ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

脱いだら…

2009-10-31 | Weblog
夕食の後にDVD『カンフーハッスル』を視聴
いつものようにベッドの端に座ってぬいぐるみを背もたれに。
いやぁ~萌えましたねぇ♪
「ありえない」と思いつつも
アクションシーンを巻き戻して3回も見ちゃいました(笑)
だって、なよなよな中年おじさんと思いきや
戦い始めたらキレのある技
服の下には鋼の筋肉
思わず身の乗り出して「がんばってー」と黄色い声援をかけておりました。
いやぁ。。。戦うおばちゃん、おじさんはかっこいい!
カンフー映画、かなり見終わった後スッキリします。
今度『燃えよドラゴン』ジャッキーを借りてこよっかなぁ~

ぼやき…

2009-10-30 | Weblog
ここ1週間、営業の水野氏と上手く折り合いがつきません。
電話でのやりとり最悪です。
何故に………?
今に始まったわけではないのですが
お腹の中で色々と渦巻いています。
これだと春に退職する理由が
「営業との不仲のため?」と誤解されそうだ。
いやっ違うんだ。私は着物関連の職に就きたいだけなんだっ
わかってくれーーーーーーーーーーーー。
そう思いつつも、ワーキングホリデーを考えてしまうのは
現社会放棄でしょうか?
ワーホリにしても、婦人系の薬の件等考えなきゃいけないことはあるので
大手を振って「いってきまーす」と何も考えずに逃亡できないんだよねぇ。。。

今日ようやく今週が終わりました。
特に特に長かった。
来週も水野氏と輸出処理でも揉めることが目に見えている。
ああ、風邪引いて会社休みたいよー
そう思うダメダメ社員です。

おやすみなさい

言い間違い

2009-10-29 | Weblog
「これが羽太鼓なのですね」
そう言った矢先にノートへ「リボン太鼓」と記していた。
先生に「言ってることと書いていることが違うじゃんっ」
苦笑されながら突っ込まれました。
手と頭の連結がうまくいかん…何故でしょー???

本日のメニュー:名古屋帯使用の羽太鼓

いも芋

2009-10-28 | Weblog
ちょっと前に買ったサツマイモ
流石にそろそろ使わなしなびるよなぁ
そろりと包丁を取り出して
「さて何作ろう?」
昨年はレモン煮ばっか作って
あれはあれで美味しいんだけど、ちょいと飽きた…
ということで
またしても大学芋です(苦笑)
だってあのレシピは作りやすくて美味しいんだも~ん♪
夕食後に食べながらネットしてたら
あっという間に1/4減っていた。
恐るべし私の食欲

ミーハーですとも。

2009-10-27 | Weblog
茶道仲間で何度か入社退社をされた経験を持っている方に
退職願いの申請のタイミングなど聞いてみた。
結論から言うと
会社の雰囲気に合わせてみたら!とのこと。
私の場合5月頭くらいが新人さんへの引継ぎタイミングが良く
今考えているのは5月くらいの退社。
私の前任者も新人の私を1ヶ月育てて退社された。
本当は次の7月一時金を貰ってからの方が良いけれど
ケチなうちはそれをさせてもらえないらしい。
まぁ仕方ないか。
と、
そういう話を聞いていたときに
彼女の口から
「私はワーキングホリデーをしたかったから
丁度貴女と同じ頃(入社して4年目)退社した」と言っていた。
…ワーキングホリデー
他にも職業訓練校に通うと失業手当等が交付されるから
使えるものは使って、色々調べると良いよ。アドバイスも頂いた♪
そこで気になるワーキングホリデー
青年海外ボランティアへも応募した私のことだから
勿論こういうことはちょちょいと資料請求手配しました(笑)

さて
来年の始動にむけて
専門学校だったり、転職情報サイトだったり
職業訓練校・ワーキングホリデー(これから調べ&検討)
働き始めたら選択肢が狭くなると思いがちだったけれど
案外そこらに転がっているんだなぁと思った。
年齢的に若い?せいもあるけれど
まず取り組む行動力があれば挑戦することは出来る気がする。
受かる受からないは次の話として

ということで(?)
折角、青年に与えられた特権(~30歳まで)のワーキングホリデーを
ちょいとかんがえよっか、と思う今日の日。
嗚呼とっても単純なわたしです。

本日の見返り美人

2009-10-25 | Weblog
今日は朝から近所の中学校にてお茶会お手伝ボランティアでした。
2日連続で着物を着る機会に見舞われるとは…
段々身近なものになってきたかな☆
昨日は振袖で袖が長い分、重かった。
今日小紋を着てその違いが分かる。
「あれは重い」
とはいっても、普段おてんばな分
着物を着た次の日は結構所々筋肉痛になってたり。

今日のお茶会は中学校の体育館ということで
流礼(椅子と机)のお手前でした。
参加した目的は裏方で
抹茶を点てて点ててたてまくる係りをやりたかったのに
「あなた着物着ているからお運び(ウエイトレス)やってね」
がびーん
ほとんど皆さん洋服でいらっしゃったのです。
なかなかショック
右手が腱鞘炎になるほど一度点ててみたかった。。。

ということで
いつもの仕事(?)のように
「お待たせしてすみません」との窓口業務のように
愛想90%でやりましたとも。
お客さんのほとんどがおじいちゃんおばあちゃん
時折お孫さんで、
「早くお茶をもってこい」的なオーラでした。
歳を取るとせっかちになるのかしらねぇ。

頑張ってたまに点てさせてもらって
運んで運んで
本日の客数500名弱でした。
よく働きました。まる。

「可愛い」と褒められた♪

2009-10-24 | Weblog
練習の成果?あり…?
振袖に対する帯結び何にしよう…
考えた結果、
アイコー枕という自装用の為の板を用いて
『二枚扇』という一番シンプルでお淑やかな帯結びにしました。
写真は帰宅直後なので、少し?崩れてますが。
着物自体の着崩れはほぼ無かったので、
自装(自分で着ること)に関してはまぁ慣れてきたなぁと
自分を褒めておこうかな(笑)

さて、着付けを終えてから
名駅にてヘアメイクをしてもらったんだけど
その最中に
「お客さんって、ムードメーカーでしょ?」と言われた。
ワタシガ ムードメーカ???
確かに担当してくれた方は私の一言一言に凄く反応してくれて
つぼが合ってたのかしらねぇ。大笑いしておりました。
私自身、自分のことをムードメーカーとは一度も思ったことがないので
意外な台詞に、これって褒め言葉なのかな?

そんなことを考えながら
河合塾隣にあるグランドティアラにて結婚式と披露宴の開始です!
披露宴まだ2回しか参加したこと無いけれど
やっぱりあの情景を自分がやるってことを想像するだけで
憂鬱になりそうです。
ファーストイートでお互いに食べさせあう
司会者が何度も「お互いに愛を育みあって…」
自意識過剰ですかねぇ。
何で人前でそんなことしなあかんねん、
言われなあかん。。。って突っ込みたくなるんですが、
披露宴とはこんなものかしらねぇ?
本人達と親戚のみの結婚式だけで十分では?と考えてしまう私です。
でも神前式をちょっと憧れるから、
それだと親戚のみだけだと参列者少なくてさびしいものかしら。。。
余興を見つつも
次々と出される料理が下げられる前に美味しい料理をペロリ平らげた♪
こういう時にしっかり良いものを食べておかないと(?)
そんな田舎モン精神です。

でもって、じたばたしていた2次会へは行かず帰ってきました。
とはいっても事前に新婦へは「欠席」連絡してあるしね。
どうもかくにも
そうも好きではない同期や友人にはそっけない私です。
ちょいと改めて「私は案外八方美人じゃなくなってきた(?)」と思いました。
これも成長ですね。

安定を欲しがるのに、安定を手放す

2009-10-23 | Weblog
何かを捨てないと、得ることは出来ない。
いや
捨てるのではなくそれは経験というものに変わること
ただ持続していかないというだけで

私の人生、私の好きにさせて
そう思った。
こういうとき
それが当たりかハズレか定かではないままなのに
「とにかくやってみよう」と思うのがこれまでの私
幾度も後悔もしたし
何度もそうなるべきだったとも思った
結局やらないと気がすまないんだよね。

保障も全く無いけれど
一歩踏み出したら見えてくるだろうか?
3年間考え続け…
もういいだろう。ずっと納得してない私がいるのは確かだ。

転職しよう。と思いが形を成していく。
または、美味くいかんかったらプー太郎か…
それはそれで私の人生だ。
リスクも負わなきゃ

いつものことだが

2009-10-22 | Weblog
お昼休みに明後日の同期結婚式のことで喋っていた。


私「明後日ヘアセット美容院予約したんだけど集合時間ぎりぎり」

同期1「えっ!美容院予約したの?私自分でやればいっかなぁ~って思って」

同期2「私も自分でやっていくつもりだよ」

結婚する同期「そうだよね~。お気に入りの美容師さんいればいいけど
なかなかいないよね」

私沈黙…

同期2「というかさぁ、メイクは絶対自分でするよね」

同期1「そうそう、人にやってもらっても『ここちょっと変』と思うし」

結婚する同期「私も当日別で写真を撮るとき、自分で化粧直したいから
自分の化粧道具持っていくよ。やっぱり任せられないよね」

私“メイクもやってもらうんだけど…”

同期1「以前、先輩の結婚式2次会で来たドレスでいっか。」


その後、内心終始開いた口がふさがらなかったです(笑)
いつものことだが、どうも私は今時の感覚とは違うなぁ。
気合入っているわけではないけれど(寧ろ欠席したいんです)
頑張って振袖を借り、
またしても神前式だし、きちんとした場所だからメイクとヘアは整えたいし…
「お先に」と早々にご飯を食べて席を立ったのは言うまでもありません。
あ~当日も浮いてしまうかしらねぇ。。。
明日の夜、えみ宅TV鑑賞会でえみさんに愚痴ってこよー

おはようの「チュッ」?

2009-10-21 | Weblog
毎朝、携帯が起こしてくれる。
“ねむいのー”なんて思いながら
ボタンを押して鳴るものを止める。
そして
「今朝も起こしてくれてありがとう」と
“今日も良いことありますように”願いを込めて
携帯に軽くキスをする。
いつから始めたのか?わかんないけど最近の癖…