下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

いつか、どこかで・・・

2006-05-31 20:00:27 | 夢見るお年頃

U君にお答え致します。

ただ今充電ならぬ放電中です。
宿題終えてカラッポになったら再開を予定しています。
予定タイトルには
「病院で伝説になった男」「一日一冊本が読めるバイト」他。

分岐点に立ったと感じた時、自然災害と違って予知、予感が
あったら、それも自分でタイムリミットを予測できたら・・・
何をするか?
しなければならない事とすべき事そしてしたい事。
最初の二つは決められていますが、三番目のしたい事は
自分で決められますね。
普段と同じ生活パターンを続ける人。
全く違った生活をしたり、我慢していた好きな事をする人。
好きな人の顔を穴の開くほど見ていたり、或いはしたかったけど
できなかった体験をしてみたり・・・・
人それぞれいろいろですが、体力や年齢も大きくカカワッテきますね。
分岐点の場合は特に、特殊な技術や資格免許がないと
選択枝は限られてきますね。私の場合は一枝しか考えられません。
自分がしてきた事を更にし続ける事です。
するべきだったのにしていなかった事があるような気がします。
自分にしかできない自分がしたい事に全力投球です。
そんな訳で・・・って解りにくい説明でしたが、
現在、ブログを更新する時間も惜しんでパンのことを想ってます。

*トナさんに尋ねられました。
 私の顔に穴が開かないんですけど~って・・・
 名誉のために書いておきますが顔の皮の厚さの問題ではなく、
 私のパワーが足りないだけですからぁ~    


このブログは・・・

2006-05-31 01:13:24 | 夢見るお年頃

2005年10月26日に始った当ブログも予想に反して
2006年05月31日まで続きました。
始めた月には書き込みは3日間でした。
商店街存亡の危機感から始めた新たな販路模索の勉強会が
キッカケだったと記憶しています。

現実には販路拡大はねぇ~
次々に更新停止状態のブログやHP続出の中でここまで
更新できたのは訪問してくれた人達のおかげです。
素直にそう思います。

パレットから数人の職人さんが巣立って、中には誰もが知る店の
トップ近くで頑張っている人もいます。
後継者に知識や技術を一子相伝する事も無く、さりとて
弟子に任せるでもない店なんですが、
もう暫くご贔屓に願いたいと考えております。

知識や技術だけでなく、それ以外のモノやコトも残せないと
考えた訳でもありませんが、このブログが子供達へ
僕からのプレゼント(どんな価値?)かも知れません。
もちろん、受け取り方は君達の自由です!!!

世界のベストセラーで読みました。
信じること。希望を持つこと。愛すること。
この三つのことはいつまでも残るそうです。
その中でも最も大いなるものは・・・

君たちなら きっと わかるよね

               そう僕は信じてる。

かたちも方法も時間にも決まりなんて無いと思います。


ルバン種テスト

2006-05-30 22:23:06 | パンのパレット

ルバン種にテスト用の粉を使ってみました。
ルバンと多めの吸水で、この生地特有のもったりとした触感です。
不確かな感じの弾力を成形して醗酵。
スリップピールに移す時にグニャついた一本が数センチ落下・・・
ペッちゃんこなシャコタン?と思いきや窯の中で膨張し、
外皮は薄くパリパリで中はしっとり?でも勢いを感じなかった。
  内層の状態。
とりあえず売れないと判断して、お客様に試食していただきました。
この時の言葉は「美味しい」と「私は好きだな~」が圧倒的です。
けれど試食時の評価が必ずしも売れるパンに繋がるとは限りません。
誰でも(僕にでも)手抜きせずに仕込めばデキルことの証明です。
地域特性で売れるパンは違います。何処に店があっても、こんなパンを焼きたくなる時があります。いつの間にかテストを続ける大切さも処分する虚しさも知る年齢になりました。
普段の仕事以外にテストをすると考えられないほど終わるのが
遅くなります。成功したり、売れる確信を得られた時はともかく、
どちらの手ごたえも無いと数倍の疲労感・・・

配達に来たT君、今日はメーカーの女性と同行です。
お神輿もそうですが、女性の威力は絶大です。
彼のテンションは最近見たこと無いほど高かった・・・
今朝、追加の発注をしたかったのですがT君の携帯に繋がらなかったと言うと「積み込み中は携帯持ちませんから~」それじゃ携帯の意味無いじゃん。すると彼は「社長は仕込み中に携帯出られますか?」粉だらけの手では出ないよ。お店に電話もあるしね!!
それに僕のは携帯電話じゃなくてPCに画像転送できる
カメラなの!!!
僕が最近通話に携帯を使用したのが4週間くらい前だなんて
彼に言えませんでした・・・ (p.-)

「ノ」の字  上からのスケッチ。

 食べてみたら甘かったスイカ。
スイカの好きな人によると「今が旬」だそうです。

今日焼いたパンは僕の一つの到達点かも知れません。
幾つかの約束事を守れば誰にでも作れます。
単純なのに辿り着くまでが遠かった・・・
そう・・・パン職人として、
自分の考えていた処に辿り着きました。
はっきり言える事は人には思いがある限り
限界は無いということ。
自分の限界を決めるのは自分だということです。
負け惜しみ・・・惜しむには負けてみないとね!


新たなテスト

2006-05-29 22:07:48 | パンのパレット

仕込んでから明日で5日目になる新たな酵母のテストをしてみます。ライ麦や小麦と屋久島の縄文水で毎日仕込み作業を続けてきた種です。予想通りに焼き上がるかどうかは焼いてみないと確認できませんが、どんなパンに焼き上がっても僕が最初に食べられることは確かです。冥利・・・ですかね?

昨日の補足になりますが、

飯田橋ギンレイホール
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/ginrei/

バルーンおやじ
http://homepage2.nifty.com/balloon-oyaji/
ツイスターズ
http://blog.twistballoon.jp/?cid=15251
バルーンおやじファンサイト
http://balloon-rio.or.tv/baofan/

カスケードさんに関してはそれらしいHPが見つかりませんでした。キーワードは3だと思いますので、下記のアドを入れておきます。
http://www.chansuke.net/chansuke/jug/howto3ball.html

ペンシルバルーンのパフォーマーは
ツイスターと呼ばれているみたいです。

ハンズで焼き込み粘土を手に入れました。
パンより低温の160度~180度で焼くとの説明に
ついクラッときました・・・
PS:カスケードさんの作品
 

 

 透明の犬は難易度が高いです。
よく見るとお腹の中に球体が二つも入っています。
赤い犬は太いバルーンでハートのパーツには細いバルーンや数種類ののテクニックが使われています。
6月17日(土曜日)13時~18時
6月18日(日曜日)10時~18時

代々木公園で世界のジャグリングを楽しむイベントが
開催されます。
出会いは鏡だと思います。知らない自分に合えるかも
知れません。楽しさは自分が楽しくなかったら人には
伝わりません。時間があったら参加をお薦めします。


神楽坂

2006-05-28 22:40:12 | 夢見るお年頃

飯田橋ギンレホールの入り口で
ギンレイ・シネマクラブ入会申込書を渡されました。
シングル・ペア・法人グループの各カードがあり、年間50本以上の
映画を何度でも観ることが可能だそうです。(時間があればですが)
栞のなかには「名画座の灯を消さない・・・」とありました。
2本まとめて観る時間がない時にも・・・とありましたが、
僕の場合は時間より体力や集中力の問題か・・・
過去には希に目的の映画以外の作品に感動したりもしましたが、
今日のB面(?)は同じ時間を使うなら観るより街歩きでした。
(映画の中では僕が乗っていた車の衝撃強度にも感心)
神楽坂は魅力的な街で、あちこちで紹介されてますから
ここでは感想を省略します。
坂を越えて大久保通りを渡ると人だかりを発見。
道路を使ってのイベントでしたが、ここも行政の支援を上手に使って
見事に街に活気を創り出していました。
 坂を下り  へ
街並みは昭和な感じで金物屋さんまで存在していて懐かしく
なりました。子供から老人までを引き付ける企画と出店。ところで、
バルーンおやじさんはHPにも多数のアクセスがあり、バルーンを
覚えるのには最適と思われますが、技術を公開もしているのは
本番会場での自信無しにはデキナイことです。バルーン以外にも
似顔絵でも高いレベルにあるらしいです。
バルーンおやじさんほどは知られていませんが、カスケードさんも
会場では技術を惜しげも無く見せるし、教えてくれると評判です。
  まだ未完成です。

 花束を抱える女の子のバルーン人形。
あまりにも多くの技術を使った作品を披露していたので一度では
載せきれませんから、順次少しずつ公開したいと思います。
残念ながら僕の位置からはカスケードさんの肩や後ろ姿しか
見えませんでしたが、少なくとも性格は男前な方だと感じました。
使えそうにないアシスタントのアフロさんを指導しながら会場を
驚かせ、楽しませていましたからね。
ジャグラーの人達はソレだけの収入で食べていくのは難しいと
思いますが彼らの楽しそうで満足気な顔が印象的でした。
まるでタテマエやチカラでは抑えきれない
人が生きる楽しさや意味を知ってでもいるかのように・・・


1時間が5ヶ月に・・・

2006-05-28 02:03:52 | 夢見るお年頃

お買物スタンプ交換イベントの会場撤収の後に引き続き
緑町商店街の第38回通常総会がありました。
雨の日の作業や散歩の時はいつも
白いカッパ(レインコート)を着用しています。
背中に反射線が入り、裏側は黒のリバーシブル。
流石にプロ使用で通気性と防水はほぼ完璧です。
普通のモノとの違いは左の腕に緑の線が3本入っています。
どんな職業の何方にいただいたのかは忘れた事にします。

5ヶ月前に僕の前で上映1時間前にチケット完売した
映画「歓びを歌にのせて」
津田沼、所沢と上映館が移り、先週から飯田橋に来ました。
渋谷東急文化村では観逃しましたが明日は観に行こうと思います。
十代後半、年間100本以上の映画を観ていた頃は同じ飯田橋でも
駅から近い「佳作座」?でした。確か3本立てで金額は数百円?

当時観た映画で大きな影響を受けた中に「スティング」
「M*A*S*H」があります。今でもついつい大きなチカラを
感じると何気なくクスッとしてしまうのはこの2本の映画の影響
かも知れません。・・・と責任転嫁。(クスッとするのは心の中ですよ)

再び大きなパレットマーク(裏表)のTシャツを届けていただきました。
シャツの素材はキシリトール加工が施されているそうです。
汗と結合して揮発する涼感効果、速乾性、抗菌消臭効果が
あるそうです。「寒い」を通り越して「凍る」話で恐縮ですが、
僕が「それじゃ、お腹は虫歯になりませんね!」と言うと
持ってきてくださった方は笑わず動かず完全に

Freeze


ラ・フランスとアーモンドのタルト

2006-05-26 23:06:05 | パンのパレット

今日はデニッシュに包んで焼いていたアーモンドケーキに
ラ・フランスを載せてタルトを焼いてみました。

 当然、試食してみました。
自分で言うのもなんですが・・・イケテルと思います。
少なくとも先日ハンズの帰りに食べた1つで充分なタルトに比べて
もう少し食べてみたいと思うタルトです。
何方にでもあるラ・フランスの想い出の味には届きませんが・・・

僕はシッカリと焼くのが好きです。
焼き過ぎ寸前の処が好きです。
オッカナビックリ無難に焼くのは苦手です。
香ばしさは寸前が一番と信じています。
時々越えてしまうのが難点と自覚してますから確信犯ですね。

4様が不眠症で精神的に不安定な状態だったとかの
ニュースを見ました。あと7を加えた様も同じような状態ですが
話題にもならずにキーボードを打っているようです・・・


準備完了

2006-05-25 23:46:33 | パンのパレット

明日からの景品交換の準備ができました。
初めての試みなのでどの位のお客様がいらっしゃるのか
蓋をあけてみないとわかりません。
過去の抽選会の実績を参考に数を割り出しましたが
抽選無しの交換なので一攫千金は有りませんが結果は如何に?

HPのリンクはココではブックマークなんだと理解しました。
早速追加してみましたが、休眠状態の多いのにはちょっとね~
生きてるページにリンク許可をいただいてみたいと思います。

昨日はボブ・ヂュランの誕生日(?)、
今日は写真家のロバート・キャパに関係した日とか聞きました。
ある日、写真の撮り方を聞かれて彼は
「まず人を好きになること、次に人に伝えること。」と言ったそうです。
写真に限らず好きにならないと心もモノも伝わりませんね。

今日、友人との会話で
こんな天気の日に仕事するのはね~って
やっぱり彼もそう感じてたか~
昔、初夏の晴天の早朝に麻布に向かう途中で場所的には
皇居の辺り、東京タワーの手前でこのまま右折せずに
直進したい・・・何となく海に向かって・・・
自動車以上にバイクの時は強く感じるのです。
そう思いながら高速芝公園出口の処を右折して十番へ・・・
気持はゼンゼン成長せずにあの頃と変わらないもんですね。


誤算

2006-05-24 00:40:05 | パンのパレット

気温も上がり湿度も高い・・・
こんな日はパン屋の天敵のような天気なんです。
先週後半のダメージを思い出して、今日は雨も降りそうだから
追加のパンを作りませんでした。
売り出し期間中にもかかわらず・・・です。
おまけに、火曜日はポイント3倍日・・・
閉店時間を前にした6時には完売状態となりました。
わざわざオイデいただいたお客様に申し訳ない状態でした。

その代わりと言ってはナンですが、午後は試作時間と考えて
先日サンプル依頼しておいた液体の濃縮果実を使ってみました。
作ったのは夏の柑橘系メロン皮です。一晩休ませて使用してみます。

 ラムレーズンを加えて 

26日(金曜日)27日(土曜日)は商店街のチラシが入ります。
当店も掲載しておりますのでご来店をお待ちしております。
☆ Mちゃんの消息がわかりました。彼はGSにいた時に
  自動車保険を取り扱う為に講習を受けていましたが、
  この5月から独立して保険事務所を開設したとのことでした。