下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

クリスマス・プレゼント

2007-11-30 20:53:08 | パンのパレット
週末の金曜日。大きなカラーチラシが何枚も入っていました。子供達が小さな頃は僕が見て面白そうなモノに決めていたような気がします。例えばそれは電池で動き乗れるスクーターだったりHOゲージだったりしました。荷物を吊り上げターゲットに置くヘリコプターもあったと思いますがヘリは紐付きならぬ細いバーが付いていました。チラシには超低価格で室内を自由に飛ぶらしいヘリが載っていた。飛行機は3チャンネル、ヘリは4チャン以上必要だったラジコン世代には信じられないヘリだ。まともに飛ぶヘリは最低30万、ホバリングだけなら10万でも可、但し低価格のヘリはまとも飛ばす安定性に欠け直ぐに飽きるとラジコン屋のオヤジが言っていた時代です。クリスマスの日、我が家に届いた宅急便の差し出し人欄には名前 サンタクロース、住所 フィンランドと書いてあったのもその頃の話です。よく受け付けてくれたものです。

金曜日

2007-11-30 06:34:07 | パンのパレット
11月の最終日。
近頃チラシでよく目にする単語「総力戦」…大手のスーパーがこぞって
使ったので同じ広告代理店でもあるまいし…なんて思ってしまいました。
大きなスーパーの総力戦には比ぶべきもありませんが、
小さな個人商店も今日は「決戦の金曜日」です。

パンとは?

2007-11-29 18:51:51 | パンのパレット
取材先の全てのパン屋さんに聞く質問だそうです。「貴方にとってパンとは?」パンは人生、生き甲斐、自分の全て、ライフワークと同じような意味の事を言った方が過去にいたのでしょうか?「開店当初売れましたか?」そりゃ売れました。職人が僕も入れて三人ではキツイ日も続きました。僕は寝言もパンの話だったそうです。夕飯は粉だらけの白衣のままで毎晩9時過ぎでした。ある日一揆みたいなのが起こって自分にとって一番大切なモノは何かを考えたら幼い子供達だと思ったんです。今も修行中同様に余裕が無く全力の時は怖いと言われますが自分では気が付きません。パンだけでなく仕事を一番に考えるのは見上げたモンだと思うのですが人によっては人生の大切なモノを失ったり深く傷つく事があるかも知れませんね。何よりパンを最優先しているような名人も知っていますが僕はその匠を一度も凄いと思ったことがないんです。あの頃から僕の作風は変わりましたが、人はパンノミに生きるにあらず…だと思っています。熱心にやれば思い通に行くとは限りませんが気を抜いたりダラけているとそんなパンが焼けます。だからパンは自分の気持ちを写す鏡かも知れません。少数では
ありますがパン職人の中にはパンは「鏡」でなく「ミラーボール」みたいな方もいたりしますね。

足立ケーブルTV

2007-11-29 15:56:27 | パンのパレット
夕方の情報番組530の取材が終了しました。「こだわりは何ですか?」の問いに答え窮する。何でも天然酵母と内麦で作ろうと思ってたいし、石窯じゃなくちゃ駄目だとも考えていませんからね。ひいて言えば生もドライも自家製酵母でも組合せの相性を優先しています。僕が失敗したとしてもパレットに来て下さるお客様がいるから冒険が出来るんですね。「パンとは何ですか?」それは僕が挑戦する限り逃げずに受け止めて好奇心を満たしてくれる大きく厳しく優しいモノです…なんて答えられませんでした。「将来は…?」みんなでワイワイ騒ぎながら粉イジリしてオーブンが家庭用だろうとキャンプのダッジオーブンだろうとパンが焼けたら楽しいだろうと思います。これでも気軽にいろんな酵母や環境に対応出来るよう日夜練習はしてるんです。失敗さえも笑える仲間達と…

取材

2007-11-29 09:02:04 | パンのパレット
今日は午後一番で取材を受けます。「ご主人は一言で結構ですから…」ってぇ心配御無用。僕は今日も喉が痛くて話すのが苦痛、おまけにドンナ大きな顔でも着用すれば多少イケメン小顔になるかも知れない超立体マスクしてますから…たぶんアイマスクなんぞも併用すれば完成度は高まると思われます。

イケメン小顔用

2007-11-28 15:47:51 | パンのパレット
超立体マスクを買ってみました。手にしたマスクはイケメン小顔用だそうで戻そうかとシグサだけ…「超立体マスクはそれしかありませんけど大丈夫だと思いますよォ~」聞けば漫画家でタレントのエビスさん位の顔の大きさにも対応しているそうで…それならカンニングの竹山さんも演技派の役者、柄本さんだって使用可能じゃん!!イケメン小顔用か…

今週の金曜、土曜日

2007-11-28 09:02:26 | パンのパレット
緑町ゆうやけ通り
千寿なかむら屋
ウオゲン
パレットの売り出しです。
土曜日は1日…もう12月なんですね!トナさんは体型まで着ぐるみスーツに合わせたそうでてぐすね引いて待っているようです。僕はといえば昼は出ないのですが眠りに入ると咳込んで目がさめパワーダウン著しい…喉も痛くて話すのが苦痛です。

七福神巡り

2007-11-27 14:53:20 | 千住の紹介
七福神の四ヶ所が寺院から神社になりましたが、時計回りなら最初は仲町氷川神社の弁財天から少し歩いて連続する河原町、稲荷神社の福祿寿、宮元町、八幡神社の毘沙門天、同じく宮元町、千住神社の恵比寿天と回るのが定番にかると予想します。千住神社の前の道を北の西新井橋に向かい歩き橋の手前右に見える墨堤通り下のスーパーでレストタイムが取れます。給水、トイレや軽食、お菓子もあります。スーパーの先に元宿神社、寿老人があり更に東、荒川に沿って歩けば千住新橋手前の右側南に大川町、五丁目大川町氷川神社の布袋尊。さて七番目はイトーヨーカ堂1号店の北側本町小学校近く千住三丁目の千住本氷川神社、大黒天で終了ですね。どちらから回るにしても元宿神社と千住神社の間は距離がありますが40年以上前に二つの神社間には桜木町隅田川沿いに火力発電所がありソコにあった4本の煙突は見る角度から本数が違って見え通称「おばけ煙突」と呼ばれていました。画像は大黒天の三丁目本氷川神社。