ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

歌舞伎に縁がないのに【歌舞伎町】とは、これ如何に?

2024-05-31 15:18:04 | 2023年10月より横浜での日々

5月29日  昨夜は音を立てて風が荒れ狂った。眩しい初夏の季節なのに、天候の変化が激しい。今朝はもう天候回復、曇ってはいたけど、静かな早朝。5時過ぎいつもの散歩へ。【緑道】の山肌には野の花達が優しい微風に揺れていた。どんな小さな草花も愛しい。

    この辺りは4時半ごろには太陽が顔を出す。太宰府より1時間位日の出が早い、その代わり日暮れも早いんだなあ。今はいいけど、晩秋の頃の早い夕暮れは悲しく寂しい気持ちに襲われる。今は私の大好きな若緑輝く初夏、今のうちに動かなきゃあ!!

 先日初めて歌舞伎町あたりに行った。まずは次の画像を御覧じませ。【筋書きより拝借)勘九郎・七之助・虎之介・鶴松君の面々。やっぱり妖しい美しさは、七之助君かしら。

 【筋書き・・プログラムから拝借)

夜の街で有名な「歌舞伎町」は何故歌舞伎町という町名になったのか?江戸時代に芝居小屋があったのか?いや、【中村座・森田座・市村座】江戸三座と言われる芝居小屋があったのは、かつての角筈一丁目と西大久保一丁目辺りの町名が歌舞伎町と命名されたのは昭和23(1948)年。戦後、娯楽街として歌舞伎を上演する劇場を建設する予定だったため「歌舞伎町」と名付けられましたが、計画はとん挫し現在に至ったそうである。私は大沢在昌の【新宿鮫】という本(なかなか面白かった)で、この夜の街を知ったが、今はもっと変化しているのだろう。異世界という感じであった。

その歌舞伎上演が今迄なかった歌舞伎町で〈中村屋〉が舞台に立った。その発想が面白い。歌舞伎町タワーにある【ミラノ座】で。こじんまりとした劇場で舞台と観客席も近く、花道がないので、客席から役者さんが登場したリ、観客には嬉しい親近感満載の公演だった。楽しい舞台で、日頃の憂さを忘れたひと時であった。

【演し物】

正札附根元摺(しょうふだつきこんげんくさずり)(荒事の豪快さと華やかさ)曽我物の踊り

流 星(りゅうせい)雷の夫婦喧嘩に流れ星が観るに見かねて仲裁に入った様子を、おりしも七夕、牽牛星と織姫星に報告する

     という楽しい踊り。勘九郎が「流れ星」となって、雷夫婦・おばあさん・子供の4人を踊り分ける。踊りは定評のある

     勘九郎。見ていて心地よい。

     勘太郎と長三郎の兄弟が。勘太郎はもう中学二年。背も高くなって、見事に踊る。指の先まで神経が届いて感心だ。

福叶神恋噺(ふくかなう かみのこいばな)上方落語「貧乏神」に題材をとった新作落語。七之助の貧乏神「おびんちゃん」楽しい人情噺、世話物。七之助の軽妙であでやかな演技や台詞に観客席は笑いの渦。楽しい新作歌舞伎だった。

歌舞伎好きな方は  こちらもどうぞ  http://blog.livedoor.jp/okuni_n_2012/ (歌舞伎観たまま感じたまま)

娘と車で行ったので、歌舞伎町は外から覗いた、そんな感じだったが、道にはでっかいホストさんやホステスさんの看板が掲げられ、広大なゲーセンには昼間というのに、ネオンなどがキラキラ・ギラギラ。夜ともなれば、不夜城のごとくきらびやかになるのだろうか。いずれにせよ、私のような世代の者には縁のない街だ。             

         

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レトロな世界の図書室へ。(... | トップ | アール・デコ様式の【東京庭... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ととろさん(^^)ノ゙ おはよう (mituru)
2024-06-01 06:48:37
気候が良い5月も終わり雨の6月に成りましたね
ととろさん、元気に早朝散歩もされているようで良かったです
歌舞伎町歌舞伎、楽しく見られて良かったですね
此れからも見たいもの見て元気に過ごして欲しいです
楽しそうなととろさんの笑顔を思い浮かべています
梅雨の時期も身体に気をつけてお過ごし下さい(^^)/
返信する
歌舞伎町 (大津英世)
2024-06-01 07:36:31
おはようございます。
朝5時、私はこれから一眠りという時間です。朝早くからごそごそすると誰かさんに叱られますから。
歌舞伎町、てっきり小屋があったかと思っていました。
東京に居た頃一度だけ足を踏み入れました。もちろん普通の居酒屋でしたが。
麦のコメント、着いたでしょうか。英世
返信する
mituruさん、梅雨の6月になりましたね。 (ととろ)
2024-06-01 11:21:12
mituruさん、美しい海と色々な花達、気持ちの良い散歩を続けて時期はいらっしゃいますね。趣は全く違いますが、緑の雑木林の中の小径は散歩にはなかなかいいです。早朝から犬の散歩。トレッキング・ウオーキング、の人達が通る道です。天候の良い時期は早朝散歩続けたいなと思っています。mituruさんもお元気で「海辺ダイアリー」満喫して下さいね。
返信する
大津様、私の生活、早寝早起きに(苦笑) (ととろ)
2024-06-01 11:27:45
大津様、僧なんです。「歌舞伎町」というからには、江戸時代に芝居小屋があったのかと。違いました。
名前だけが先に出来て…なんてオカシイけど、定着してしまっています。で、やはり歌舞伎町というからには歌舞伎を上演しなくては、と中村屋の弟が今回初めてチャレンジだったそうです。昼間でも「歌舞伎町は夜の街」という感じが溢れていました。

 「麦」のこと、変な質問してすみません。知らない事多すぎる私です。お返事頂いたのですね。探したけど、どこにもなかったんですが…捜索願出さなくては。
返信する
こんにちは (wacky)
2024-06-01 16:45:01
何だか、あっという間に6月になってしまったような気がいたします。
光陰矢の如し?で良いのかしら?
歳月人を待たず?
時間だけ、あっという間に過ぎて行ってしまって何もしてないような焦燥感に襲われてしまいます。

野の花、とっても可愛いですよね!!
ところが、名前を度忘れしていたり、「えーっと、この花の名前なんだっけ」に陥っております。
もし出来ましたら、花の名前教えていただけたら幸いです。

歌舞伎町、大昔に行ったきりですが、何となく怖いイメージしかなくて・・・新宿、ここ15年ぐらい行ってないなあなんて思ってます。
先日の横浜も駅付近全く様変わりしてました。
7月末に、関内まで行く予定です。
ここもまた様変わりしていることでしょうね。
横浜駅・館内も30数年行ってないかもしれません。
(思い出の横浜、私にとっては鶴見付近なのです。)
返信する
新作歌舞伎 ()
2024-06-01 22:16:39
殆ど歌舞伎については存じ上げませんが、今回の演し物を拝見いたしますと興味をそそられますね。
若い歌舞伎役者が、お馴染みのものもしっかりと演じて且つ新しい時代に即した出し物を演じているのが良いですね。近くに金毘羅歌舞伎が有りますが、一度は行ってみたくなりました。
返信する
Wackyさん、横浜は青春時代の想い出ですね。 (ととろ)
2024-06-02 05:13:24
Wackyさん、お早うございます。学生時代横浜にお住まいだったのですね。それは懐かしいことでしよう。
ぜひ、一度青春の思い出の地へいらして下さい。
お花の名 前は私も良く知らないんですよ。スマホで花の写真を撮って名前を教えてくれる機能がついているらしいけど、まだよく分かりません「名前は解らなくても、小さな花たち可愛いです。
返信する
燐様、6月になりましたね。 (ととろ)
2024-06-02 05:36:08
燐様、梅雨の時期になるとお花も変わってまいりますね後でお庭拝見に伺います。歌舞伎界も中堅・若手が活躍する時代、新作歌舞伎にも挑みます。8月歌舞伎座納涼歌舞伎は面白そうです.
【金毘羅歌舞伎】ぜひ一度見て下さいな。なかなかの風情の芝居小屋です。私ももう一度行きたいなと思っております。
返信する
おはようございます (wacky)
2024-06-02 07:12:46
ととろさん、私もネット友達に教えて頂いたのですが、植物の名前調べるのは「Google レンズ」かと思います。私のスマホだと「レンズ」となっています。そこをタップ?というかポチっとすると「Google レンズ カメラで検索」次に「シャッターボタンをタップして検索」というおが出てきます。う~ん、余計な事言っているような気もしましたが、ごめんなさいね。

確かに野の花、可愛いとおもうお気持ちだけでいいのかもしれないです。ごめんなさいね。
返信する
Unknown (ととろ)
2024-06-02 07:22:41
Wackyサン、有難う。
早の検索してみますね、
小さき名もなき草花という表現を使いますが、どんな草bなにでも、名前があるんですよね、一体だれがつけたんだろう、誕生日の花とか、花言葉誰がつけたのかな>そんなことが気になったりします。そういえば私の誕生日の花って何だろう??
返信する

コメントを投稿

2023年10月より横浜での日々」カテゴリの最新記事