goo blog サービス終了のお知らせ 

マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

ミニバブルに備えよ。

2013年01月14日 09時40分48秒 | ひとりごと
マヨちゃんがアマゾンのタブレット、キンドルを購入し大喜びで遊んでいるのを見て、パリはグーグルのネクサス7を買った。それ以来、どっちが優れているかの競い合いみたいなことになっている。キンドルは基本的に電子書籍を読む為の機器で、それ以外の機能はおまけと考えると、これは結構なおまけである。ネクサスはさすがグーグルで、まさに「大きなスマホ」である。スマホで出来ることの電話以外ならほとんどできるみたいだ。もちろんラインを使えば電話もできるのかも・・・知らないが・・・。
キンドルの弱点はまさにグーグルでないことで、グーグルの得意な分野、ナビ的なところやユーチューブ関連がお望みなら迷わずネクサスを選んだほうが良い。キンドルにも色々な裏技があるようだが、そう無理をする必要もない、あくまでキンドルの目的は文章を読むことなのだから。(ちなみに私は無料ゲームなど一つもやったことがない。興味もない。)

キンドルの特徴はなんと言ってもクラウドで、大量の文章をパソコンからクラウドへ送り、そこから自動的に端末に送ってくれる。文字は驚くほどみやすく、従来のように大量のドキュメントを持ち歩かなくてもよいのは素晴らしいことだ。
アマゾンには無料で読める本が結構たくさん用意されているみたいだが、著作権がなくなったような古い本が中心で、今のところわざわざ読みたいと思う本はなく、よほど退屈したらやってみようかな。
今一番悩むのは、キンドルのキーボードで、スマホを持ったことがないマヨちゃんはどうもタッチキーボードが苦手である。なんとか無線キーボードを買いたいのだが、動作保証をしているのが見当たらない。誰か使っている人がいれば教えてください。

さて、更新をさぼっていて申し訳ない。多くのコメントがあり、その返事を書くだけでも十分に勉強になってますよ。

まず、年頭に当たって、マヨの予測を述べましょう。

まず、安倍政権の成立によって久しぶりに好景気、つまりミニバブルの予感である。円安、株高、インフレがこの政権の第一の目標で、約20兆円の真水が世間にばらまかれる(実質的にはその数倍だと思われる)。どうして民主党は出来なかったのかと思うほど、この政策は景気を刺激するだろう。もちろん「国家の借金」は増えるが、もはや中央銀行主体の通貨政策が立ち行かないことはユーロ崩壊で証明されている。むしろ借金の額よりもマネーサプライ重視で、管理されたインフレという過去に例のない通貨政策へ世界中が移行するのだ。
つまり、Dの最後の砦、中央銀行制度が終焉を迎えたということである。
平成時代から始まったバブル経済とその破綻によるカジノ金融、これらすべてがDの仕業と言ってしまうのはやや酷かもしれないが,LIBOR問題で見えてきたように銀行は本来の投資により企業や産業を育成する能力が問われるようになるのだ。

予測として、少なくとも消費税率10%の導入まではかなりの好景気を見込むことが出来る。つまり、昭和の終わり以来久しぶりに世の中が動き出す。このチャンスに我々がしなければならないのは、平成になって積み上げてきた負債の整理と、その後に予想される不景気への備えである。バブルを経験した人はもちろん同じ道を歩むことはないと思うが、バブルを知らない世代は「上がったものは下がる」という絶対的な原則を頭に入れ、逃げ時のタイミングを見極めていただきたい。
私は現在61歳。老後に備え、今回のミニバブルの到来を最後のチャンスと心得ている。
さて、先日述べたように、戦後の日本を牛耳ってきた自民党の派閥政治の中の重鎮のほとんどは引退するか死亡してしまい、今回の安倍政権は比較的ドロドロ感のないさっぱりした印象である。
日本の行く末は言うまでもなく日米協調路線の強化であり、よく言えば共存共栄であり、悪く言えば米国従属である。公平公正ではあるが、自由競争、弱肉強食である。さらに、否応なくアメリカの軍事政策に協力することになる。日本人も覚悟を決めなければならない。日本だけが国際紛争から無関係ではいられないのだ。今回の安倍政権誕生はささやかな好景気と引き換えに、日本国も一流国として集団的自衛権を容認し、自衛隊は世界中に派遣されることになる。
つまり、国民の多くは繁栄のためならある程度の犠牲はやむを得ないという路線を選択したようだ。私個人の意志はそうではないが、民主主義というのは少数意見の尊重ではないということ。
安倍政権はタカ派と言われるが、石原(B)みたいな戦争大好き右翼と同調するようであれば日本は再び戦乱に巻き込まれる可能性が高いのだ。我々が今後注意しなければならないのはA&C(日本の支配者)がB(シオニスト)に同調しないようにということに尽きるのである。

謹賀新年

2013年01月01日 07時04分06秒 | ひとりごと
あけましておめでとうございます。

さすがに夜更かしすると朝が遅くなるな・・・。このまま行くと仕事始めの日はつらいことになる。まあ、休みのときぐらい仕方がないっか。

今日はお年玉配りや初詣など、やることがいっぱいです。また後から記事を追加するつもりだけど、とりあえず、今年もよろしくお願いします。

来年もよろしく。

2012年12月31日 06時23分26秒 | ひとりごと
今年もたくさんの出来事がありました。世の中は悪い方向へ向かっているのは間違いないのだけど、私個人にとって今年ほど実りの多い年はなかったんじゃないだろうかな・・・。
一時は胃炎で苦しんだものの、MMSのおかげですい炎も糖尿もすっかり完治したし、世の中の仕組みもS氏のおかげで徐々にわかりつつある。さらに、経済的には依然苦しいままだが、わが社の空きスペースに新しいテナントさんが入居することになっており、来年度から多少は収入が増えそうだ。もっとも、入居スペースの改装で思わぬ出費を強いられた。とほほ、でも長い目で見ればやむを得ないことだよね・・・。
まあそんなことで、充実した一年を終え、来年からはいよいよ我が人生の収穫期に入る予定だ?だったらうれしいけど・・・・。

で、今日のテーマは、来年の日本はどうなるか?だよね。

世界の重工業を支配しているEが日本の政府を動かすことになったのだ。
何が起きるか?D系のA&Cは日本を逃げ出し台湾やタイなどへ拠点を動かすことになった。東京スター銀行、シャープなどはその動きの一つであろう。
Dの日本での本丸である日銀は、今回の政変で「日銀の独立性」を放棄せざるを得なくなった。要は、国債の大量購入によるインフレ政策である。否応なく景気は浮上するだろう。国家の借金?気にしない気にしない、世界中がそうなのだから。
いつかバブルがはじけ、現在の中央銀行制度は破綻するのだ。要は、制度が悪いのだから壊してやろうというのがEのやり方である。いつでも躊躇なくシティーやウォール街にミサイルを落とす準備が出来ている。

時間があるのでちょっとおさらいを・・・・

Eはその昔、英国の保護主義に嫌気をさしペンシルベニアに重工業をもたらした連中である。ユダ金融支配を嫌い、インフラ整備が大好きな派閥である。
以前話をしたが、ボストンで東インド会社の船から紅茶を海に放り込んだキャボット、英国から借金のかたにペンシルベニアを手に入れたペン、南アのボーア戦争でオランダの金鉱を奪ったローズ・・・これらがEの最高幹部なのである。
彼らは基本的に自由貿易、規制緩和、弱肉強食、独占支配・・・等、いわゆるダイナミックな動きが特徴で、根っこは強者の論理である。

たいしてDは共産主義、革命運動、ユダ金・・・みたいな感じで、やや陰湿な陰謀集団である。要は、自分たちは動かず、大衆を動員し、数で圧倒するのが得意なのである。フランス革命、ロシア革命などは彼らのお家芸である。

Bはそれに対し、非常に愛国的な連中で、極めて戦闘的である。ナチスなどはその典型だが、その思想が日本にも伝わり三国同盟に至ったことは忘れてはならない。
現代でも尖閣問題、竹島問題、靖国問題など、愛国心に訴える手法はそのままシオニストへの道なのだ。まず一番危険な連中であることを忘れてはいけない。

Cに関しては今までたくさん説明してきたはずだが、大きく三つに分ける。要は、三本の鳥居である。日本に渡来したイスラエル部族が渡来順に三つに別れ、要は談合したわけだ。出雲、天神、天孫ですな。アーリア、レビ、ユダ族かな?

Aは申し訳ない。身に危険が及ぶので割愛させていただく。中野学校出身で東京裁判で罪を問われなかった軍人が親分だそうだが・・・。

えーっと、私のもとに誰々はABCDEのどれ?という問い合わせが相次いでいる。問題は、本人達もおそらく知らないはずで、私も正確にお答えできるか自信が持てない。例えば石原の慎ちゃんなどはバックはCで、その後ろに愛国団体のBがいて、Bは現在Dに操られている・・・わかるかな?でもこれが正確な分析になる。では、維新の橋下は?日本で活動している以上Cなのは当たり前だが、実はDなのだ。理由は今回は止めておこう。

いずれにしても世界の支配者を知る作業は簡単ではない。でも、この一年で大きな流れが見え始めている。来年はもう少し奥深いところまで探れると思う。
選挙で不正が行われたかどうかより、世界を誰が動かしているかを知る方がはるかに重要なことは言うまでもない。なるべく早くそれらが説明できるよう頑張ります。
それではへたくそな文章にお付き合いいただいき感謝します。
よいお年をお迎えください。そして来年は支配者の逆手を取る方策を考えましょう。ありがとうございました。

余談ですが・・、キンドルにはフラッシュプレーヤーが搭載されていない。っていうか、ブラウザのシルクがそれに非対応なのだ。で、裏技を使ってフラッシュプレーヤーを使うにはドルフィンブラウザをインストールすれば良いとのこと。
めんどくさかったけど、動画が見れないのも癪に障るということで、ドルフィンをインストールしようとした。が、インストールする前に「同意しますか?」との画面が・・・。
位置情報、個人情報、ネットワーク通信、ハードウエアーの制御、システムツール、録画。以上の情報を提供せよという。
冗談じゃないよ。まったくのスパイウエアーではないか。危ない危ない・・・。
アンドロイドは無料のソフトが多いようだが、油断できないので皆さまもよくよく注意してくださいね。








考え方を変えます。

2012年12月22日 19時44分22秒 | ひとりごと
実は二三日前にアマゾン社の端末、キンドルが手に入った。すぐにネットにつながるかと思いきや、やはり無料の公衆回線はないみたい。で、月額380円でつなぎ放題みたいな回線と契約し、無事開通。今のところあれこれ試行錯誤しながら遊んでいるが、まあ、19800円はかなりバーゲンのような気がする。もっとも、会社のある中心部は良いが、自宅では通じない。結局、家には無線LANを設置しなければならないみたい。実はその種のことは得意ではないのだ。

還暦を超え(先日61になった、とほ・・・)、若い人たちがスマホでサクサクやっているのを横目でにらみ、少々焦りを感じる。が、やはり自分の位置情報、メールの中身、通話内容、通話相手・・・全部さらけ出す勇気はどうしても持てなくて、スマホは最後までもつまいと密かに誓っている。
ただ、時代に遅れつつあるのも事実で、やっぱしタブレットぐらいは持つべきだろうと考えたのだ。
また、私はいつも大量のドキュメントを持ち歩き、暇さえあればそれを読んでいるのだが、なにせ大量なので、いつも持ち運びに苦労している。その点、キンドルは自宅のパソコンでワード文章を右クリックし、Send To Kindleを選択すれば、kindleのクラウドにアップロードされ、自動的に端末へダウンロードされる。その文書は画期的に読みやすい。まさに本を読む感覚で、これは実に感激だ。
問題は二つ。クラウドの容量が良くわからないという点と、クラウドに送ったファイルが検閲されているかである。もうひとつ、これは調べれば分かるが、その文書の編集と削除のやり方が今のところわからないということかな。とにかく、不親切というか、マニュアルがないというか・・・、まあ、安いから仕方がないっか。ちなみに、文章の中で必要に応じwikiや他の辞書を利用できるのが実にうれしい。これだけで、電子辞書を持たなくてもいいもんね。

さて話は変わって、安倍政権だが、日銀にインフレ目標2%を飲ませ、今のところ順調な滑り出しといえる。安倍氏は出自からすればDと非常に親密な家系ではあるが、岸、佐藤の時代からE派閥と親密になったようである。つまり、日米協調、規制緩和、弱肉強食・・・つまり小泉政権の流れを継承する条件で首相になったということ。
以前からお伝えしてきたように、Eはユダ金融というか、カジノ金融というか、実体経済とかけ離れた規模で世界を揺るがしてきた国際金融銀行団(もちろんDが中心)を嫌悪してきた。そしてその結果がLIBORである。Eは多くの不正の中でついに中央銀行まで含めた金利不正操作の証拠を握ってしまったのだ。重工業と世界のインフラの大半を支配するEにとって、天文学的な金額を動かす国際金融グループはまったく迷惑な存在で、今回の不正発覚はまさにそれを是正する絶好のチャンスなのだ。

その結果として、ユーロではECBが、米国ではFRBが、そしていよいよ日本では日銀が大幅な金融緩和をさせられることになった。それも、中央銀行による国債の買い取り、あるいは住宅ローン債権の買い上げ等、いわゆる真水の紙幣が市中に出回るわけである。中央銀行の最も嫌うインフレ政策である。しかし、今回はNOと言えない立場に立たされてしまった。
恐らく、日銀はもちろんのことメガ銀行の大半も不正金利操作に加担しているはずで、それで脅されたのだろう最近は連日邦銀による海外大型投資案件が目白押しである。つまり、銀行は財テクをやめ、まじめに企業に、そしてインフラ産業に投資しなさいという方向性が示されたのだ。いわゆるイスラム金融を手本とした、スケールが大きく長期的な視野に立つ今までにない動きなのだ。これが本来の銀行の役割なのだ。振込み手数料や投信の販売、生命保険のあっせんで彼らの高額な給料が払えるわけがないだろう。
Eは金融に関しては正しい考え方をしているが、Eの持つ最大の特徴は各国の財政の首根っこを押さえていることで、早い話、日本の特別会計はEの許可なしには一円たりとも自由にならないのだ。
どうやって押さえたかって?ODAという援助交際が今でも行われているが、男女間でも見返りなしの援助などないだろ?
第二次大戦の後、荒廃した国土を復興させたのはまさにアメリカで、その恩返しは永遠に続くよう条約が交されている。このことを知ったら対米自立がいかに恐ろしいことになるか、一度考えなければならない。
逆にいえば、現在は屈辱に耐え、しっかりと実力を養う時である。政府もそのことをもっと説明すべきであり、日本人が優秀だったため経済発展をしたようなことを言うのは慢心を生むだけであり、逆効果である。いいですか、日本人もフィリッピン人(タイ人でもベトナムでも・・・)も同じ人間であり、同じ仕事をすれば同じような結果しか生み出さないはずだ。つまり、今でも日本人は十分に恵まれているし、フィリピン人はまったくお気の毒なのである。
なぜ日本は恵まれているのか?それは「日本の天皇さまが格別良質なお種をお持ちだから」としておく方が良いのかもしれない。
「憂国の士」さんのコメントで私も少し思うところがあり、若干の方向転換をしなければならないと考えた。つまり、いたずらに政府の批判を繰り返すよりも、現状をまだましな方だと認識し、より良い方向へ向かうように、自分もそして国民も切磋琢磨しなければならないと考えるのである。要は、どの政党が政権を担当しても何も変わらないのである。しかし、日本は現状でも、素晴らしいインフラを備えた安全安心な国土なのである。政府など当てにせず、自分たちで我々の国を作っていけばいいのである。

追加です。
朝から大須へ出かけ、無線LANアダプターを買ってきた。I-ODATA製のそれはUSBへ差し込むだけでWI-FI接続が出来る優れモノ。本体は1cm角ぐらいの大きさ、こんなんで本当に無線LANができるのかなとやや心配。で、980円と非常にお手軽価格。
家に帰り、さっそくインストール。約15分ぐらいで操作完了。
これで家でもキンドルが使えるぞー。ただ、これはパソコンを起動していないと動作しないので、パソコンの横でタブレットを操作するという、なんだか間抜けな光景ではあるが・・・、まあいいっか。とにかくこれで環境は整った。ちょっとうれしいな。

今日は選挙へ行きます。

2012年12月16日 06時47分42秒 | ひとりごと
本日は比較的穏やかな天気になるようだ。運動も兼ねて、ちょっと遠いが歩いて投票に行くことにしましょ。
私の選挙区は愛知二区。私を裏切った民主の古川はぜひとも落選させたいものだ。

予測によれば、自民280、民主70、未来はたったの10という・・・。おかしいな、私は毎日そこを確認していたが、最初は確か30議席の予想だった。それが、ある日から下手をしたら8という日もあった。どうも怪しいのだな・・・。
まあ、以前からもお伝えしたように、政治は官僚がすべて仕切っており、選挙の結果によって変わることは少ない。ただ、国民の意志をはっきり示す場所は選挙しかないので、どうしようもないと感じつつも、我々自らその権利を放棄してはならない。
また、最高裁判事の信任も全部ひとつずつXを打ちましょう。全部まとめて一つの大きなバッテンは無効になります。ちなみに、Xとはニムロデのことです。

お勉強は進まないので今日は選挙へ行こうという呼びかけだけです。時間があれば記事を書きます。ただ、急に寒さがやってきたので、家の中で着るものがない。寒くて寒くて・・・・で、ちょっとそれを探しに行きたいな・・・。
まあ、とりあえず、皆さん、どこに入れるかはともかくとして、投票へ行くのだよ。