入れ直したジャスミンティー飲みながらゆっくりまた不忍池を見おろす。(たしか不忍池は琵琶湖だったな・・・)寛永二年(1625年)、三代将軍家光の時に寛永寺が建立された。その寺号は年号をとったもの(寛永寺)で、山号は、京の都の鬼門(北東)を守る比叡山に対して、「東の比叡山」という意味で「東叡山」とした。比叡山延暦寺には広い琵琶湖がある。徳川三代につかえる開山(初代住職)の天海は西の比叡山延暦寺を意識して、不忍池を琵琶湖に見立てたのだ . . . 本文を読む
カレンダー
カテゴリー
最新記事
バックナンバー
ログイン
最新コメント
- 温泉クン/ブログ訪問者数、100万人突破!
- ちゃんずーマニア/ブログ訪問者数、100万人突破!
- 温泉クン/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- クワヒロ・バラーナ/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- あなたの夢は何ですか?/岡山美作、湯郷温泉(1)
- 温泉クン/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 花岡章夫/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 温泉クン/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- Unknown/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- 温泉クン/帯広駅界隈
ブックマーク
- おんせんたまごの温泉日記
- 東北の温泉と蕎麦
- goo
- 最初はgoo