それでもお気に入りの場所から河津桜をバックに見える景色が
ここまでの過程をすべて解消してくれた。



「 地域包括ケアの方向性と実現に向けた視点 」

2014-03-09 00:00:41 | 介護関係
地域包括ケアの方向性

地域包括ケアシステムは、 「 ニーズに応じた住宅が提供されることを基本とした上で、
生活上の安全・安心・健康を確保するために、医療や介護だけではなく、
福祉サービスを含めたさまざまな生活支援サービスが日常生活の場 ( 日常生活圏域 ) で、
適切に組み合わされ、継続的に提供できるような地域での体制 」 といわれている。


地域包括ケアの圏域

地域包括ケア圏域については、 「 おおむね30分以内に駆けつけられる圏域 」 を
理想的な圏域として定義し、具体的には、中学校区を1つの基本とする考え方もある。



地域包括ケア実現のための5つの視点

地域包括ケアを実現するためには、
以下の5つの視点による包括的、継続的に行われることが必須といわれている。


1 医療との連携強化
  24時間対応の在宅医療、訪問看護やリハビリテーションの充実強化

2 介護サービスの充実強化
  特別養護老人ホームなどの介護拠点の緊急整備、24時間対応の在宅サービスの強化

3 予防の推進
  できるかぎり要介護状態とならないための予防の取り組みや自立支援型の介護の推進

4 見守り、配食、買い物等多様な生活支援サービスの確保や権利擁護等
  一人暮らし、高齢者夫婦の世帯の増加、認知症の増加を踏まえ、
  さまざまな生活支援サービスを推進

5 高齢者になっても住み続けることの出来るバリアフリーの高齢者住まいの整備
  高齢者専用賃貸住宅と生活支援の拠点の一体的整備、持ち家のバリアフリー化の推進