ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

Quiero comer jamon.

2014-07-30 | Foods
そう言えばちょっと前に、
名古屋駅でスペイン料理を食べに行ってきました。

NHKのスペイン語講座の番組で
Quiero comer jamon.
「生ハムが食べたい」というお題の日があり、
…いいな、生ハムと恋い焦がれていたこともあり
や~んっ念願達成!

として、ハムにも2段階ありまして、
わくわくしながらお値段の高いやつを注文したら
「発酵、、、、味噌やらチーズのような発酵系の味がする」
熟成させたハムは、こういうものなのか?
確かに口に入れた瞬間は生ハムで、
噛み始めるとねっちりした風味が広がる、
かと言って腐ってるわけじゃないけれど…初めての体感。
食べ慣れない庶民にはふつーの生ハムで満足しそうです(笑)

幾つか注文した中でも気に入ったのは
お米を牛乳で似たデザート(arroz con leche)
生のオレンジピールが入ってて香り高く、
ふりかかったシナモンがスパイシーで
こりゃ素敵な味でした♪

静止美

2014-07-28 | Job
毎日、職場で愛読している繊研新聞に
時折特集のカラーチラシが入ってて
プレスやデザイナーの
デザインに対する見解や考えや
これからのテーマとか
結構豊かなグッズが載っているから好き。

先週の「ブラジルシューズ」の特集で
その表紙になっていたモデルさんの写真に心奪われた。
海沿いの岩の上にて
チューブトップの膝下まであるふわりとしたワンピース
珊瑚の海のようなグラデーションの色合いで
軽いお辞儀をするような
斜め下に何かを見つけたような俯き加減に
風がふわりとスカートを捕まえる…

めちゃ可愛いの。
その一瞬の静止が美しいの。
久しぶりに見惚れた、写真。

Mais・Para・La

2014-07-27 | song
フィリピンのタガログ語と
スペイン語と
ポルトガル語は
何か似てるよーっとボランティア先の子ども達から教えられてます。
ほへーっと思いながら、ふむふむ。書き書き。

気になっていた曲の名前がようやくわかりました。
あるテレビ番組のメインテーマになってて
ジャズっぽくて
ボサノバっぽくて
ラフさ加減がすき。
[Mais・Para・La]という曲名らしく、
こちらポルトガル語で「もっと前へ」という意味らしい。
歌詞の意味は分からないんだけど
くすりくすりと、そわりそわりと沸いてくる
勇気みたいな
元気みたいな心地。

「今度一緒に演奏する?」って軽はずみで笑っていたけれど
なんだか本気に捉えられそうで…なるようになるわ。ね。



願わくは

2014-07-26 | Book
目に見えるものでも

見えないものでも

遠くに住むものでも

近くに住むものでも

すでに生まれたものでも

これから生まれようと欲するものでも

一切の生きとし生けるものは

幸せであれ



「ブッダのことば」より

圧勝

2014-07-25 | today
知り合いから野球チケットを頂きまして
仕事後にナゴヤドームへ観戦してきました。

何ていうか…野球に詳しくもない私でも
「わきゃー」って楽しめる雰囲気と
ゲームになり、ドラゴンズ圧勝でした。



一緒に行った友人はドラちゃんファンで
会社を半休取って15時頃からの公開練習から居たらしい…



ホームラン2本以上打ったし
選手の皆さんガンガンヒットだしてくれるし
あまりにも面白いゲームで
席を離れられずホットドッグが食べられず終い。まぁ良しとします。

あっ、ドアラさんは
バック転で靱帯損傷したらしく
愛嬌だけ振りまいてました。
というか、身長は190cmらしい。しらなかったー

暑さ満喫

2014-07-24 | my life
梅雨明けを経て夏がやってきました。
朝見かけていた小学生の集団がいつの間にか
夏休みで、部活へ行く生徒の姿が見えるくらい。
いいなーちびっこ…


連日の暑さで布団の上で転がっても
自分のぬくもりが残っていて暑い。
我が家、クーラーが無く、
もちろん私の部屋は扇風機と自然風に頼る毎日です。
起きている間は暑さに耐えられるんだけれど
寝る時がいつもどーしよーも出来なくて困ってる。
今年こそちょっと奮発して冷感シーツでも購入しようか検討中。
明日の自分の活動のために、睡眠大切だもんね

残1ヶ月

2014-07-23 | Job
茶道教室の先生が言っている。
「生徒さんがお手前が出来るようにならないのは
先生の教え方が悪いからで、
出来るようにさせられないのは先生の責任である」
なかなか自分を追いつめる発言だけど
先生自身はとってもおっとりした先生で
そのギャップが不思議(苦笑)

現在、後任を教えてて
うーん、何かと目をつぶりたくなるような
「それ違う!」と突っ込みたくなる衝動に駆られるけれど
あかんあかん、耐えて耐えて、耐えるんだ私。
言い方がまずかったかな?
タイミングが遅かったかな?
もうちょっと背景を説明すれば良かったかな?
あー時間が足らないっと悶えております。
がんばれ、わたし
ガンバレ、後任

縁が縁を呼ぶ

2014-07-22 | thought
やっぱ、願いはコトバにしたら叶うんじゃないかって思う。

ちょっと前に
現在、家庭科の先生であり
協力隊でメキシコに赴任された方と知り合い、
夕食を一緒にしながら色んなお話を聞いてきた。
赴任前は大学で嘱託勤務をしており
ボランティア後一般企業を経て
現在家庭科の非常勤をされている方で
「ほへー」と愉快に楽しく語ってくれた。
しかも男性の家庭科教諭…
結婚されていなかったら狙いだったのになー(笑)
半年前には
「そんな人(協力隊経験者、現職家庭科教諭)に会いたいのは分かるけれど
ここ中部圏だけを考えると滅多にいないよ」
そう言われてたんだけど
結果的に巡り巡って巡ってきた。
いるじゃん。
会って話が出来て
そして「何かあったら連絡下さい」と
地球の裏に赴任しても恐らくコンタクトをとってくれる。
とっても優しい方だった。


人の縁が人を連れてきてくれて、
またその結びつきを深めてくれる。
「こうなりたい」
「こうありたい」
「こうしたい」
笑われてた希望は私を慰めてくれるかのように叶っている。
そんな有り難さと
縁の不思議さを大切に抱きしめながら
だからこそ日々最善を尽くそうと思う。

OL暮らし

2014-07-21 | mind
そうか
あと1ヶ月ちょっとでOL暮らしも終了なのか
ぷー太郎ではなくぷー子になる前に、
OLでやっておきたいこと…

定期収入が無くなる前に
貯金もしたい一方で
いや、今買っておかないと
今後は財布の紐をぎゅっと結ぶだろうから
バーゲンっ♪(笑)
とは言っても
買っても2年間放置する可能性があるものは
うーん、、、勿体ないし。
そんな迷いが現れるように
「これ買う♪」と手に取った靴はサイズなし、
「今年の夏だけどこれくらい良いよね♪」と思ったサンダルは色なし、
布団のシーツやら
雑貨類も結局、品切れ、柄なし、やらで買えず仕舞い。

…やっぱ、節約?

つなぎめ

2014-07-20 | study
今日で前期タームの子ども日本語教室が一旦終了し、
来週から夏休みタームが始まる。
夏休みタームにお休みする方とハグしてお別れをした。
「ぴよすけさん、無事に行ってらっしゃいね!」

私自身も夏休みタームは出席するけれど
前期タームほどは出席が難しいで一区切りの今日でした。
残りあと1ヶ月でこのボランティアもおしまいか~
知っている子ども達の顔と名前が一致し
時折話しかけて元気そうに日本語で返してくれる姿が
ほんっとcute!
このターム担当をしてきたボリビア出身の中学3年生の男の子から
ビーズの中に鈴が入ったキーホルダーをくれた。
「先生、ピンクの」と
ピンク色を選んでくれたのか?
ピンクだったからくれたのか?
最後のプレゼント?なのか
分からないけれど、嬉しい。可愛い。
そして、たまたま「てるてるぼうず」の話題になったので
その紐として拝借したのがこの写真


彼をカタカナマスターまでさせられなかったのが悔しいけれど、
日本語とスペイン語がごっちゃ混ぜで
推測しながら会話をするというのが
苦労もしたけれど楽しかったわー


そして先生をした後は、学生の立場です。
午後から通信大の筆記テストでした…
先月のレポートで卒業論文まで書いた洗濯系の題なのに
「再提出」を頂きまして、ちょっと落ち込んだ私です(苦笑)
忘却が著しいのはどうしてか、いや、元からだ。
9月のテストを受けるか、受けまいか、真剣に悩み中。
とりあえず、今日の試験通過してくれと切に願う。

先生やるのも学生をやるのも、なかなか、なかなか、