goo blog サービス終了のお知らせ 

ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

つのだ・ひろさんのジャズライブへ。

2023-10-17 09:14:37 | 2023年10月より横浜での日々

10月15日(日)

「つのだ・ひろ」さんの「ジャズ・ライブ」へ。

 ドラムをやっている従弟が「家籠りも良くないから」と誘い出してくれた。【つのだ・ひろワイルドミュージックスクール】が会場。こじんまりとした会場は満席。立ち見?立ち聴き?の人も壁際に何人も。

 すぐ間近かで聴くジャズのセッション。ピアノ・サックス・ベース・ドラムと歌はひろさん。72歳には到底思えない見事な歌・ドラム。今迄九州に住んでいた私は、新天町の地下にあった「ブルーノート」や若い時は中州の「リバーサイド」(文字通り中洲の川のほとりのジャズ喫茶)に時々行くくらいで、ひろさんの演奏はブルーノートで一度聞いただけかな。他のところで「メリージェーン」などを聞いたことはあったが  。

 今回はたっぷりとジャズナンバーを歌い上げてくれた。好きだけどジャズには、詳しくもないので「聴いたことが有るなあ」程度しか分からないけど、それでも本当に楽しかった。ひろさんの奥さんはじめ若い人たちが、ハローウインの袋に入ったおかき・楽しい駄菓子色々を最初と休憩タイムに配って下さって、ビールやジュース・お茶など飲み物もたっぷり冷えていて飲み放題。隣席のきれいな女性は「私ひろさん大好きなんです」と始まる前からノリノリ。後ろの席の方は60代のとのことだが、「20年前にここのドラムスクールでドラムを習いました。プロにはなれなかったけど、アマチュアで時々やっているんですよ。習っていて良かったなあと思います」と、これまた気楽に話しかけてくれた。

 次女の住むアメリカで、何度かショッピングモールの広場などで、ジャズの演奏をしている光景に出会った。かなりの買い物客が足を止め、半円になって演奏に合わせて楽し気に身体を揺らしたりしていた。ジャズっていいなあ。私達もしばしの時間を過ごしたものだった。

そんなことを思い出させる、楽しいひろさんのライブだった。

 ひろサンの達者なトークに会場では、笑い声がはじけた。休憩時間には客席を回りながら、気軽に皆さんと楽し気な会話を交わすひろさん。フアンの集いって感じ。昨年からの悲しみや切なさを抱えながら現実の多忙な時間にまだいる私だが、そんなことも忘れていた。ジャズに知識の浅い私は、音楽的なこともちゃんとした曲目や、演奏のことなども伝える力はないが、素敵な本物のジャズ(と感じた)に酔った素敵な時間だった。

  会場にあった「ちらし」でも知人などは退職後夫はサックス、妻はフルートを習い始め、街の楽団で楽しそうにやっている。そんな趣味があるといいなあと思ったけど、情けないことに歌うことも演奏も全く駄目な私.聴くことを楽しめるだけでもいいと思う次第。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家に別れを告げて、新し... | トップ | 怒涛のような一年が過ぎて暦... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (wacky)
2023-10-17 22:41:28
従兄弟さんのお薦めでジャズコンサートへ!!
まあ、なんて素敵なんでしょう。
我が家、夫がジャズとクラシックが大好き。
子供たちが小さい頃から、ジャズ・クラッシック聞かせていたのに、何故か違う方面の音楽が好きなので「何でだろう?あれだけ聞かせたのに・・・」と未だに言っております。
私も、ジャズ・クラシックは、どうも苦手な方で、残念です。

つのだひろさん、昔、良いなあと思った曲が有りました。題名は残念ながら思い出せません。

東京は歌舞伎だけでなく、いろいろなコンサートに行けるチャンスが多いです。美術展も多いです。大いに楽しんでください。

これから芸術の秋、音楽もたっぷり楽しんでください。
返信する
Wackyさん、秋!になりましたね。 (ととろ)
2023-10-18 07:54:52
wackyさん、やっと秋が来ましたね。でも日暮れが早くなるのは切ないですが。
誘ってくれた従弟も、母親(叔母)がクラシック大好きな人で、息子にピアノを習わせていたのですが、本人は高校生の時にバンドとか作って、違う音楽の分野に。叔母もご主人様のように「どうしてだろう」と言っていましたよ。
楽しかったです。誘ってくれた従弟に感謝!
 お互いに秋!楽しみましょう!
前向きに生きなくちゃあ!と自分に言い聞かせています。
返信する
( ノ゚Д゚)おはよう~ととろさん (mituru)
2023-10-18 09:02:34
長年住み慣れた家、こだわりぬいてg主人さまと作った家、
お別れに泣いてしまった気持ち凄く分かります、淋しいね
でも此れからからの、娘さんの近くでノンビリ安心して又
コンサートや歌舞伎を見たり沢山、楽しんで下さい。
色々便が良い場所でしょうから。向かい者年取ったら田舎暮らし
と、よく言いましたが私は逆に年取ったら病院、スーパーが
傍にある便利な都会暮らしが良いと思っています、私の場合
其れは叶わないでしょうけど、ととろさん、あとは娘さん便り
ノンビリゆっくり過ごして下さいね(@^-^@)/
返信する
御免なさい(-A-) (mituru)
2023-10-18 09:06:34
間違いや誤変換ばかりで御免なさい
シッカリ見直してからプッシュすればいいのに
あわて者です・・(^^)>
返信する
mituruさん、とんでもない、私もドジ多くて。 (ととろ)
2023-10-18 17:24:20
mituruさん、有難う!
年取ったら、まず交通の便が良く、買い物のスーパーなどが近く、病院なども近いことが住むのにベストだと私も思っています。あなたのところは便利な方ではないかしら。
 私が住みたいのは、ほんとは博多の海沿いで地下鉄駅近く便利の良い街。
(私は博多の街育ち、祖父の代まで博多商人ですから)
 でも、独りで博多に住むのはやはり不安、馴染みのない都市だけど、娘宅近くというのが一番かなと。娘も傍にいれば安心でしょうし。
 高齢になって住む環境が変わると認知症になると課題です。よく聞きますが、さて、私は・・・どうなるのかな。
 でっかいマンションは近所付き合い皆無。回覧板なし、町内会なし、表札も情報何とかで、出ていません。勿論知友人近くには皆無。友人やいとこたちが千葉とか周辺には少しはいますが。そういうところでどう暮らしていくか?私に与えられた
今後の課題です。
返信する
ライブは良いですね ()
2023-10-30 11:22:28
一時四国出身のジャズボーカリストの追っかけをやっていた時期がありました。若くして亡くなったのでその後はあまり縁が有りませんが、偶然にもブログの知り合いでジャズボーカリストがいるのも何かの縁かも知れません。それ程詳しくはありませんがジャズも良いものですね。ライブで刺激を受けるのも健康の秘訣と思ってどんどん参加していって下さい。
返信する
燦様 秋たけなわとなりましたね。 (ととろ)
2023-10-30 20:34:45
燦さま、先ほどブログにお邪魔した増した。広大なコスモス畑、一つ一つの花びらも大きくて秋桜風に揺れる風情、この辺りでは見れない風景なので、嬉しく拝見しましたよ。

 燦様はジャズにお詳しいようですね。私は好きだけど、知識はど素人です。でも近くで演奏見聞き、ひろさんの洒脱なトークもとても楽しかったです。心の憂さをひと時忘れます。
 生の演奏はいいですねえ。
返信する

コメントを投稿

2023年10月より横浜での日々」カテゴリの最新記事