奥の方でいつもゲートにいるガードマンと管理事務所の人が座っていて、その横にいつも強気の不動産屋のJ(女性)が大きな声で何か訴えているようでした。ひとしきりがなりたてるとJは去っていきました。
後で何があったのか尋ねたら、アフリカ系の男が駐車場をウロウロしていたとかインド系の外から来た人が誰かの駐車場に車を停めていたと言う訴えだったそうです。
それで犯罪が行われたと言うことでもないのでしょうが、どうもこのアパートはそうしたちょっとの事でけっこううるさいようです。
近所の他のアパートなどガードマンがいるかいないかわからないような所もありますし、何もチェックせずに入れてしまうこともありますが、どう言うわけかこのアパートは厳しいのです。(そう言う意味ではたまたまここを選んだのは正解かなと思っています。)
管理事務所の壁には同系列のアパートの中で"ベストを目指そう"と言うスローガンが掲げてありました。その下には"資産価値を上げよう"とも。このアパートの周囲には同じ系列のアパート、日本式に言えば団地なのですが、それがたくさんあって建物もほとんど同じです。築年数はもう15年ですが中流家庭に人気の、コンドミニアムほど投機目的用でなくて実際に住むための建物なので買った人は貸すにも貸しやすいレベルのもののようです。価格帯は買うにも借りるにもサラリーマン家庭向きです。
水道代を支払った後は銀行に行って定期預金をしました。
ちょっと普通口座に貯まると小額の定期預金をします。外国人なのでマレーシア人より利子はちょっと低いのですが、1ヶ月定期で2.65%。銀行によってはもっと良いところもあるかと思いますが、とりあえず給与の振込み口座を持っている銀行なので簡単にできます。普通預金から定期に移動してほしいと言うと身分証明書(外国人の場合はパスポートなど)を見せるだけで簡単にやってくれます。
シャー・アラムに行ってみました。
シャー・アラムは世界で4番目に大きなモスク、通称ブルー・モスクがあることで有名ですが、そこへ行くのにあまり便利な場所とは言えません。自動車を持っていれば別ですが、電車で行くにもバスで行くにも乗り換えが必要だからです。いくらモスクが大きくても観光地ではないのです。だから1年間隣の街に住んでいてもモスクのあるところまで行ったことがありませんでした。
今日は天気が良かったのでスズキ君を走らせました。かかった時間は30分以内。けっこうすぐでした。

それでなぜ、モスクの写真が無いのかと言うと、(1)検索すればいくらでも出てくるからあえてココに載せる必要がない、(2)大きいだけで建物として気に入らなかったので載せたくない、と言うわけです。写真は撮ったのですが。
今日は金曜日と言うこともあって、お昼のお祈りの時刻が近くなるとみなさんがモスクに出かける姿が見られます。明らかに外国人、多分中東方面から来ているらしき人も多く見られます。女性もきれいな衣装の人が多く華やかです。通りはモスクを目指す車で埋まってしまい動かなくなりました。あんなに大きなモスクなのでお祈りに集まる人数も相当なものなのだと思います。
これが毎週だと思うとすごいです。

今日はシャー・アラムとは違うもう一つの面白い行列を見てきました。スーパーマーケットのマイディン(MyDin)のカート回収の光景です。

一番下の写真はブルー・モスクの近くにあるシャー・アラムの劇場です。
この近所は行政関係の建物が多くかたまっている場所ですが、それらは皆、塩の結晶を顕微鏡で観察したような建物でそれもなかなか日本人には珍しいものです。この劇場だけちょっと違った感じだったので撮ってみました。近所でお店を開いているおばさんによれば最近はあまり使われていないそうです。
今日はご近所観光でした。