<富士宮焼きそば>
そう、なにをいまさらで悪いがあの富士宮焼きそばである。
ご存知のとおり、B級グルメの祭典であるB-1グランプリ2006年の第一回大会、2007年の第二回大会を見事に連続制覇、それによりメディアの後押しもあって富士宮市に莫大な経済効果をもたらした。「町おこし」の大成功例である。
そんな有名な焼きそばだが、サービスエリアで買ったお土産の富士宮焼きそばを食べたがとくにどうということもない味だった。(やはりこれは安直なお土産だからなあ・・・)
ランチパックの富士宮焼きそばサンドは、これは美味しくてかなり気に入った。
果たしてこの焼きそばって、旨いのか不味いのかよくわからない。
いつかは現地で一度食べてみたいと思っていたのだが、白糸の滝の観光をからめてようやく今回実現できたのである。
白糸の滝を出発し、富士山をバックにして広がる大寺院の前を抜けて西ノ宮駅付近にある目当ての店を目指した。
西富士宮駅ちかくの名店だが、特に名は秘す。(訳はあとでわかる)
調べたところ、ここの富士宮焼きそばは「ピカイチ」と聞いてきたのだった。
引き戸をあけて、入って左手に鉄板が並んでいたので、その前に腰をおろした。
軽装でいかにも地元らしい年配の女性客がひとり鉄板の前にいて、目の前ではお好み焼きが焼かれている最中だ。
メニューにはいろいろなものがあるが、迷わずに焼きそばを注文する。隣の客の注文したのはたぶんしぐれ焼きというお好み焼きだろう。
お好み焼きが焼かれている鉄板の空いたスペースで、手練れのおばちゃんがわたしの焼きそばを焼いてくれる。
具を炒めて麺をいれ、水を回しいれて炒め始めた。
富士宮焼きそばとは、決められた「麺(富士宮市の製麺業者のもの)」と「肉かす」を使用し、仕上げに「削り粉(鯖とか鰯)」をふりかけなければいけない。
それ以外は一般の焼きそばの調理と基本的には変わらない。
電話で注文してきた客もいて、鉄板にお好み焼きが追加された。焼き上がったころに来るつもりらしい。きっと常連なのだろう。
わたしは相当な回数、職人がお好み焼きやら焼きそばを焼いているところをみている。
そのわたしの眼には、どうにも手際が悪いように思えた。
一気呵成というようなスピーディーな調理ではなく、やたらに放置する時間がちょいちょいあるのだ。でもまあ、美味しければそれでいいのだが・・・。
先客が注文して出来上がったお好み焼きをちらりとみると、広島風のように焼きそばがはいってかなり食いごたえがありそうだ。
わたしの焼きそばができあがった。
(あれっ!)
と思う。
期待が大きかった分、ちょっと外れた味わいである。
それと具のキャベツの切り方がざく切りのせいか、箸で掴むのは麺ばかりとなってしまう。
うぅむ・・・それほど、この焼きそばは旨くはない。ひとくちごとに確認してしまった。
大量に残ったキャベツを、途中にお冷やを三杯も呑んで泣きそうになりながらも、なんとか完食した。
食べている最中に、なぜか山陰の倉吉で食べた美味しい焼きそばを思いだしてしまった。
ただ、添えられた大根の浅漬けがやたらに旨かった。
B-1グランプリ関係者や、富士宮市民プラス全国ン百万の富士宮焼きそばファンにこてんぱんにぶっ飛ばされそうで非常に言いにくいのだが、焼きそばという食べ物にはやたら寛容なわたしであるけど、この富士宮焼きそばは合わない。もうしわけない。
あるいはコイツは一度目はだめでも、二度三度と経験を経てから<はまる>のかもしれないが。それとも店選びを間違っただけなのかも。時間をかければいずれ、喜多方でお気に入りの店をみつけたように富士宮でもみつけられるのだろう。
この「食べある記」始まっていらいの「旨くなかった」という記事になるが、味覚はひとそれぞれのものだからこれはどうしようもない。
ただ、もう一度だけ「やきそば学会」の店で試してみることだけは約束する。
→「白糸の滝」の記事はこちら
→「倉吉を歩く(2)」の記事はこちら
→「喜多方ラーメン」の記事はこちら
そう、なにをいまさらで悪いがあの富士宮焼きそばである。
ご存知のとおり、B級グルメの祭典であるB-1グランプリ2006年の第一回大会、2007年の第二回大会を見事に連続制覇、それによりメディアの後押しもあって富士宮市に莫大な経済効果をもたらした。「町おこし」の大成功例である。
そんな有名な焼きそばだが、サービスエリアで買ったお土産の富士宮焼きそばを食べたがとくにどうということもない味だった。(やはりこれは安直なお土産だからなあ・・・)
ランチパックの富士宮焼きそばサンドは、これは美味しくてかなり気に入った。
果たしてこの焼きそばって、旨いのか不味いのかよくわからない。
いつかは現地で一度食べてみたいと思っていたのだが、白糸の滝の観光をからめてようやく今回実現できたのである。
白糸の滝を出発し、富士山をバックにして広がる大寺院の前を抜けて西ノ宮駅付近にある目当ての店を目指した。
西富士宮駅ちかくの名店だが、特に名は秘す。(訳はあとでわかる)
調べたところ、ここの富士宮焼きそばは「ピカイチ」と聞いてきたのだった。
引き戸をあけて、入って左手に鉄板が並んでいたので、その前に腰をおろした。
軽装でいかにも地元らしい年配の女性客がひとり鉄板の前にいて、目の前ではお好み焼きが焼かれている最中だ。
メニューにはいろいろなものがあるが、迷わずに焼きそばを注文する。隣の客の注文したのはたぶんしぐれ焼きというお好み焼きだろう。
お好み焼きが焼かれている鉄板の空いたスペースで、手練れのおばちゃんがわたしの焼きそばを焼いてくれる。
具を炒めて麺をいれ、水を回しいれて炒め始めた。
富士宮焼きそばとは、決められた「麺(富士宮市の製麺業者のもの)」と「肉かす」を使用し、仕上げに「削り粉(鯖とか鰯)」をふりかけなければいけない。
それ以外は一般の焼きそばの調理と基本的には変わらない。
電話で注文してきた客もいて、鉄板にお好み焼きが追加された。焼き上がったころに来るつもりらしい。きっと常連なのだろう。
わたしは相当な回数、職人がお好み焼きやら焼きそばを焼いているところをみている。
そのわたしの眼には、どうにも手際が悪いように思えた。
一気呵成というようなスピーディーな調理ではなく、やたらに放置する時間がちょいちょいあるのだ。でもまあ、美味しければそれでいいのだが・・・。
先客が注文して出来上がったお好み焼きをちらりとみると、広島風のように焼きそばがはいってかなり食いごたえがありそうだ。
わたしの焼きそばができあがった。
(あれっ!)
と思う。
期待が大きかった分、ちょっと外れた味わいである。
それと具のキャベツの切り方がざく切りのせいか、箸で掴むのは麺ばかりとなってしまう。
うぅむ・・・それほど、この焼きそばは旨くはない。ひとくちごとに確認してしまった。
大量に残ったキャベツを、途中にお冷やを三杯も呑んで泣きそうになりながらも、なんとか完食した。
食べている最中に、なぜか山陰の倉吉で食べた美味しい焼きそばを思いだしてしまった。
ただ、添えられた大根の浅漬けがやたらに旨かった。
B-1グランプリ関係者や、富士宮市民プラス全国ン百万の富士宮焼きそばファンにこてんぱんにぶっ飛ばされそうで非常に言いにくいのだが、焼きそばという食べ物にはやたら寛容なわたしであるけど、この富士宮焼きそばは合わない。もうしわけない。
あるいはコイツは一度目はだめでも、二度三度と経験を経てから<はまる>のかもしれないが。それとも店選びを間違っただけなのかも。時間をかければいずれ、喜多方でお気に入りの店をみつけたように富士宮でもみつけられるのだろう。
この「食べある記」始まっていらいの「旨くなかった」という記事になるが、味覚はひとそれぞれのものだからこれはどうしようもない。
ただ、もう一度だけ「やきそば学会」の店で試してみることだけは約束する。
→「白糸の滝」の記事はこちら
→「倉吉を歩く(2)」の記事はこちら
→「喜多方ラーメン」の記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます