ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

胡瓜

2012-07-31 | Foods
この夏は庭をいじって
胡瓜、16ササゲ、オクラ、獅子等の収穫が毎日…
毎日頑張る父ちゃん。
収穫の初めのうちは
”野菜代が浮く♪”とご満悦な私だったけど、
いや、待て、
収穫するだけして、
殆どが放置…
毎日必死にもしゃもしゃ食べ続ける娘です。
最近じゃ、1日に胡瓜4本を食べてます。
そのうち肌も胡瓜のようにみずみずしくなる!ことを願って(笑)

歓喜の唄

2012-07-30 | song
第9を歌う会、練習が始まりました。
朝から喉が痛いにも関わらず、
参加してきたけれど…指導してくれる先生が上手で
マイクを使って歌い方の見本を見せてくれても
”耳が痛くない”
すっと溶け込んでくるように音が耳に入ってくる。
そして時々
ドイツ語やらフランス語やら日本語との違い、
言葉と音との関係等
解説の表現が豊で面白いです!
9月までは1ヵ月に2回程だけど
それ以降は週1で練習が始まるので
もうしばらくはのんびりペースでの練習。

仕事後に向かうから
立っているだけで精一杯で
休憩時間は寝ているので
体力付いたら?その時間に隣の人とお喋りでもして
知り合いの輪を広げていけたら、いいな。
色んな人と知り合いになったら楽しいだろうな。

ちょっと悲しかったこと。

2012-07-28 | thought
否定される。
拒否される。
褒められる。

なんかどれもズドーンって心にくる。
いい意味でも
悪い意味でも
その時の
その瞬間の場合や心の持ちようや
シュチュエーションやらで違ってて


ただ、わたしは。
今回の場合
良い悪い、の判断ではなくて
”その人の役に立ちたい”
それだけ。
それすらも言えなくて
でも言ったところであくまで結果は結果。
いつも通り
否定された気持ちと自己嫌悪。
分かって欲しかった
「それ」以外を認めてくれそうも無い言葉
「常識無いよね」って落胆の表情
あーあ。



ABC

2012-07-27 | mind
A:当たり前のことを
B:バカにしないで
C:しっかりやる。

ちょっと前にある本に書いてあった。


1ヵ月周期の書類作成&入力の仕事ペースが
まだ掴めなくて
急遽「1階の出荷作業場を手伝ってきて」と言われると
心の中でちょっと噴火してる私。
”いや…今の作業ペースだと、他を手伝っている場合じゃないんじゃ”
そう思っても、
結局は手伝わざるを得ないんだけど
あまりにもそういうことが頻繁で
なんだかなぁ。やさぐれたくなる。

どんな時にもABCが出来るくらい余裕になりたいな。

ももっ!

2012-07-25 | cooking
パイナップルを飲み干しちゃいました。
父ちゃんにも大人気なフルーツビネガー!

ということで
お次は『桃』ちゃんです。
さっき仕込んだばかりなので
明日が楽しみだぃっ


ボランティア研修終わりました。

2012-07-21 | my life
今日で『JICA中部 なごや地球ひろば』の館内ボランティアの研修が終わりました。
最終日の今日は、
一般人では入ることが出来ない場所への
館内見学もあり意外と面白かったです。
そういうことで8月からボランティア開始です!
とは言え、応募者が多いから
1~2回/月で入れれば良い方かなぁ、と思ってます。
なので、のんびりマイペースに続けていけたらなぁ



「着用義務は無いです。
着てもいいし、着なくてもいいし」
ボランティア全員にTシャツと証明カードが配られました。
こういうものがあるって嬉しいよね♪
折角なのでCANADAのおばあちゃん友達に貰った
民族っぽいアクセサリーと一緒に着用しようと思います。

今日までの研修の間に
今回の応募者である方々(大学生や主婦)と
友達になりつつあるので
そういう面でも色んな輪を広げられたらいいなぁ。



面白そうなイベントがあったらまた宣伝しますね!

お中元

2012-07-20 | Foods
会社にお中元がゾクゾクと届いています。
ビール、
クッキー、
多分油類、
チルドの魚、
運送屋さんから受け取る度に
”ええなぁ~。お裾分けないかなぁ”と思いながら
会長の席まで届けるんだけど、、、
その山の中に「桃」があるんです。
岡山の桃…
響きだけでも素敵なのに
ちょっとまって!
これ届いてからどれだけそこに、放置シテアルンデスカ…
”食べないなら下さい!
腐らせる前に私に下さい!!!!”
いつもそう言いかけて飲み込む私、えらいえらい(苦笑)
目に毒だからあの山持って帰ってくれないかなぁ。。。


そんな私へ
先週、個人的なお中元が届きました♪
えみむーから豆乳パック
CANADAで大好きだった「Silk」を思い出させる…



わざわざありがとう♪
普段は1Lサイズの豆乳を飲むんだけど、
このシリーズは高くて自分じゃ買わなかったの(苦笑)
これ美味しいね!
すっごく嬉しくて、
会社の食後に
新聞読みながら愛飲しております


そうそう
お酢は酢の物か、水で薄めてお風呂上りに飲むのがお薦めです(笑)

フルーツビネガー

2012-07-19 | cooking
・パイナップル
・氷砂糖
・お酢
これらで作った「パイナップルビネガー」



レシピよりもパイナップルを大量投入したため
どうなるか?思ったけど美味しく出来上がりました♪
お風呂上り(←重要。笑)や
癒しが欲しい時に「まず1杯」です。
まろやかな酸味が、にくいです



・生姜
・はちみつ
これに檸檬を加えても美味しいだろうね♪
去年の冬に始めて作ったのが自分ヒットして、
この時期新生姜が出ているので早速作りました。



生姜は身体を温める食べ物で
蜂蜜は上白糖に比べて身体を温める効果があるらしいので
暑い夏には
冷たい食べ物も良いけれど
冷やしすぎると私は胃腸の調子が悪くなるから
身体の内部からダブルホッと効果を狙います。

堂島ロール

2012-07-17 | Foods
そーいえば、
ちょっと前にカバコに就職祝いでご馳走してもらいました



ずっと食べたかったの~
伏見にある堂島ロール!
そいでもって、いつかは大阪本店へ食べに行くぞっ。

でもって、ふわんふわんのロールケーキで
1個のお値段もかなりイイ値段でした…美味しかったよー

今度は私が『アイス版 堂島ロール』をご馳走しますぞよ、かばちゃんっ

空白の美しさ

2012-07-16 | my life
松坂屋美術館で開催されている
『生命(いのち)の無常と輝き展』
風の画家 中島潔画伯

観て来ました。
いや、予想以上に凄かったデス。
京都の清水寺 成就印奉納襖絵の為に5年かけて
完成させた力作に特に圧巻でした。
繊細なだけじゃなく、
描写が力強くて
色のバランスが美しくて
”これ1人で描きあげたんだよなぁ”
見上げて見惚れていました。
鰯の大群とか、
”あの鰯1匹1匹に名前があるのかなぁ?”

久しぶりに
入場してから出口まで飽きずに眺めていられる作品ばかりでした。
来週22日までなので、時間があったら行って見てください。
お薦め展覧会です。


あっ、そう言えば今、東京にフェルメールが来てる…
行きたいなぁ。行きたいんです。
でも東京の次に神戸?美術館へ行くから
そっちを追いかけるか迷ってます