昔で言う東南アジア的な面影のある場所。
簡単に言うとちょっと汚い感じ。
インドネシアの人たちがたくさん集まっている。
中央にデッカい市場があって市場に売っていると思われる物は何でも売っている。
売っていないと思われる物もちょっと売っている。
インドネシア・日清のクリスピーと言うお菓子。
Sosroのテー・ボトル。
ジャワ・ティー999の紙パック。
インドネシア産アポカド。
チョーキットと言えば、今の旅行ガイドにどう書いてあるか知らないけれど、
ちょっと前は危険だから近付かない方が良いと言われたところ。
今は危険じゃないのか?と、言われると、確かに安全とは言い切れない。
だから他人にぜひ行くべきとはちょっと言えない場所。
この市場も今工事をしていて近い将来はキレイになりそう。
どうなっちゃうんだろう?

どうなっちゃうんだろう、と言う言葉の中にこのままでも良いのに、
と思う気持ちも無いではない。
そんなのこちらの勝手な言い分で、何でもキレイになればなった方が良いのは普通の事。
ただ、飽きるだろうなとは思う。
マレーシアに来る人、中でも自分と同じように仕事を探しに来る人、
そんな人たちにとってマレーシアとか東南アジアってどう言うものなんだろう?
聞いてみる機会も無いけれど、ちょっと聞いてみたい気もする。