goo blog サービス終了のお知らせ 

ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

パニック頭の原因は?

2005年01月21日 | 四方山話
店は閑古鳥、パソコンは調子悪い(自分の保守能力のなさに呆れているだけだが…)外は荒れ模様の季節風ビュン ビュン、
今の私の生活の中で、こう見事に三悪が揃ったんじゃぁ パニクルわな!
で、今日朝日新聞の文化欄に西垣 通東大情報学助教授が書いていたけど、《応用プログラムと基本ソフトが奇妙に連動していて、内部構造が複雑すぎるから厄介なのだ。いったん一部が壊れると、誰にどう尋ねればいいのか、ハムレットのごとく悩む》
情報学の専門の先生でもこうなのだから、私がパニクッて当然かぁ?と少し安心するもよく考えればレベル(悩みの)が違う。

日中はほとんど風と粉雪が舞い、時々薄日が流れの速い雲の間から差し込む。大寒に入り暖冬とは言ってもやはり寒い。そんな中桜江町のお客さんのMさんに蕗のトウを頂いた。早速蕗のトウ味噌をつくり、真っ白なご飯のまぶして食べた。
春の香りがした。イリコさんと美味しいから一膳よけいに腹に入るねといいながら…食べてる時は生きてて良かったと思う。

添付写真は頂いた蕗のトウ。






トラブル!

2005年01月20日 | 四方山話
またパソコントラブルでジンちゃんに見てもらう。ウイルス対策のソフトがパソコンと合わずトラブルが起きているらしい。これだから素人は困る。ほとほと嫌になった。

店の前は相変わらず工事のため、車の連なり、これで無理やり入り込んで事故でも起こしたらだれの責任になるのだろうか?交差点にはガードマンが立っているが、当店の駐車場入り口にはだれも立っていない。このことも頭に来る!

絶対毎日頭にきっぱなしだから、血圧が上がっていると思うけど(計ってないからはからないが?・・・)

曇り時々粉雪。



システムの復元!

2005年01月19日 | 四方山話
パソコンのウイルスに異常反応している私は、シマンテックの期限が切れるのが不安で仕方なく、訳もわからないまま更新の契約をしてしまった。
ところがそれが元でパソコンがパニクッテしまい、また先生に頼ってしまう。難しいパソコンのシステムなどバカな私にわかるかけもなく、ガタガタになったパソコンをシステムの復元をしてなんとか日記が書けるようにはなったが、本当にパソコンはストレスがハケルけど反対にたまりもするものだ。嫌だ!嫌だ!

私もシステムの復元をして少しは頭の中をリフレッシュしたらどうかな?と言ったらMさんが「元々復元する程の頭の組織がないから駄目だ。」といわれて妙に納得してしまったIT音痴の私でした。

曇り時々晴れ。10℃

デジカメ!

2005年01月18日 | 四方山話
どうもうまく行かない。チビちゃんがプリンターを買ってくれたのに、私の写真は霧がかかったようで、仕上がりがイマイチ!
いろいろ研究の結果私のデジカメの使い方が間違っていた。よく今まで日記などに掲載したもんだ。素人はこれだから怖い。
ジンちゃんが懇切丁寧に教えてくれた。あとは腕次第?まぁ何事も経験よ、だんだんよくなると期待している。

相変わらず道路工事は続いている。常連のお客さんは裏道を大回りして来てくれるが、やはり客足は少ない。追い討ちをかけるように2月から、江川橋から和木の釣具やまで全面補修工事をするとか。以前(9年前)新しい工法の道路工事をした。その時、消音で雨はねがなく振動も少ない、と言われた。でも確かに音と、水はねは少なくなったけど、振動は増した。大型が通る時など、震度2~3位はあると思う。
欠陥道路だったのか?我々に説明はないけど、この区域だけやり変えるとは、おかしい。

gooのホームページがメンテナンスをしている。


曇り時々雨たまに薄晴れ。10℃

添付写真はパソコンを教えてもらっているトンボ



国土交通省に物申す。

2005年01月17日 | 四方山話
店の前が車の停滞で入ることも出ることも出来ない。
全くもって営業妨害だ。調べてみたら木馬から西に100メートル程の国道の歩道の改修工事をしていた。木馬にはいるのに10分もかかっては、お客さんも嫌になる。以前建設省にその旨言ったら、国道沿いの店舗の宿命だと言われた。
建設省も国の税金で工事をしているのなら、少しでもお客さんが入れるように、配慮は出来ないものだろうか?それとも儲かってない店など、どうでも良いと思っているのか?
一言も迷惑かけてるとのお詫びもないのが頭に来る。そのせいでもなかろうが、閑古鳥の一日でした。


昨日の日曜日は定休日だったのでたまたま
 レインボーJr が帰って来ると言うことで、またまたサンコー観光にお願いして広島新幹線駅まで向かえにいった。
二月ぶりにあったけど、大きくなったと言うより笑うようになり首が座っていた。
(アルバムにアップロードしました。)
昼過ぎに出かけたとき中国道は雪混じりの雨だった。夕方帰ってくるなり台風並みの北西風が歓迎してくれ、それが一晩中吹いていて、電線はぴゅーぴゅーとなり窓はガタガタと揺れ、おお荒れの一日だった。レインボーなどこの前まで住んでいたのをすっかり忘れ島根はこんなに風が強かったっけ…?と驚いていた。
2~3日滞在との事。


丸ちゃん残念!!
ソニーオープンゴルフで丸ちゃんがほしくも三位タイで終わった。


神戸淡路大震災から10年目の今日特番を見て改めて凄さを認識した。
曇り時々雨時々霙。8℃


明日は定休日です。

2005年01月15日 | 四方山話
トンボが新聞見ながらつぶやいた。「今回のNHKの番組改編事件は“羅生門”みたいだな。」

黒澤明が日本人で始めてベネチア映画祭で金獅子賞とアカデミー外国映画賞を獲得した映画のことだ。
NHKが従軍慰安婦問題を裁く民衆法廷を扱った特番にたいして番組のチーフプロヂューサーが番組改編に政治的圧力で短縮された、と涙の会見をしていた記事だ。
当時の中川昭一経済産業相と安倍普三自民党幹事長代理がNHK幹部に「偏っている、公正中立な立場で放送すべきだ。」と介入したとか…海老沢会長になってから政治的介入は通常的になっているとも。
それぞれが我と我が身可愛さに、肝心の核心部分はいいように解釈して話し結局真実は「藪の中」
と言う芥川龍之介の“羅生門”
今も昔も人間の本質は変わらないと言うことなのか?
報道の自由をおびやかすとは、安倍さんも事実なら大変だな。失脚すれば北朝鮮は喜ぶけど拉致被害者家族は悲しむし…

当然 安倍サイド 中川サイドは「事実と違うと反発している」と記事は書かれている。

朝木馬の窓から見える星高山に朝日が昇った。午後から雨。10℃

添付写真は朝日の星高山です。





猟奇的な彼女!

2005年01月14日 | 映画の事
レインボーに『冬ソナ』の話をしたら『猟奇的な彼女』を見ずして韓国映画を語る無かれ!といわれたのでレンタルしてみた。韓国映画は残酷物語という先入観があり(このタイトルからしてそんな感じ)あまり好きでなかったが、この映画はヒーローが可愛いね。
気の弱い彼と気の強い彼女の運命的な出会いと、最後ハッピーエンドまでのテンポがよく笑えるし
(とくにわがままな彼女にハイヒールをはかされるシーンは笑えた)
韓国映画は愛情表現がハリウッド的というか上手。日本のようにつつましやかではないところが、ハリウッド映画のようだ。
あのスピルバーグがリメイクするとかしないとか・・・
☆☆☆☆★大まけで… DVDで私がみた初めての作品だったことや、ヒーローが可愛かったことでおまけ‥

風邪はすっかりとはいかないが良くなった。普段あまり薬を飲まない私が今回はのどの痛みに耐えかねて飲んだ。龍角散の
クララのどの薬だが良く効いた。のど風邪の時はお勧め!

今年初めて?と言うような風のない冬晴れの一日。空の水色に薄雲が綺麗だった。
10℃



体調絶不調!

2005年01月13日 | 四方山話
ついに風邪をひいてしまった。あれだけ気を付けていたのに、この風邪はチビちゃんウイルスだ。パソコンのウイルスのみならず、風邪のウイルスもはこんでくるとは許しがたい。
終日マスクで仕事をする。

使われなくなった紙幣はトイレットペパーにもリサイクルするんだって!今日の朝日新聞に書いてあった。なら《このトイレットペーパーはお札で造られています。》と表示して欲しい。何だかいい気分になるかもよ。

やはり北の零年の映画評は思ったとおり散々だ。吉永小百合は頭がいいのだから脚本を自分で選んで、生涯映画女優でいくのなら、もっと勉強してほしいなぁ。


曇り時々雪 霙   7℃

文芸春秋

2005年01月12日 | 四方山話
五木寛之が面白い。
今月の文芸春秋に近藤誠との対談で笑ってしまった。
常々、朝日新聞とか週刊誌とかで医者嫌いは知っていたが、人間の身体に備わっている治癒力を過保護にしては駄目、とばかりに医者に行く前に養生をする、そしてうれしかったのは、肥満のほうが長生きするし、一般に言われる標準体重は美容体重であって低めに見積もられていると。
コレステロールも高脂血症と診断されるくらいの値の方が長生きするという結果がでていると。
なんだか元気が出てくる。

青色発光ダイオドーの発明者が8億円で和解したと言っていた。和解といっても中村修二さんは怒っていた。
いろいろ言い分はあるのだろうけど、うらやましい話だ。私なんぞ年間300万(それも一杯贅沢して)としてあと30年9000万円あれば余る程だのに、あぁ宝くじ!宝くじ!


木馬の窓から見える星高山の山稜が突然にわかに掻き曇り粉雪が舞う。寒い一日だった。
くもり時々雪時々晴れ。6℃


添付写真はパッチワーク4作目です。

風邪に御用心!

2005年01月11日 | 四方山話
お客さんで風邪ひきが多い。ちょっと油断すると貰ってしまう。私は自慢じゃないがもう随分風邪を引いていない。アレルギー性鼻炎だから風邪と間違える人がいるが、風邪じゃない。
気を付けてお客さんからもらわないようにしよう。

毎日少し努力するだけでボケ防止になるという。たとえばお風呂に入っている時に今日の出来事を順番に思いだすとか、電車の中のポスターを見て目を瞑り何が書いてあったか思いだすとか、
前頭前野を鍛えることらしい。
私は買い物を紙に書いて行っても必ず一つや二つは忘れてかえる。忘れ物は名人である。人間 目から歯に来て頭にくるのか?じゃ私は完全に終焉に向かい坂を転げ落ちているのか?嗚呼。

木馬の窓から見える星高山のシンボルマークがまた雪化粧した。五月にはこのシンボルマークにツツジが咲く。夏には電灯のイルミネーション、四季を通じて頑張っている。

湿った曇り時々雪  6℃