おりおん日記

電車に揺られて、会社への往き帰りの読書日記 & ミーハー文楽鑑賞記

「銀しゃり」 山本一力

2008年04月14日 | や行の作家
「銀しゃり」 山本一力著 小学館 (08/04/14読了)

 450ページ近い大部にも関わらず、一日で読んでしまいました。多分、文章が上手いのだと思います。ミネラルウォーターのようにひっかかりなく、スラスラ読める。嫌味なく、スピーディーなストーリー展開で小気味良い。深川あたりを舞台に、寿司屋の新吉をめぐるお江戸人情物語。仕事一筋、マジメで、ピュアな新吉を、素直に応援したくなっちゃいます。そして、新吉を温かい目で見守るお武家さんや、商売仲間たちも、これまた、いい人たちなのです。-ととりあえず、絶賛。

 しかし、この前読んだ「だいこん」は、同じく江戸を舞台に一膳飯屋を切り盛りするつばきちゃんの細腕繁盛記。新吉、つばきちゃんは共に“ご飯を炊く”ことに類まれなる才能を持ちつつも、さらなる精進を怠らない仕事人。誰でもが応援したくなっちゃうような頑張り屋さん-背景のエピソードは違うけれど、でも、なんか、あまりにも似すぎていませんか?「飯炊き物語」男の子版&女の子版って感じです。どうせなら、メシの上手さを競い合うライバル店として、互いの小説に友情出演でもしたらいいのに。

というような、類似小説ではありますが、個人的には、圧倒的に「銀しゃり」の方が好みです。「だいこん」は回想シーン多出につき時空のワープが激しく、読むのに疲れましたが、「銀しゃり」はほぼ時系列に沿ったストーリー展開なので、ラクチンに読めました。

ストーリーとは直接の関係はありませんが…「サラ金の取立屋」とか「都内1時間以内配送メール便」とか…今っぽい仕事が江戸時代にもあったようで、そういう風景がさりげなく描かれているのが面白かったです。それから新吉の寿司屋は杮寿司(こけらずし)という押し寿司なのです。今、押し寿司というと、なんとなく、関西食文化というイメージがあるのですが…関東にも、こんなにおいしそうな押し寿司があったのかと、食べてみたい気持になりました。