goo blog サービス終了のお知らせ 

ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

梅雨明け待ちつつ

2015-07-25 06:14:26 | 日々の中で

遠方にいる友人から「ブログのUPがないんだけど・・・元気にしているの?」と。ブログを私の体調のバロメーターにしてくれてる友は他にも。有難いことだ。

友人二人や義妹の病状が案じられて、気持ちが冴えないこともあるけど、でも「はい、それなりに現状維持で元気ですよ。湿度の多い梅雨の時期は苦手なので、ブログも遠くなりにけり・・・でして」

右腕上部あたりに、時々痛みが走る時がある。もしかしてご隠居みたいに、腱板断裂?なんてふと思ったりするけど、右手をかばいながら様子を見ているところだ。友人達と話すと、やっぱりみな腰や膝が痛かったり、色々あるようで70年以上頑張って来てくれた身体だから、仕方ないことだなと甘受しよう。

で、今朝は何かお喋りしようかなと、PCに向かっておりまする。

 山笠が終わると、博多にも夏がやってくる筈なのだが、例年になく梅雨明けが遅い。おいてけぼりの福岡地方だ。曇天や雨の日がまだ続いている。

毎日セミの羽化を観察している昆虫老年のご隠居も「今年は誕生が少ない、天候のせいかなあ」と首をかしげている。

先日台風11号が去った後、つかの間の明るい青空があった。二階から宝満山の姿もくっきり。張り巡らされた電線がなければ、もっときれいなのだが。アメリカの次女のところで、空を見上げてカリフォルニア・ブルーの美しさに見とれながら、何かが違うと感じたのは、電線が無いことだった。今PCなどの普及で、団地の空は電線だらけ。地下に埋め込んでしまえば、電柱も要らないし、空が蜘蛛の巣だらけみたいになることもないのだが・・・まだまだそこまで望むのは、無理だろうなあ。

 

蒸し暑さに少しでも”涼”を。

玄関の【斑入りカヤツリソウ】 琉球ガラスに朝顔浮かべて。チャイムが心地よい音色を、時折響かせる(このチャイム来客に好評、音色が優しく爽やかだと)

   

このチャイムは、なんと!アメリカから持ち帰ったもの。

娘宅から車で10分くらいか【ラグーナビーチ】という長く続く海辺がある。ここは海の軽井沢みたいな感じで、アーチスト達が自作の絵や手工芸物を並べたお店や、こ洒落た土産物店、レストラン・カフェなどが立ち並ぶ。水平線に沈む夕陽とラベンダー色に暮れなずんでいく空と海の風景を眺めながら、海上カフェでワインを片手に・・・そんなことが楽しめるところだ。そこのチャイムの店で、この音色が気に入ってしまって手に入れた。以来涼やかな音色を奏でてくれている。

梅雨のじめじめした天候は、どうも私の体調に合わず、この時期になると足が象サンみたいにむくんだりする。と言って腎臓などが悪いわけではなく、湿度が高いのがあわないみたいだ。カリフォルニアはドライな気候、湿度も40%くらいだったり。娘宅にいる時は、足のサイズが一回り小さくなる。

「梅雨の時期はこちらに来たら?」と娘は言うが、最近はやっぱりアメリカは遠いなあと思ってしまう。行けば2ヵ月は滞在して、トレッキングや旅を楽しんでいたのに。これが年をとるってことなのかなと、ふと寂しくなることもあるが。もう何回行ったことだろう。いろんな場所でいろんな想い出が出来た。今は穏やかな日々を過ごせることに感謝して、梅雨の時期を乗り切ることにしよう。

23日は博多座でミュージカル【レ・ミゼラブル】を楽しんだ。平日だったが若い人達が多く、ロビーも売店のあたりも活気がある。こんな若い世代の人達が歌舞伎にも馴染んでくれたらなあ・・・なんて思ってしまった。

昨日は30年以上続いている仲間達との【読書会】に出席。知的刺激(わあ、大げさ)とお喋りを月に一回楽しむ会。メンバーの顔触れは長年の間に変わるけど、最初からのメンバーは今もずっと一緒だ。

【丑の日】

読書会から帰ったら、今年もWさんから、美味な鰻が届いた。東京永田町にある老舗・鰻懐石の店【山の家】逸品である。縁というのは不思議なものだ。もう10年以上も前のこと、星野道夫の本に惹かれて【アラスカ・クルーズ】を楽しんだ時、船上でお知り合いになった方である。千葉・太宰府と離れて住んでいるので、帰国後お会いしたのは一度だけなのだが、不思議に気持ちが通じ合う方で、たまに電話でお喋りすると昨日の続きの友との会話のように、自然な感じでいろんな話をお互いにしてしまう。先年ご主人様を亡くされて(とても優しい穏やかな方だった)辛い思いをなさったのだが・・・。感謝しながら老舗の鰻をたっぷり賞味。元気が出た!有難う!此方からは、これまたいつもの【博多明太子をお届けする。これもお互いの元気のバロメーターでもある。

トマトやキュウリなど採れたての夏野菜を届けて下さるYさん、ご近所の方、有難くて、頑張って梅雨から夏へのこの季節を、乗り切らなくちゃあ!という気持ちになる。感謝あるのみ。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も命の誕生。 | トップ | ”♪公民館で~会いましょう♪”... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MISTAKER)
2015-07-25 08:12:13
おはようございます。

福岡ももしかして梅雨あけでしょうか。あけたらあけたで、またうっとうしい暑(熱)さが来て・・・仕方ないことですが。。
しかし、おしゃれな「こものたち」が涼やかな雰囲気をかもしだしてしますね。琉球ガラスに朝顔なんて・・・にくい演出であります。見習わなきゃいけません。

わが家の蒲焼きは冷凍うなぎ・・・ははは。それでも夫婦ではんぶんこして、そこそこおいしく食べました。

あ、そうそう。尋ね忘れていたことを一つ質問させてくださいませ。
ととろさんご夫婦は「東中洲」はどう発音してらっしゃいますか。「ひがしなかず」でしょうか、「ひがしなかす」でしょうか。よろしくお願いいたします。

涼やかな話題と写真を楽しみにしてします。
返信する
毎日、暑いです (wacky)
2015-07-25 15:43:14
福岡は、梅雨明けしてなかったなんてって、感じです。
こちらは、梅雨明けと同時に暑さがやってきてます。
梅雨、身体の不調の方、多いように感じます。
中には、鬱症状の方も…
早く、明けて欲しいですね!!

でも、体調不良の中で、観劇されたり、読書会参加されたりで、お忙しい毎日送られておいでですね。
でも、手の痛みはパソコンされてると痛みますでしょうに…足の浮腫みもいやなものです。膝は大丈夫でしょうか?
私、かなり昔、足の浮腫みで痛いのかと思ってたら、膝に水が溜まっていたことがありました。病院で水を抜いて楽になりました。

朝顔に斑入りカヤツリソウ、風鈴で、とっても心が涼やかになりました。
有難うございました。
歌舞伎ブログにも一言お邪魔します。
返信する
MISTAKERさん、どっちがただしいとやろうか? (ととろ)
2015-07-25 20:12:21
MISTAKERさん、
わあ、私も先日博多座に行った時に、偶然
「あれ?ヒガシナカズやったかいな、ナカスやったかいな?」と疑問が浮かんで「これは余りに長い間太宰府に
住んどうけん、解らんごとなったっちゃろうや」と
1人で悩んでいました。そこにお尋ね。

こっちが聞きたいです。
昔から東なかず・・・と言ってたような、でも最近
私「なかす」と言っているような。夫は【ナカス】と言ってます、育ったのは唐人町あたりだから、福岡部です。
 私の周りでもトシヨリが、のうなってしもうて(私がトシヨリの部類に)こんな疑問をちょこっと尋ねる人が
おらんごとなりよりました。
 どっちでしょうねえ。”やま”ばかきようバリバリの博多っ子のオイシャン達に聞いたら、どげんでっしょうか?
ブログ、お料理上手にもう【主婦ば返上せないかんごと】感心しております。最近は糸島はほんなこと、開けましたねえ。お魚類や野菜がバリバリ新鮮ですね。
返信する
Wackyさん、今晩は (ととろ)
2015-07-25 20:34:20
Wackyさん、福岡地方がまだ梅雨明けではないなんて
初めてのことですよ。いつもだったら早く明けて、そのあと
中部・関東と進んで行くのですが。
今台風12号が沖縄まで来ています。今夜か夜明けには
太宰府も影響受けると思います。
 
 台風が通過したら~~やっとやっと梅雨明けです。
でもそうなると暑くなるなあ。今日だって太宰府の
最高気温36,6度。TV全国ニュースに出ていました。
返信する
Unknown (MISTAKER)
2015-07-26 08:44:49
おはようございます。
自分も昔は「なかず」で今は「なかす」ですね。お仲間で安心しました。だいたい団塊の世代(も含めて)から上はこのパターンが多かような気がしとります。

昭和40年代はじめの福岡市の町名変更で「東中洲(ず)何丁目~」が「中洲(す)何丁目」に代わった影響で、そこらへんの読み方呼び方に慣らされてしもーたとやなかかと思っています。

まぁこの「ず」「す」の流れとは違うとでしょうが、太宰府(だざいふ)も宰府(さいふ)があるけん、他所さんにはわかりにくーて迷うとこかもしれませんね。「大」「太」の件もあるしですね。ははは。

さてさて、今日も暑うなるとでしょうか。
返信する
スカイブルー ()
2015-07-27 22:44:28
博多の空も、カリフォルニアの空も同じブルーですね。
宇宙から見たらこの星に住んでいる生き物はきっと妖精か天使の類が澄んでいるに違いないと思うでしょうね。
地上では様々な現象で一喜一憂する事ばかりですね。
涼しげな音や形や色に蒸し暑さが少し和らぎそうです。夏本番はこれからです。
身体をご自愛下さい。
返信する
MISTAKERさん、お早うございます。 (ととろ)
2015-07-28 05:39:55
MISTAKERさん、福博の街は、町名変更になってから
変わりましたからねえ。「てんじんのちょう」は「天神(てんじん)」だし。
 太宰府も昔は「さいふ参り」と云っていたし、
言葉も町の呼び名も、時代につれて変化していくのですね。知っていることは若い人達に、伝えないといけない義務が我ら世代にはあるのでしょうね。
返信する
燦さん、まだ梅雨明けません。 (ととろ)
2015-07-28 05:43:59
燦さん、いえいえ昨今の福岡の空は、PM2,5などが
混入していて、晴れていてもグレイがかっているので、
たまに風がそういうのを吹き払った後の青空が
やけに美しく感じられるのです。

ほんと、夏本番はこれから!
熱中症になってピーポピーポのお世話になったりしないよう、気を付けて水分摂取することにします。
返信する
お暑うございます (テディー)
2015-07-28 09:35:35
今回も台風は、ととろさん地方には何事もなく通り過ぎていってくれましたね、良かったです。
やっと梅雨は明けたのでしょうか。

そう、しばらくブログに書き込みが無いと、そして私のブログにもコメントを頂かないと、私もちょっと心配です。
(コメントの催促みたいですみません)
お元気に旅行かしら?それとも体調がお悪いのかな?なんて。
でも、ミュージカル、読書会とお元気にお過ごしでしたのね、安心いたしました。
素敵なご縁のお友達からの「鰻」で益々お元気に夏を乗り切ってくださいませ。

めいちゃんのアメリカ「ラグーナビーチ」ととろさんの旅行記を何度も詠ませていただいて、海の高級リゾート地?わぁ~私好み、行ってみたわ~なんて、心わくわく、いつか行ってみたい!なんて思いましたが。
あんなに行ってた海外、私にも今はだんだん遠くなりました(笑)

右腕上部、私も時々傷みます、湿布貼り貼り、ゴルフに励んでおります。。。
>今は穏やかな日々を過ごせることに感謝。
出来ることを、楽しめることを!元気に過ごしましょうね。
返信する
テディさん、又山荘へ逆戻りしたいでしょう? (ととろ)
2015-07-28 16:07:28
テディさん、暑いですねえ。
我が家は庭で生まれたクマゼミさん達が
早朝羽が乾くとともに「わし~わし」と
まあ、賑やかな大合唱(余計暑さを感じますよ)

今年は関東の暑さも半端じゃないですね。
北軽井沢へ逆戻りしたいでしょう。
夏は…ずっとアチラに滞在したら?ってわけにも
行かないわね。

アメリカの娘からは、出ておいでって
言われるんだけど~~何だか、前ほどサッと飛行機に乗ればいいのだから~~みたいには
身体も気持ちも動きません。
それが年をとるってことなのかなあ・・・・
(ちょっと寂しい気持ちになりそう)

兎に角熱中症になど罹らないように
気を付けて猛暑を乗り切りましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の中で」カテゴリの最新記事