下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

ココア

2008-11-30 17:28:49 | 夢見るお年頃

三の酉の帰り道で一息入れたケーキカフェ

 店頭ではポインセチアや
ミニシクラメン等が販売されていましたが店内のケースには
なんとマトリョーシカが売られていたんです。

夜更かしがたたって早朝起床は無理でしたが先週よりは
早く家族には遅れをとりましたが昼前に目が覚めました。
今日はスノボ・でコートで防寒、バイクのエンジンに
火を入れてみるとチョークレバーを倒してもスターターは
空回り。ってぇことは電気系は正常作動してると判断。
チョーク戻して一発始動。しばらく待ちます。水温計の針が
動いたので発進すれば自転車やスクーターとは違う動きです。
リッターオーバーに乗ってた頃はなんとか細いトルク感だと
心細かったエンジンもしばらくバイクに乗っていなけりゃ
自転車と異次元のパワフルモード。
都内の紅葉は六義園なんかが有名ですが今日はバイクを
走らせる目的ですから伝説のイベント「東京バザール」が
行われていた神宮外苑の銀杏並木でも観てみようかと
都心に向かって走り出しました。
途中アキバの駅の東側ガードを抜けると神田・神保町イベントの
フリマを見ました。とりあえず靖国神社に向かって走らせると
強烈に速いスクーターを発見。原付制限速度の3倍以上出てる!
信号で並ぶとイタリアのジレラで原付より遥かに大きなエンジン
エンジンの快速ランナーでした。

ここまで来るとエンジンも温まり上まで回せました。

 

 

 神社を左折して英国大使館前を
通過してお堀に沿って南下し右折で・・・
アクセルにエンジンが着いて来ない!!
さてはガス欠か!このまま走れば・・・ですが赤坂で左折して
エンジン回転落として早めのシフトアップ。
タンクのコックをリザーブにすれば10キロ以上は走れるんですが
正月に経験したバイク押しを思い出してガススタ発見を優先しました。
銀座を過ぎて歌舞伎座前を通過、続いて築地本願寺前に出て
あれあれそこは日本橋。

 

 

神宮にも麻布の先の麻布の学校そばの有栖川公園にも
行けませんでしたが日本橋から秋葉原の昔鉄道博物館が
在った近くのガススタ発見して満タン。0系新幹線の鼻先も
蒸気機関車も今は無いけれど小学生の頃に来たところでした。

帰宅してアッタカイ飲み物欲しくなり・・・ココア。
僕以外の家族は粉のココアを使いませんから
先日の柳原音楽祭で控え室にあったゴディバのチョコと
同じ茶筒ぼような手付かずのゴディバのココアを
出してもらって早速入れてみました。

 
最初はココアの粉と砂糖を入れて炒るんです。
これで粉っぽさ消えて香ばしさが出てきます。
バターと僅かな塩も入れ砂糖が溶けてきたら鍋の中の
温度は150度以上になっているはずです。
それからミルクをほんの少し鍋に入れます。

 

 
ベシャメルソースと同じようにダマが出来ないよう
焦らず確実にミルクで伸ばしていきます。
全てのミルクを注いだら沸騰するまで待ちます。
沸騰したら一度火から外して温度を下げます。
そうして三度沸騰させたらカップに注いで
今日は生クリーム浮かべて出来上がり。

飲んだ感想は 「 ぅうはあぁ~~~」 です。

ココアというよりホット・チョコレートですね。
寒い夜などコニャックやラムを入れても・・・ってぇ
僕は弱いのですがドナタカ試してみませんか?
美味しいココアの持つ威力は寒さを忘れさせるばかりでなく
あたたかい幸せ感につつんでくれますよ!!!

今日は台所にある道具だけで作りましたから誰にでも
作れるということです。障害は面倒くさいと思う気持ちだけです。
この作り方で飲んでみれば喫茶店のココアにも引けを取りません。
「負けません」とか「これ以上美味しいココアに出会えない」と
書きたいくらいの・・・おくゆかしさゼロの味。

明日から師走ですね。


アイミー

2008-11-30 04:23:33 | 千住の紹介

やはり大将の店にパレットシールつき傘は保管されてました。
柳原音楽祭の予想を遥かに超えた素晴らしい演奏に
大将もえらくご満悦の様子でやたらとニヤニヤしながらの
仕事ぶりでした。

 

三の酉は思った以上に流れが遅く帰宅は「午前様」となりました。
子供の頃に午前様と聞くとどんな人だろうと思ったもんですし
一六銀行は質屋さんで飲み放題のテッカン(鉄管)ビールとは
水道水のことでしたよね。

コンサートの後の懇親会は昨年以上に盛り上がり
僕と友人は片し終わって会場が混雑していたので地元優先と
考えて先に失礼しましたが残ったスタッフや打ち上げ会場の
人達を前に再び少人数で演奏をしてくれたそうです。
一度仕舞った楽器を取り出し吹く前に歯を磨いての演奏に
大将は驚いたそうです。
演奏の音楽が「俺に『ご苦労様、来年もまた善きことが
ありますように』と聴こえた」そうで
「信じネエだろうがバッカスの神様が・・・」
いえいえ僕は信じます。
今になって思えばたいした事ではなかったような気もするんですが
人生初の出来事に遭遇してマイッテいました。
事の全ての始まりが自分が原因じゃないのかと何度も考えていた
当時、合唱コンサートのチケットを下さった方がいらして
僕はチャペルの立見席で少年少女達の歌を聴いてたんです。
そしたら「 ハレルヤ ハレルヤ 」「 ハレルヤ ハレルヤ 」と
彼らが歌うたびに「頑張れ 頑張れ」「頑張れ 頑張れ」と
僕を応援してくれているかのように聴こえたんです。
一瞬、その頃張りつめていた気持ちが緩み熱いものが
込上げてきて嗚咽しそうになるのをハンカチで押さえた
記憶があります。
チャペルでのコンサートが終わってなんだか
僕の気持ちは軽くなったような気がしました。
合唱を聴く前のグッタリしてた自分に生気が蘇った感じでした。
だから音や歌声が言葉として聴こえる経験は僕にも
理解ができます。「信じてネエだろう!」なんて照れなくても
かまわないのにね、大将!!

夜中に一人熱燗を飲んでますから当然このブログも泥酔状態で
キーボード打ってるんですが40年くらい前にモトクロスの
部会が毎週水曜日に墨田区の喫茶店であり
誰かが頼むのはいつも「アイミー」でした。
アイスミルクがアイミーでレモンスカッシュはレスカ。
今レンジで温めた牛乳、つまりホットミルクは
いったいなんと言ってたんだろう?


土曜診療しかも6時半まで…

2008-11-29 19:52:16 | 携帯更新
なかなか行けなかった首の牽引と風邪の症状も病院の閉まる間際に飛び込んで診て頂きました。リハビリの牽引では「大丈夫ですか!」とオコサレました。居眠りして首吊りなんてねぇ~。昨夜の体重は久々に見る数字でしたからアゴの線もスッキリしてきて油断するとベルトがアゴから首に下がり吊る?(笑)
喉は真っ赤に充血し6種類もの薬を頂きました。
薬剤師の先生も院長同様親切なんですが女性患者の質問にナルホドの答を出していらっしゃいました。
中年女性って何歳からですかぁ?
女性はハタチ過ぎたら中年です。
それじゃ熟女は何歳から?
熟女は75歳からです。
あの教室にも中年女性と共に熟女もいらっしゃるような気がします。(追及なんて致しません。フロアに立てば女性は誰でもが乙女ですからね)

つぶやき

2008-11-29 17:42:40 | 携帯更新
彼は納品のチェックを終えると僕に聞こえるくらいの声で必ず「完璧です」とつぶやくんです。僕の前で完璧なんて言うのは彼だけです。初めて彼が言った時は呆れるやら笑うやら驚きました。茶髪の前任者から当店を引き継いで数カ月の間は売上低迷で彼は口数少なく声も小さかったんです。今では僕の反応を読める彼の売上は当店以外でもグングン伸びて社内営業成績でもトップ争いするポジションにいるらしいのです。ライバルはある時から変心した当店前任者の茶髪君らしいのです。茶髪君には「世間は偏見に満ちているから黒髪の三倍頑張ってやっと評価は同等だろうから茶髪を通し続けろ」と僕は初対面の時に言ったんです。
二人がそこまで行くには簡単じゃなかったと思いますが今では二人には余裕さえ出てきた感じがします。
今日、彼は是非社長に見て欲しい店が在るんですと地図を書き残していきました。
ありがたい事です。僕も彼らに「な~んだ」と言われないように自分にプレッシャーをかけています。だから楽ではないけど僕と彼らとは嬉しい関係なんだと思っています。

名人・2

2008-11-29 00:59:53 | 夢見るお年頃
名人に再び会ってお話を伺いました。
名人は船がメインで堤防などの釣は経験が少ないと感じました。
今日はチヌの話になったんですが餌で一番良いのはサザエだそうですがサザエはウマイから自分で食う方がイイネ!ときました。(真面目に聞いていいもんだろか?)
次は小ぶりの生きた海老を使うのが好きで前日までに魚屋に
頼んでおくそうです。尾羽根?兎に角シッポ?を取って落とす時に
餌が回転しないようにして針を打つそうですが針は頭から二番目の処に出すそうです。名人はコマセやダンゴがあまり好きじゃないらしく人間が食べても美味しい餌が話しにはよく出てきます。
チヌは神経質で賢いから釣り人との駆け引きはチヌの醍醐味だとおっしゃっておりました。
カワハギはアサリ、フグはアオヤギを使うそうですが相手は頭が良いから貝類は肝を海老は頭のミソが餌取り名人達の好物だそうでソコだけ食って逃げられないように考えているそうです。
結局一番の醍醐味であるチヌの釣方は僕が始めた時に醍醐味を失わないように話を濁しておりました。
チヌ釣は船に乗らない釣の頂点かも知れませんね。
道具と技術と集中力に経験や信念も必要らしい釣ですね。
12月と1月を除けば釣れる東京湾千葉地区(水温変化は大きい)
以上に東京湾を回遊する通り道に過ぎない
神奈川側はチヌを釣るのが難しいんだろうと想像してしまいました。

午後には晴れて

2008-11-28 22:47:15 | 夢見るお年頃

朝の冷たい雨が嘘のようにやみ
午後から大忙しになりました。
夕方に配達が入りそのまま合羽橋に行ってみたんですが
三ノ輪を過ぎると御酉様の周辺は露店の準備に
道路にはバンやトラックがビッシリと停まり
おおわらわでした。

 

 

クリスマスツリーまで点灯されていましたから一層賑やかに
感じられました。
シュトーレン・ラスクのモニター達のコメントの中に
フランスパンをベースにしたラスクがキャンディーなら
シュトーレンはバターフルーツケーキみたいで
生キャラメルの感じだったとありました。
しかしながら小さなパックに3枚入れてもグラムで価格を
割り出すと・・・販売は限られたお客様にしかできそうに
ありませんから試食で終わりかな?と思っています。
食後のダンスではパターンの一つにあやふやな箇所を無くしたので
パターン前後がスムースに繋がりました。
最後に部長しか知らないステップを先生とオサライする様子を
見学してたら身体が冷えて咳が出始めあわてて厚手の
釣用ウインドブレーカーを羽織って更新しながら蜂蜜入れた
熱々の紅茶をすすってます。
今日の一言は誰でもステップに自信がある時には胸を張り
自信が無い時にはうつむき加減になりパートナーを肩で押す
感じになりますからパートナーは後退り。どうリードするかは
胸を張りパートナーと接する腹のサイドで次の動作の意思を
伝えるそうです。前進はカカトから自信を持って!とのことでした。

 

スパンコールが落ちていましたがいったい何のレッスン?

明日は天候にも恵まれると思いますが最後の三の酉は
僕の喪も明けたので皆と同じようにお参り出来ますし
鳥居もくぐれるようになりました。
その前に最近ぜんぜんエンジンに火を入れてない
バイクの調子を診たいと思います。先週に続き
目覚めて一人カップにお湯を入れる朝食(昼でも)は
出来れば二週連続だけは避けたいので日曜の朝は
バイクでモーニングでもべに行こうと考えているんです。


黒と紅色

2008-11-28 11:49:56 | 携帯更新
同じ日に二組の方々からお土産を頂きました。どちらも「黒」。京都の生八ツ橋は胡麻の黒で箱根の茹卵は温泉の黒でした。どちらの方も紅葉を観に行かれたそうです。僕が紅と黒で思い出すのは車窓から見た建物です。京成線の千住大橋駅から上野に向かって行くと日暮里駅手前に左カーブがあり半分も曲がった辺りから小高い谷中方向の空の下に深い紅色の壁面に黒い屋根が見えるんですが初めて気付いた時の印象は強く僕にとって深く記憶に残る色使いの建物となりました。

凄く凄く贅沢だと思うラスク

2008-11-27 20:27:16 | パンのパレット
先日のシュトーレンにはバニラアイスクリームをのせて食べましたが今回は僕の極端な性格と好奇心からアイスクリーム添えと対極にあるラスクにしてみました。
基本的に粉・塩・酵母・水で作るフランスパン・ベースのラスクに比べると今回のシュトーレンは恐るべき原価です。
ラム酒漬けした各種フルーツ、アーモンド、バター、水ではなく生クリームや牛乳を使ってみましたからスーパーリッチな配合となりました。
最もリーンなフランスパンにはバターを塗ってシュガーをまぶしたり
しますがシュトーレンではただカラ焼きするのみです。
フランスパンは生地の熟成や酵母の風味、食感を楽しむパンだと
思いますがそれに比べるとシュトーレンは酵母を使ってはいるんですが
完全にお菓子ですね。
シュトーレンのラスクはオーブンの温度や焼成時間にもよりますが
30分以上入れておいてもバターを多量に練り込んでいるために
柔らかいクッキー以上にしっとりとしていましたし風味豊で
ラスクとしては異次元かも知れません。
明日モニターに食してもらって僕以外の意見も確認したいと思います。