下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

出没

2008-11-25 23:10:44 | 携帯更新
12月が目前に迫ってきたようです。自主トレが参加者の都合で金曜に変更されたので僕は遠慮なく土曜日は三の酉に行けます。

名人

2008-11-25 19:21:48 | 夢見るお年頃

毎週のように会っていた名人と久しぶりに話しました。
釣歴は僕のが早く名人は20年にも満たないのですが
ガムシャラに釣り続けて今では船宿のウインドブレーカーを
プレゼントされるまでになっているようです。
今はスミイカでちょっと前はヒラメ、ヒラメの前が
カワハギで釣れ過ぎて飽きたとのたもうたのです。

僕が彼らのグループと千葉の港で遭遇した頃は
もっと純真だったんですがねぇ~ 。
その時の僕の釣果はイサキ、カワハギとサバでしたが
イナダと本命のアジは釣れませんでした。
それでもクーラーボックスは一杯になったんですが
三種類の竿を持って行ったので釣れて当然と
言われたもんです。
ところで名人の仕掛けを尋ねると
糸は昔は5号なんて使ってたけど今じゃ釣る気があるなら
新素材の0.6号、仕掛けは作ってたけど面倒だから
最近は市販のモノで餌は魚屋に頼んでおいた
小さめのアサリを前夜友人と多い時で5キロ(殻付きで)は
むき身にしてクーラーに入れておき新鮮さを保つそうです。
食いが立ってるときは針の一本を切って二本にし
集魚板はアタリが分かりにくいから着けないそうです。
底まで落とすので新素材の糸は張力は強いが
傷に弱いから先糸にクロロカーボンの3号をつけて
おけば底の岩などに擦っても安心だそうです。
竿は当然先調子で3万も出せば十分で6~7万は
必要ないそうです。僕も微かなアタリも手の平に伝えてくる
自分と相性の良い竿ならある程度の竿でよいと思います。
ゆっくりバラさないように底から上げてくるだけでなく
餌を取られたら魚がイルので微かな竿先の動きも
見逃さず時に上げるだけでなく食いの悪い時は
引かずに糸を10センチも出してやれば確実に食うそうです。
名人はタナが分かればイロイロなテクで釣果は数倍に
なると言ったんです。今年は毎回40~50くらいは釣れたそうです。
でも名人と釣ってるアチコチの船宿からお呼びがかかる
仙人は100くらいは釣るそうですからハゼの単位のソクですね。
僕の頃はカワハギは10匹釣ったらけっこう自慢できたんですけどね。
海面下の名人より彼らは上手になったんですね。

 

昼過ぎまでは上がっていた雨が夕方前から
降り出しましたね。北千住スポーツ公園の桜の葉も
散り始めました。

海面上の名人達はそろそろフグに移る頃だと思います。