マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

人民の歴史はどこ行った?

2021年07月17日 20時17分33秒 | 歴史の翻訳
まゆみさんからのコメントで、「中国、朝鮮半島、日本の古代史がオリエントのコピペなら、同時期の中国、朝鮮半島、日本ではどんなことが起きていたのでしょう。まさか何もないはずは無いだろうし、それぞれの歴史があるだろうし。そしてなぜコピペをする必要があったのか、自らの意思でコピペをしたのか、それとも大元からそういう指示があったのか。」
まあ、当然の疑問だと思います。しかし現実にそれらを実施した人たちに確かめないことには本当のところはわかりませんよね。
しかし、武力で簒奪した国はやがて武力で滅ぼされるでしょう。それを避けるために支配者たちは武力を後ろに隠し、宗教や祭祀等で民衆を手なずけてゆく方法を取ります。
私はお祭りの神輿を見るのはものすごく抵抗があり、なぜみんなが祭りにこだわるのか理解できないのです。
支配者たちが神輿をかつぎ、民衆はそれに石をぶつける、そんな祭りなら参加するかもしれませんが・・・・。

私は日本を征服した支配者たちを憎しむ気はありません。日本は良い国で、素晴らしい産業技術も持っていて、食べるものはすごくおいしいし、世界でも有数な暮らしやすい国だと思っています。これは支配者たちがやってきたことが悪い事ばかりではない証拠です。まあ、功罪半ばするというS氏の言葉は間違いないと思います。S氏には過去に何度も歴史に関する質問をしてきました。でも、必ずあいまいな回答しか得られませんでした。要は「ほかに研究することがあるだろう?」て感じかな。しかし、今はそう思いません。「歴史を調べてもがっかりするだけですよ。」ということを言いたかったのかもしれない。
昨日hanaさんから教えていただいたブログ、「浦島太郎から・・・」http://21seikinokadai.blog15.fc2.com/blog-entry-46.html
を読みますと、邪馬台国がエジプトであることを必要かつ十分に説明されています。とても参考になりますが、
「聖書の執筆者たちは、トロイ戦争について殆んど書いてはいません。一方、ホメロスは、出エジプトの情報を描いているようにはみえません。
しかし、考えても見てください、出エジプトとトロイ戦争は時代的にも地理的にも接近している出来事なのですから、両文明国がお互いに、こうした大事件にまったく無関心かつ無知ということは考えられないことです。
意識して書き分けているにちがいありません。
しかし、こうして、この古代史に大きな足跡を残した両雄の末裔がわたしたち日本人であるということ、そして、聖書の民とトロイア人とわが日本人が同一だったということが明きらかになろうとしていて、まさに、日本人の祖先たちの冒険とロマンが日の目を見ようとしているのです。
これが明らかになれば、わたしたち日本国民も、明るく前向きになれるはずです。」とあります。

残念ですが、私の認識とは大いに異なります。この論は所謂日猶同祖論となり、間違った認識をもたらす恐れがあります。私が言いたいことは、あくまでも日本を支配した人たちがエジプト、ギリシャ方面から来た人たちで、日本史はそれらの歴史を日本に移植したものだという考え方です。
まゆみさんのコメントにある「我々の歴史はどこへ行ったの?」はもちろん私たちが知りたいことではあるのですが、以前書いたように、日本は三波に渡って渡来人によって占領されています。最初は沿海州からやってきた縄文人、次に天神さん、最後に武力に秀でたユダ族、と言うことで、要は、渡来人にいいようにされたみじめな話にしかならないわけです。
全国各地に残る古文書や風土記をこまめに研究すればある程度の復元は可能かと思いますが、それほど楽しい作業には思えません。
私がやろうとしているのは現在の日本を作った人たちがどのような経路を経て日本にやってきたのかの解明となります。
始まりはメソポタミアの湿地帯から始まると言われていますが、そこへやってきたのはコーカサスから南下したフルリ人と考えます。
フルリ人からヒッタイト、ミタンニが出る。これが百済・高句麗なのだが、新羅がそこいらにいない。新羅がアルザワであるとかローマであるとか言われてますが、まあいずれ見つかるでしょう。
ローマは太秦です。ローマでキリスト教が国教になり他の宗教が禁止されるのが392年、現在調べているのはBC12世紀界隈、まだまだ先は長いな。

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-07-18 09:36:18
こんにちは

大変申し訳ないです!
昨日のblog、私も読んでいたら「あれェ?日本が世界の雛形とか日ユ道祖論の主?」と、やはりそうですよね。アカンて!
掴みは良かったのに「そこに走るかー」という感じです。
覚えているうちにコメントしないと、と私もアタフタ暮らしているので勇み足でした。

blog内に「中国政府が夏がエジプトと認めた」とあるのですが、それも「へ?」という…でも謎の「夏国」は鍵になるかなと。

blog引用は論文だと出典が??なのでNGですけど素人おばちゃんのワチャワチャお喋りレベルで苦笑いしながらでお願いします。
マヨさん的にはそんな暇ない迷惑案件かもなのですけど。

支配者層のものすごく大きい系図があると以前に説明がありましたが
プロファイル事件簿みたいに大きい壁面に色んな意見を貼付けて「あーでもない、こーでもない」消し込んで擦り合わせてやっていけたら…ですね。

あと、実はその日ユ道祖?blogのコメント欄のSLD-MAGIC(S-MAGIC)
ですが、これなんか凄いんですね。摩擦が少なく省エネになるんだとか。
(マヨさんの支配者の来た道と別件なのでさっと流して下さい)

しかしつくづく正反合ってわかりやすいけど取り込まれたら駄目で
世界は(世間?)は二律背反(アンチノミー)だし完全な悪も完全な善もなくそれぞれのポジショントークをしているわけなんですね。

また記事UP楽しみにしています。
返信する
こんにちは。 ()
2021-07-18 12:19:46
紹介されたブログは前に読んだことがあって、
書かれていたファイストス円盤に興味が…。
で、高橋良典氏の著書の中に古代イスラエルの都が
あったサマリアは、元々は「カルクー」や「クルクー」と呼ばれていて、クーは「国」を意味する。
カルクーは「カラ族の国」クルクーは「クル族の国」
つまり、ユダヤ人と日本人は、その昔カラ族(クル族)と呼ばれた「日経る民(ヘブライ人)」から
分かれた兄弟民族だったと記されてますね。
カラ族(カル族ーカリア人、フルリ人、ヘブライ人など)
高句麗や百済はサマリアに由来している名前なんですね。

大化改新(645)白村江の戦い(663)の時代~
この時期に中国東北部と朝鮮半島、日本を占領した
中国の軍隊がこの地域に伝わる固有の文字資料を
ことごとく抹殺し、漢字使用を強制されたわけで、
天智天皇も「漢字使用令」を出したと。
そして、この時代以降に作られた日本の都城や
古墳の設計単位が、それまでの高麗(高句麗)尺
から唐尺に全面的に改めさせられた。

中国の日本占領”GHQ”は太宰府に置かれていたと。
太宰府!
返信する
名無しさんへ (マヨ)
2021-07-18 13:13:35
名無しさん、コメントをありがとうございます。なんでもいいのですが、名前を入れてください。区別をしたいだけで他意はありません。
以前、読者から日本の古代は輝いていた・・・みたいな本を頂きましたが、日本から世界へUFOに乗って支配していたというような内容でした。そのような考えもあるのだと驚いた覚えがあります。しかし現実はそんな甘いものではありません。
中国の夏王朝はシュメールと考えています。summerですからまんまですよね。
浦島ブログはほかにも注目すべき記事がありますが、基本的なスタンスが違っていますので注意が要りますね。
SLDーMAJICは知りません。一度見てみます。ありがとうございます。
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-07-18 13:22:29
まあ、姫様はなんでも知ってるんですね。
大宰府はおそらく第二陣の天神様の軍団でしょう。
第三陣は鹿児島に上陸したそうですから、神武の東進に描かれたような戦争があったでしょう。
で、現在はオリエントで新羅を探してますが、アラシヤ、アルザワ、シラクサ・・・などなんとなく日本語ぽい地名が気になります。
返信する
Unknown (hana)
2021-07-18 14:42:40
こんにちは
名無しは私です!!コメント送ったあと確認してませんでした。
困りますよね、ごめんなさい!


>日本から世界へUFOに乗って支配していたというような内容でした。そのような考えもあるのだと驚いた覚えがあります。しかし現実はそんな甘いものではありません。


うーん困りました…
話は面白いんでしょうけどSFですね。


>中国の夏王朝はシュメールと考えています。summerですからまんまですよね。

それは!思いつきませんでした。
本当?と疑問でしたのでまた混乱してきました。

>浦島ブログはほかにも注目すべき記事がありますが、基本的なスタンスが違っていますので注意が要りますね。

もちろんです。私なんかは間違ってるよね?というところはドンドン無視して更新していっていいと思いながらやってます。


>SLDーMAJICは知りません。一度見てみます。ありがとうございます。

余計な情報かと思いますが
リンク先はレプマートというミリタリーナイフのサイトです(それもまたコメント欄)

「SLD-MAGIC(S-MAGIC)の自己潤滑性 日本刀」で検索しても色々と上がってきます。ベアリングのような潤滑性が大事みたいです。

>それにしても日立金属製の高性能冷間工具鋼SLD-MAGIC(S-MAGIC)の自己潤滑性の評価が高い。
塑性加工金型のカジリを防ぐメカニズムが最近わかったようで、摩擦面に吸着している微量なオイルを自動的にナノベアリング状の結晶へ変換されるとのこと。耐カジリ性(耐焼付き性)の指標であるPV値も通常の鉄鋼材料の6倍と世界最高水準と報告されている。
これはどういうことかというと、例えば自動車のエンジンや動力伝達系部品のしゅう動面積を1/6にすることを意味し、大幅な軽量化による低燃費化が期待できることを意味している。
トライボロジー技術にはまだまだ発展する物理・力学的な未知が多いように思われる。(2014.7)
https://repmart.jp/blog/military-item/knives-steel/


シラクサってイタリアの都市みたいですけどインディアナ州のシラキュースも英読みでシラクサのことなんですね。

大変失礼しました。
返信する
Unknown (ume)
2021-07-18 15:59:23
お久しぶりです。横からまた脱線しまするf^_^;
そのUFO云々てのは竹内文献ですかい?

ヒヒイロガネに関しては、S氏も餅鉄を何とかする技術があったみたいな事をおっしゃってませんでしたっけ??

竹内文献だったら、モトフミクライヌシってのは、アタラシっぽい響きにおもえますが。
返信する
hanaさんへ (マヨ)
2021-07-18 16:19:55
そうですか、hanaさんでしたか、よかったよかった。
浦島ブログにたたら製鉄の話が出ていました。そこで日立金属が関係するのですね。多々良氏と言うのは百済王の出で山内氏を名乗りました。要は、ミタンニ王家の人間だったわけです。石見銀山を支配したのも山内氏、百済王は現在でも支配層の一角にいるのです。
日立は常陸ですが、こちらの地域も百済との関係が深いですね。
返信する
umeちゃまへ (マヨ)
2021-07-18 16:24:54
竹内文書の内容になりますね。彼ら(麻生家)も真実を知る立場にあるわけですが、真実80%、うそ20%ぐらいであとは口伝えと言うことでしょう。
餅鉄の話は記憶がないなあ、忘れたかな・・・。
返信する
新羅 ()
2021-07-18 18:33:51
スキ国=新羅国の意であり…
スキはスキタイではないかと。
スキタイは古代ギリシャ人によって使われた呼称
ペルシャ人はサカと呼んでいた。
ローマ文化の影響やギリシャ文化の受容
伽耶もですが天孫族で黄金族(天から三種の黄金の聖器が投下された)。
勝手な解釈ですが^^;
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-07-18 19:24:46
うーん、スキタイはちょっと場所が合いません。やはりミタンニとヒッタイトのどちらかと接していて欲しいですね。新羅がローマでもいいのですが、その前にアナトリアのどこかにいたと思うのですが、まだ結論に至りません。
返信する

コメントを投稿