goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県嘉手納町 「 嘉手納高校野球部グランド 」

2014-03-26 05:30:41 | 野球



嘉手納高校野球部グランド















応援した沖縄尚学は何とか勝ってくれたが、
沖縄の美里工業と奄美大島の大島高校は負けてしまった。
美里工業は勝てる試合だっただけに勿体ない気がした。

今回、沖縄から2校出場しているが、
4年前の興南高校と嘉手納高校が出場した時を思い出してしまった。
ご存じだと思うが、興南高校が春夏を連覇した年である。
嘉手納高校は、池原ー真謝のバッテリーで、
甲子園でも十分に戦えると期待したが、
浮き足立ったわけではないだろうが、1回戦で負けてしまった。
それが、今回の美里工業と重なった。

大島高校は、序盤で勝てるんじゃないかと思う試合だったが、
終盤に打たれ、体力尽きた。
やはり大舞台では力が違ったのかも知れない。
だけど、奄美大島からの出場したチームの試合が観れただけでも満足である。
今度は、徳之島あたりの学校に頑張ってもらいたいものである。


大分県姫島村 「 姫島港A防波堤西灯台 」

2014-03-26 05:29:41 | 大分の灯台
































灯台表番号 / 5253.8
ふりがな / ひめしまこうAぼうはていにしとうだい
標識名称 / 姫島港A防波堤西灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島港A防波堤外端 )
北緯 / 33-43-03
東経 / 131-38-51
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度120カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 8.43m
平均水面上~灯火の高さ / 12.7m 
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 平成3年3月29日
現用灯器 / LD管制器Ⅱ型


姫島港A防波堤西灯台へのアクセス
姫島港に着くと港を右に進み、東防波堤を歩いて行くと近くから見る事ができるが、
渡船で上堤するか、フェリーの上からが無難かも知れない。


熊本県美里町 「 舞鹿野田橋 ( もうかんだばし ) 」

2014-03-26 05:28:41 | 熊本の石橋



















所在地 / 熊本県美里町二和田
架橋 / 不明
石工 / 不明
長さ / 6.7m  
幅  / 1.8m  高さ / 1.5m


舞鹿野田橋は、橋の上部が扁平で通りやくす施行されていて、
九州でも珍しい扁頭アーチの型である。
一説には多くの石橋を手掛けた石工たちが、
自由な発想で造ってみたのではないかといわれている。


舞鹿野田橋へのアクセス
舞鹿野田橋へは、大窪橋から緑川ダム方面に約500mほど行った所にある
右側の店の裏にあたる。路標が目印になる。
駐車は、店の裏が空いているので停められる。