下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

2008-11-17 23:11:05 | 夢見るお年頃

今回の音楽祭で初めて感じたことに音塊の動きがありました。
オケの配置について詳しい方もいらっしゃると思いますが
僕にはよく解りません。
けれど今回の「スペイン狂詩曲」で右から始まった音の頭が
左端まで移動してターンして再び右端まで行き
再度ターンして左端まで行き一気に音塊が龍のように昇る・・・
そんな感覚を受けました。
初めてサンタナのブラック・マジック・ウーマンをステレオで
聴いた時に音の左右の移動を感じましたが
今までの柳原のコンサートでは音が正面から来ていたのに
今回は音がオケの中で左右に移動するのを感じて驚きました。

  

今夜の教室には30分遅れで参加したんですが
土曜日の自主トレが効いていて生意気にも
自分に進歩を感じました。当然自分の靴など見る事は
なくなりましたしパートナーの足の動きは見なくて
分かるようになれたんです。
「昔どこかでヤッテたの?」
 「いいえココが始めてです」
「ウマクなったんじゃない?」
 「褒められて伸びるタイプですから・・・」
「そうなんだぁ」
 「ウソウソ冗談です」
ブルースとジルバは初歩の段階を越えたか?
なんて今夜は気分良く生意気です。

 目標が出来たんです。

今は体調を崩されたのかフロアから遠ざかっていらっしゃる方の
お話を聞いたんです。凄く上手な方だと想像してるんですが
いつか大ベテランの方の前に立てるようになりたいと思ったんです。
いつの日か・・・
来週はクラス全員実際のパーティーに参加が予定されています。
先生から実戦での注意がいくつかありました。
結局ダンスはパターンの組み合わせだと思ってきましたから
当然パートナーの技量や体力によってステップは変わると
考えていますし混雑するフロアではステップも小さくなると
想像しています。
こりゃ当然のように土曜は自主トレでしょうね。


ラ・バァルス(仏)

2008-11-17 06:51:12 | 携帯更新
昨日演奏されたラベルの曲名、バァルスは英語のワルツ。彼の生まれはフランスでもスペインのバスク地方近くの国境周辺だったそうで…どちらも最近の自分にある意味で無縁じゃない気がします。バスク地方とワルツ…せっかくですから今考えているマフィンのヒントにしたいと思います。