JR奈良線「黄檗(おうばく)」駅の簡素な改札口を出て、目の前の宇治街道(府道7号線)を伏見桃山方向に少し戻り、右側の住宅街のなかの細い路地をくねくねと抜けると、そこに突然といった感じで「萬福寺」があった。ホームページのアクセス案内に「駅から徒歩5分」とあったが、まさにその通りだった . . . 本文を読む
ところでだが、京菓子で「阿闍梨餅(あじゃりもち)」って、知ってはる? わたしはコイツ(阿闍梨餅)を知っているが、残念ながらまだ食べたことはない。京都駅の地下で売り場を見つけたが長蛇の列に意気阻喪してあきらめてしまった。何度も。けっこう京都を訪れている身としては、ぜひとも一度は食べてみたかった . . . 本文を読む
(ついに見つけたぞ!)たしか、オープニングシーンの、平蔵と盗賊どもと斬り合う激しい立ち回りが一段落した最後の追加カット、だったと思う。夕闇のなか、兜姿で馬に乗る火盗改長官「長谷川平蔵」を先頭に、高張提灯や火盗提灯を掲げた火付盗賊改の一隊が引き揚げるように走っていた場面のロケ地は、まさにここだ . . . 本文を読む
主役のロースハムと、脇役の千切りキャベツがぎっしりわんさとコッペパンに挟んである。「これが一番人気のハムロールか・・・」これではハムロールというより、キャベツロールじゃないか。疑心暗鬼でとりあえずひと口噛みしめ、眼を剥いた。なんと想像をはるかに絶して、とびきりに旨いのだ . . . 本文を読む
ガラケー携帯からスマホに変わっても、待受画面にはあいかわらず、愛猫の写真を一途に使い続けていた。浮き浮きする旅気分のときのための待受画面もあったらいいのでは、と思いつく。独り旅だから、すこしは寂しい。旅の御伴には、ここはやっぱり美人がいい . . . 本文を読む