下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

もうすぐ8月です

2015-07-31 23:38:51 | 携帯更新


松の実、クルミ、ひまわり、カボチャと実や種を
まだまだ元気なライ麦から起こした酵母。
当然、ライ麦由来ですから酸味は隠しようもなく中和どころか
消すことはできませんが、
その酸味が蜂蜜などのクドイ甘さもサラリと消す威力。

もうすぐ7月も終了します。
ある人たちが7月をとことん全力で使い切っている様子を
見聞きしていたら、
たいていのコトは簡単なコトなんだと思うようになりました。

明日から8月、
お台場夢大陸のクレーンゲームにはEXILE全員が
登場するとか!
早く確認し、クレーンオペレーターとしては
初回に何人連れ帰れるか楽しみです。

(^_^)a

http://youtu.be/7GHs02iknjc


7月31日、金曜日

2015-07-31 02:54:14 | 携帯更新

今年の7月も今日で終わりますね。
連日の猛暑と高い湿度で自分の
想像以上にダメージを受けている
人たちは多いかもしれませんね。

下町のアチコチで開催される地域主催の縁日も
今年は変化がありました。
主催者が仕入れる駄菓子や玩具を扱う問屋さんが
減り続けているんです。
再開発以前の日暮里駅近くには駄菓子問屋が集まってる
地域が在りましたが、再開発でビルが建ち一気に問屋は減り、
40階建てのビルの1階には「村山商店」だけが残ってました。
その村山商店も昨年の12月いっぱいで廃業。
廃業後に御得意先に挨拶回りをし、緑町商店会にも
来てくれ、仕入先を紹介してくれたそうです。
僕らは手分けして可能な限り紹介された問屋で
「村山商店さんの紹介で・・・」と相手に伝えながら仕入れ。
駄菓子問屋は薄利多売で1個売って利益が1円なんて
商品も多々あるそうで、二代目店主の気力がなえたとか・・・
日暮里の駄菓子問屋街で60年以上営業し、
多くの子供達の笑顔を創る陰の役割を終えたんですね。
でも、
ある人が言ってました。
「ヤメられるんだから幸せだよ」
言われてみれば、
終えたくても終えられないような人たちも・・・

http://youtu.be/IPBXepn5jTA


「千」住緑町ゆうやけ通りイベント

2015-07-30 07:57:30 | 携帯更新


どこの地域や企業でも7月下旬は
イベント真っ盛りですね。
イベントは企画やスタッフ達の本気度で来場者の満足度は
「来て良かった」の得した気分から「な~んだ」まで様々。
今週末、8月のアタマは
イベントのガチンコ勝負!
といったトコかもしれませんね。

よろしかったら、
千住緑町ゆうやけ通り
がシャボン玉にうまる様子を見に来ませんか?
もちろん、
干住最高のコストパフォーマンスをほこる
夜の縁日もオススメです。


ロングホイールベース (あきれる顔の作り方)

2015-07-28 06:30:36 | 携帯更新


パレットの新人は
白いロングホイールベース(前輪と後輪の間が長い)犬ならダックスフンド。
路面に接地しての動きはなめらかですが、
持ち上げようとすると重いく、
小回りも苦手。
邪道ではありますが、
後方の左右確認して人や障害物が無ければ、
フロントブレーキ握ってロックさせたまま
車体を前に押し出すと後輪が浮きますから、
1センチでも浮けば抵抗無く
前輪を中心にハンドルから後ろは左右のどちらにでも
弧を描いて動き、簡単に方向は変えられます。
車体が重いのはスレームの素材がアルミでなく鉄だから
軽くないこともありますが、
この自転車のカテゴリーは「子供乗せ自転車」ですから
フレームは前後に子供を乗せても安心な頑丈設計なんです。
二人の子供を乗せて坂を下る想定で不安なのかブレーキ。
二輪車の場合、制動力を左右するのは7対3で前のブレーキが
威力を発揮しますから
制動力に負けないフロントフォークと強力なブレーキは必須。
引取りに行ったショップで確認すると、ナント!その機構は
カンパのスーレコ以後のコルサ?と原理は同じ!!?
イノーやレモンがツールを走り、日本のシマノがツールやジロを
走り始めた頃の
コルサはスーパーレコードと違い
性能よりも美しさを追求したかのようなブレーキ・・・
ちょうど通りかかった知人に話すと、
「いいねー、ママチャリでそこまで妄想出来るんだから」
そう!
ママチャリってえトコが大事!
ババチャリじゃあダサイからね!!


7月最終の月曜日

2015-07-27 05:36:42 | 携帯更新

関東地方、暑さ炸裂してますね。

鈴鹿じゃヤマハが19年ぶりに8耐優勝。

F 1第10戦、荒れたハンガロリンクで
ホンダエンジン搭載の2台のマクラーレンが
5位と9位でポイント獲得。

冷夏を想像させた7月の始まりも
連日の猛暑で今週中末には8月。

土曜日の8月1日、
千住緑町ゆうやけ通り は
盆踊り、シャポン玉、縁日が開催されます。
それらの準備もラストスパートに入りました。

21

2015-07-26 17:18:09 | 携帯更新
やはり、
トップを走行中のヤマハの
ゼッケンナンバーは
「21」でした。
思えばライトブルーに「21」は
ヤマハのエース平忠彦さんが
スポンサー資生堂の製品「テック ツーワン」から
ゼッケンナンバーを「21」にして走ってた記憶。
当時を知る者には
懐かしくも「なるほどねェ~」って感じの「21」です。

アッツゥーーー !!!

2015-07-26 16:23:02 | 携帯更新


桜の葉先に蝉のヌケガラを見つけました。
合羽橋はいつも程の混雑はなく、
炎天の威力?
お台場も猛烈な暑さですが、
本当の混雑は8月に入ってからとも聞きました。
屋外にいる人たち、
作業スタッフたちのパワーの凄まじさにビックリ!


暑い熱い夏のバイク

2015-07-26 13:59:09 | 携帯更新

屋上のワイルドベリーは元気で
そろそろ食べ頃。
毎週末の台風情報。
押し上げられた高気圧の影響?
連日の猛暑。
そんな暑い日に世界的バイクの産地、
日本では真夏のバイクの過酷な祭典、
「スズカ8耐」が開催されます。
四輪の耐久レースはフランスのル・マン24時間レースが
特に有名ですが、
二輪ではホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどの
バイクメーカーが生まれた日本の
鈴鹿サーキットの8時間耐久レースは高温多湿の過酷な条件での
ハイスピードバトルが有名。
若者の自動車離れが近年ニュースになってますが、
バイクはそれ以前からユーザーが減り、
増えたのはリターンライダーや仕事をリタイアした
アラ還初心者バイク乗りだけが増加傾向。
バイクメーカーも中高年向きのバイクを開発、発売中。
重さ望まず軽く、
パワーより容易なコントロール性重視。
しかも、
チープでない「見た目」!
そんなバイクが売れてるそうです。
今日も夜が始ます頃に
打ち上げられる花火で8時間耐久はゴール。
熱くなるのは中高年ライダーだけか・・・