ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

月末の

2008-10-31 | Weblog
月末…
ひと月の〆のために荒れる日で、
「この伝票をくれ」だの「請求書が発行されていない」だの
問い合わせも出荷も納期の確認も重なる日でもあって
ひとつの電話を切り終わったと思ったら
次の電話の対応が始まる~。。。
わかっちゃいるが声も荒れる、そして自己嫌悪。
心に余裕が無くなって
気づいたら「きゃー」と叫び声もあがらない事務処理ミスを起こして
データを復活させてもらったり
何でこんなにあたふたなんだろう…

荒む。。。

はろうぃん

2008-10-30 | Weblog
明日はハロウィン~ということで、
今日のフラワーはハロウィン使用のブリザードフラワー
・アジサイ
・バラ
・小菊
・松ぼっくり
・その他
自画自賛?なかなか良い出来になりました♪

ホワイトではなく、しょうゆ!

2008-10-29 | Weblog
生のたらこを買った。スケソウダラってやつ。
茹でたパスタにバターと一緒に絡めようか?
いやいや、先日買ったパスタ用のクリームソースと混ぜてしまうか?
…今日も楽チンメニューでクリームソースと絡めて煮込んでみることにした。
鍋にたらこを少し炒め
その中に市販ソースを入れてパセリとほうれん草を添えて完成だった。
はずなのに、
なのに、
思い違いとはこのことね。
封を開けてたらこの中に入れたら色が茶色やんっ!!!!!!
実は先日買ったパスタ用のソースは
「和風きのこ」であり、とろみのある醤油ベース味だった。
…味がマッチしないことは無いんだけど
なんていうか、気分の問題(?)
作る前から食べる前から「久しぶりにホワイトソース♪」って楽しみだったから、
そりゃぁがっくり。
入れる前に気づけよって感じなのですが、
これこそ私の性質でして。。。

少ししょんぼりな夕飯でした。
先日作ったかぼちゃのゆず風味煮物が今夜のメインメニューに感じました。

跳ねた 

2008-10-28 | Weblog
茶道教室で今日はお休みの方が多かったから
その方たちの分の和菓子を頂いた…♪
今日の和菓子は[もみじ柿]というお題で、
ほのかなオレンジ色のぎゅうひに包まれた粒餡が旨いっ!!

帰ってからもぐもぐ食べようとものすごく嬉しくて
簡易的なケースに入れて右手に持っていた。
持っていたのが間違いだった。
でもかばんの中に入れるのもこぼれてしまうので何とも何ともだけど…
どうしてだか?自転車で段差のところを降りる時に
横から車が来ていたから避けようとしてちょっとふらついた瞬間

ひゅおんっ

放物線を見事に描いて飛んでいきました。
柿饅頭~
跳ねました、柿饅頭…


ここのお饅頭屋さんのぎゅひはめっちゃ美味しいの、、、に

基礎体温計計測機を買いました。

2008-10-27 | Weblog
基礎体温計を買いました。
データ保存内臓式の子です。
踏ん張って買いました、ちょいと高かった。。。。。
けど自分でグラフを描く手間を省いて
わざわざパソコンを立ち上げてネット上のシートに移さなくても
そして旅行とかにもそのまま持っていけば楽ちんだし☆
文明の利器ってすごいですね。

そして今日まで実は普通の体温計を使っていたんだけど
ありゃ駄目だね(笑)
だってコンマ1しかないんだから
四捨五入しちゃっていつも37度ちょいになるのはどうして???
って思っていた。
当たり前ね。
怠け者の子のためにこういう機械はあるみたいで(?)
思いっきり愛用します。よろしく。

ひとり弾き???

2008-10-26 | Weblog
11月末の演奏会の詳細が少しずつ分かってきた。
自分のプルト(演奏する席順)も伝えられたんだけど…
「隣同士の組み合わせがほとんどずらせなかったから
弾きにくくて申し訳ないけれど、一番後ろでひとりね」と。
と。と。と。
…と、のこと。
ふむぅ。
この気持ちを分かってくれる人はどれ位いるだろうか?
練習のときとかは確かに後ろの席へ逃げかえっているんだけど、
実は後ろのほうだと周りの音と合わせにくいんだ。
指揮者やトップの呼吸からどうしても遠くなってしまって
さらに周りの音も分散しつつある。
しかもお隣さんもいないということは
不安な入りのタイミングなどをお隣さんから情報を得るのではなく
前後から読み取らなくてはならず…
気軽に弾ける楽さはあるものの、
ひとりで譜面を捲って、そしてなんだかエキストラさん気分になってしまいそうだなぁ。。。
とちょいと拗ねてみます。
というか練習しろよ、自分ってことにしておきます。

毎日の薬

2008-10-25 | Weblog
今月の初めに受けた産婦人科の検査結果を取りに行きました。

「子宮癌はとくに問題は無いです。
問題は貧血気味なのでサプリメントではなく食事から鉄分を多く取るようにするのと、
生理不順の原因は[高プロラクチン血症]ですね」

…高プロラクチン血症?????
処方してもらった薬剤師さんに聞いた話と帰ってからネットで調べたら、
どうやら次のことみたい。大まかに書いときま~す。
詳しく知りたければネットで検索してみてください(笑)
高プロラクチン血症とは
脳下垂体から放出される刺激ホルモン(プロラクチン)で
通常これは妊娠後の授乳時に多く放出されるのだが
今の私には何らかの原因(原因不明)により通常量よりも多量に分泌されている状況らしい。
おおよそ14ng/mlなのだが、私の基準値は29.9ng/mlでした。
この大量分泌のせいで生理不順や無排卵になるみたい。
不妊症のひとつにもこの高プロラクチン血症があげられるようで。

正直、当面(2・3年?)薬をかかざずに毎日のみ続けなくてはいけないことと
1ヶ月に2回は診察して薬を処方してもらわなければならないみたいで
薬代も診察代もかさむだろうし、
何よりも本当いつまでこの状態が続くのか?
その不安で、ここ数日は凹んでいた。
ちょっと憧れているワーキングホリデーや海外ボラなど
健康面でもしや引っかかるかなぁ?とか考えもする。
まだ飲み始めたばかりの薬の副作用で
飲用後の吐き気が苦しいし。便秘も飲用前よりもひどくなってるし。

でも考えによっては今のうちに治療を始められたから良かったじゃんって
友達からメールがきて、確かになぁとも思う。

日に日に体の不調は増えていくのだろうか?
当面は鉄分upのメニューを頑張って作らなきゃね

3本+ラウンド

2008-10-23 | Weblog
今日のフラワーたち
お題[3本+ラウンド]
 スプレーカーネーション
 われもこう
 孔雀アスター
 リュ-カデンドロン
 ヒパリカム

今通っているフラワーアレンジメント教室へは
5つ隣に住む寮の先輩と一緒に通っている。
彼女は今年の春から寮に暮らし始めた。
去年の英会話教室をきっかけに少しずつ社内でも話すようになり
それが寮に住むようになってからはご飯のおすそ分けをするようにもなった(苦笑)

入社当初から今もまだその傾向があるけれど
仕事時間外にそんなに会社の人と仲良くしたくないっていう気持ちがある。
それはプライベートまで仕事のことを持ち込みたくないのと
どうしても共通の話題の仕事話をしちゃう。
確かにそれは、日々の生活の大半を過ごす社内の日常を話せるのは気持ち的に楽だよ。
ひとりで暮らしていることもあって話し相手が出来る嬉しさも加わる。
だけど、それよりも趣味の話やたわいもない家事話とか
肩の力を抜いていられる話を仕事という時間外に欲しいと思う。
その点は5つ隣の先輩と息があって
思わず「私たちって考え方が少し似ている」って笑っちゃった。
似た人を惹きつけるってこのことなのかな?

寄りすぎず離れすぎず
適度な距離で今日も健やかにおしゃべりしながら一緒に帰宅しました。

歌のちから

2008-10-23 | Weblog
朝起きてから、仕事へ行って家に帰るまで頭の中で音楽が流れる。
時にそれはチャイコフスキーSym5の4楽章だったり
スピッツの空も飛べるはずだったり
あるときは、朝ラジオで聞いた[今日の体操]のピアノの音だったり
何が基準で流れているのか?不思議な私の脳。

さて今日は。
今日は珍しく歌の歌詞に仕事中励まされたんだ。

「…~駄目な自分を愛せはしない 強く生まれ変われ…」
CHARCOAL FILTERの曲名-Brand-new Myself~僕できること
突如口ずさんでいた。
この曲が好きだったわけではなく
これは高校のころ弟が気に入ってよく歌っていた曲で
ことあるごとに聞くもんだから…間接的に、潜在的に覚えていたんだと思う。
自分でも“あれ?こんなに歌詞を覚えた記憶が無いんだけどな(笑)”

今ネットで歌詞検索をして
読みながら歌った。
うん、そうだね。今は駄目な自分が愛せないと思う。
駄目な自分を愛することですごく自己嫌悪になっちゃうんだ。
きっともっと楽な方向へ考えたら
シフトチェンジしたらそれはそれでお気楽になっていいのかもしれない。
でも頑張りもしない自分を愛することは出来ないよ。
自分自身で「やったぞ」という達成感があるなら…
もっと私が私を愛せるようになりたい。


駄目な自分を愛せはしない
強く生まれ変われ
やると決めたら背伸びはしない
体ひとつでぶち当たれ

いつまでも待っていたら
僕の足は痺れてしまう
何も見えずに 何も言えず
腐っている暇は無い

ぎこちない言葉がいい
心はそんなに綺麗じゃない
歩き続けることだけが
僕の明日を決める

帆布ふでばこ

2008-10-22 | Weblog
広島旅行での尾道散策で見つけた帆布屋さんで帆布のハギレを買った。
昨日一昨日と縫ったり解いたりしてようやく出来た。
割には「も~いいやっ」と、縫い目を合わせずに縫ってしまった(爆)
いつもいつもいつもいつもいつも
「自分が使うんだから」って完成度が甘いんだよなぁ

初めて帆布を使ってみて思ったこと。。。
生地が分厚いから太目の針でもミシンを使っているときに
“針が折れて飛ぶかしら?”と覚悟しながら縫っていたけれど
案外織の交差点(緯と経の十字部分)に針が納まってくれて縫いやすかった。
でも分厚いだけあってひっくり返したり
折り目をつけたりするのにもう少し厚み計算すればよかったわ。
こんなけしっかりした素材だから
いろいろ応用出来そうね~
強度のあるものを作れそうね~