goo blog サービス終了のお知らせ 

ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

香り!

2005年01月10日 | 四方山話
香りには思い出や時によっては郷愁を呼び覚ます。思い出の香りを筆で表すことは出来ないが、懐かしい香りに出会うとじ~んと来ることもある。若草の匂いや、五月の爽やかな匂い、磯の匂い等々。

でも今日新聞に『良い香り』ときに健康被害と出ていた。
木馬でもお客さんの、香水のにおいでたまらない時が多々ある。
アメリカやカナダでは公共の場での香水自粛の運動が始まっているとか、
ヘアームースとか、化粧品とか、コロンとか、つけていて自分で臭くないのかと思ってしまう。
昔は石鹸の清潔な匂いがたまらなく思ったものだが、最近はどきつい。

木馬のトイレはなるべく自然の香りにするように努力している。今は すいせん。ステキな匂いです。

高校サッカーは鹿児島実業が市立船橋を延長のPK戦を制して優勝した。単独優勝だ。
鹿児島県とか千葉県とか スポーツ何やらしてもそこそこ強い、島根は何やらしても弱いのはなぜか?

NHK大河ドラマ『義経』今回は面白そう。
よくわからないんだけど、常盤御前は美貌を武器に結構男をわたり歩いているんだね。


どんより空は鈍色曇り。8℃


添付写真は三和ガスの敷地から見た我が家

今年一番の寒波?

2005年01月09日 | 四方山話
3連休の間中寒波が襲っている。今日は江津は出初め式だった。江の川の放水は風と雪で寒かったろう。ここらは木枯らしというようなのんびりしたものでなく、台風並みの季節風に襲われる。家の寿命も山間部に比べると数十年単位で短いと思う。この季節風がなければ、江津は災害が少なくいいとこなんだけどなぁ。木馬の窓から狂ったように舞う粉雪が外の風の強さを物語っている。

冬野菜が少し安くなってきた。私は香りとか、苦味とか、そういう野菜が大好きだ。春菊とかセロリとか… 春菊などは、生でよし、おひたしでよし、胡麻和えでよし、かき揚げでよし、自分が好きだから朝のモーニングに刻んで混ぜたら、お客さんから辞めて欲しいと言われた。
大人になっても好き嫌いのある人は信じられない。
美味しいものを美味しく感じられないのは、この世に生まれて本当に可愛そうだと思う。最も私は何でも食べてなにを食べてもあたらないから、口さがない連中からゴミ箱と呼ばれているけど…

今日ジンちゃんが木馬の無線ランで他のパソコンが使えないのはおかしいと、色々調べてくれたら、私のルーターが悪い事がわかった。私がタダでトンボから譲ってもらったのが、古いから駄目らしい。

井上康生が加納杯国際柔道大会で優勝した。バンザイ!



曇り時々雪大風、霙

添付写真はシンボルマークにまた雪が積った星高山。

明日は営業です。

2005年01月08日 | 四方山話
昨日書き忘れたんだけど、高校ラグビーは啓光学園が天理を破り4連覇をした。
江の川高校は初戦で愛知代表の西陵高校に逆転負けした。もう少し頑張って欲しかった。寄付したんだから…

高校サッカーは国見が鹿実に負けた。名古屋章に似た小峰校長の顔が寂しそうだった。あさって市立船橋と鹿児島実業が優勝目指して戦う。

一月は曜日の感覚がまったくなく、それでなくても頭がボーっとしているのに時差ぼけならぬ曜日ボケで困る。ゴミ出し日を忘れ、某スーパーのポイント倍増日を勘違いし、週刊誌発売日を忘れ、このボケだけは、訓練してもどうにもならないと思うと空恐ろしい。

トンボも「最近物忘れが激しい、松坂牛ばかり食べていたから、狂牛病になったのかも知れない。」と…

雨時々曇り  8℃


添付写真は荒れ狂う日本海です。

寄付

2005年01月07日 | 四方山話
スマトラ島沖地震に世界中から寄付がどんどんよせられている。シューマッハが10億円、ビルゲイツとかデカプリオとか、ヤンキースの松井とか、ヨン様とか、みんな税金払う事を思えば名前が売れて一石二鳥だからね。私も税金はらうのに頭を悩ますほど儲けてみたい~ けど絶対無理。

私以前から思っていたのだけど、偽札など造らずに偽商品券を造ったほうが割りに合うと思うのだけど、私の考えるようなことはえらい偽札犯は考えているだろうからね。初詣の神社で偽札の同時多発使用が話題になっている。木馬でも以前韓国の500ウォンを使われたことがあるけど、頭にくるから、さぞや使われた露天商の人は頭にきたろうな。

曇り午後から雨 朝寒いし暗い。10℃

添付写真は日本海です。

吉永小百合。

2005年01月06日 | 私ごと
朝 テレビに出ていた。若々しくて綺麗でテレビの前に近ずいてしっかり見たけど、目じりに皺はあるものの私みたいに首に皺が無く二重顎になっていない。どうしてあんなにいつまでも若々しいんだろう。何か美容に良い事しているのだろうか?
でも吉永小百合の映画はどうしてヒットしないのだろう?(キューポラのある町)くらいだよ、いい作品といえるのは…

先日 ネットオークションで落札した本「戦中派焼け跡日記」を今読んでいるが、山田風太郎が医大の学生だった昭和21年の自身の日記だけど、その時代が手に取るようにわかり面白い。
解剖学実習室に屍体が20体余りあるが、それでもまだ「女」を探している自分に失笑すると書いてあり笑った。
戦争に負けて焼け野原になっつた日本で、医学生だった山田青年は実に正確に日本を見て、日記を
記している事に感心する。
戦後の日本の貴重な資料だと思う。

添付写真はよしだやのおせち

雨しとしと雨。10℃  

何時もと変わらず暇な一日。


吉永小百合

もしかしたら?消える?

2005年01月05日 | 四方山話
江津 浜田の唯一の映画舘が消えるかもしれない。
デジタルシアター江津中央が解体されるそうだ。もともとパチンコやボーリング場と一緒に娯楽センターとなっていたのに大手のパチンコ店が買い取ったそうだ。

パチンコはどうでもいいが、映画舘が私にとっては問題だ。いまどき市で映画舘がないのも恥ずかしい。映画文化は田舎こそ大事だと思う。
益田や出雲まで見にいけないよう。どうぞ映画舘は残してください。

お正月も終わった。

2005年01月04日 | 木馬の事
今日までイリコさん休みだから一人で頑張るのも今日まで。
やはり年齢からくるものか夕方になるとド-ット疲れる。ここまでして木馬を死守する必要があるのか、真剣に考えてみる。

何時もより多少若者が多いのは、帰省客だろう。
とんでもないメニューがオーダーされるのもこの時期!
モカクイーンとか、コロンビアキングとか、メニューをにぎわすため(本当はコーヒー専門店のイメージアップのため)に書いてあるだけだろうが!とブツブツいいながら顔は笑ってオーダーに答えている私。
なに飲んでも味などわかるはずないジャリがえらそうに。

そういえば今年海が時化で、まゆパパが漁に出れずお刺身なしのお正月だったと聞いた。いつもお魚頂いているのに、そんなことなら元旦に買出しに行き買ってきたブリをお裾分けしてあげればよかった。
出世魚のブリはお正月には欠かせない魚だから・

添付写真はブリの刺身です。

曇り  風強し。8℃




大相撲!

2005年01月03日 | スポーツの事
最近は贔屓のお相撲さんがいないのであまり相撲は見ないが、昔は大好きだった。その大好きな力士の出羽錦が死んだ。最近まで田子ノ浦さんで相撲解説をしたいた。
江戸っ子で本当にかっこ良くイキが良かった。
私の記憶にある限りでは、★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆星取り表だ。すごいのは、平幕に負けて三役以上に勝った事。その場所に敢闘賞をもらった。私の大好きな栃錦と仲良しで2人のショッキリはあまりにも有名だった。相撲の世界は上下関係が厳かったのに、横綱になった栃錦と勝敗で背中流しの賭けをしたりエピソードは数限りない。宵越しの金は持たないとか、まるで落語の世界であこがれた。今どこを見渡してもそんな格好いい力士はいない。

箱根駅伝は駒沢大学が優勝した。4年連続5度目の優勝。
塩川雄也選手は4年連続走って、初の区間新でしかも新記録とは期待する。要テェック。
でも、今早稲田大学の監督の渡辺康幸は、3年連続区間新出して、瀬古2世と言われて凄く期待したのに、裏切ってくれたけど。

トンボが「今年の新年に当たっての抱負は?」と聞いた。

考えてみたけど思い当たらない。だらだらとまた一年を同じように過ごすしかないのか?
この年になれば、ときめく様な恋も出来ないだろうし、と言うよりだれも相手にしてくれないだろうし、さし当たってライフワークが見つけられない。世の中年の人は何に喜びを見つけて生きているのだろうか?だから冬ソナがうけているのかな?
さし当たって儲からない店の確定申告をしなければならない。考えれば考えるほど嫌になる。

添付写真は、星高山道路

晴れ時々曇り  10℃

明けましておめでとうございます。

2005年01月02日 | 私ごと
旧年中は大変お世話になり深く感謝しております。
今年も変わらず御愛顧の程 宜しくお願いいたします。

と言うわけで31日は木馬の大掃除をした後、安光姫とかねてから予約してあったので、有福温泉の『よしだや』に行った。おお時化になり雪もちらついていたのだが、サンコーさんに30日にスノータイヤに変えてもらっていたので全然大丈夫。
有福温泉は【御前湯】は何度も行っていたが、宿泊は初めて、でも小雪のちらつく中、石段を登っていくと、川のせせらぎの石垣の間から、湯気が立ち込めて風情はある。(川はきたなかったが)山間の傾斜に温泉旅館がたっていた。『よしだや』は一番上で、前日予約した時 同居人が足が悪いので温泉でゆっくりしたい旨メールしたら、親切に『当旅館は一番の高手にあり温泉に入るにも階段を下りてもらうようになるがそれでもよかったら』と、言ってくださり感動した。
近年は子供達も結婚してそれぞれの生活があるので、2人になってから、近場の温泉で年越しをするようにしたのだ。

『よしだや』では細いけど、とてもしっかりしたきれいな若女将がお部屋まで案内してくれて、温泉に入って本当にゆっくりした。お湯がとてもよく気持ちがよく24時間何時でも入浴できる文句なしの源泉かけ流しだ。
おいしい夕食をお腹一杯食べて(アルバムに掲載しました。)ビールを飲んだらついうとうととしてしまい、窓に吹き付ける風と霙と雷で目が覚めた。
障子を開けたら、屋根が白くなっていた。
窓越に薬師堂が見えた。安光姫と拍手をうって今年一年の健康を感謝した。

元旦にまた窓を開けて薬師堂に家族の健康と家内安全をお願いした。今年は手短にすませたので、きっと御利益は無理だろう。でもこんな山にある社にも信者の方がお参りしていた。信心深い人もいるものだ。

9時半ごろチェックアウトをして《ロビーに用意してあったコーヒーだけはいただけなかった。ぬるいし薄いし・・・》雪の中を噂の『トライアル』にお正月の買出しに行った。数の子を半額でゲット。どうして私は半額に弱いのか、2個買おうと言ったら、「しばらくしてまた来たら半額の半額になっているよ。」と言う。
ケチは優性遺伝だと思った。最も安光姫曰く「これはケチじゃなく倹約」と屁理屈を言ってた。

帰宅して荷物の整理をしていたら、なんと『よしだや』の部屋の鍵を持って帰っているではないか。
すぐ返しに行ったけど、新年そうそうまたドジ…本当に私は自分でも呆れるほど間抜けだ。 『よしだや』さん御免なさい!
そうそう書き忘れたんだけど、何はいて行こうか迷ったんだけど、雪だったので、ドロドロのショートブーツ履いていったらきれいに磨いてありこれも感動!

1月2日 仕事初め。
イリコさんは休みだから一人で頑張る。
昨日とうって変わっていい天気!
江津は成人式です。

添付写真は『よしだや』の、お節です。

晴れ  9℃