折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

ミニベロ ハンドルストッパー自作

2021年03月07日 | ちょっと休憩

先日、リアキャリアと後ろかごをつけた通勤用のミニベロ自転車ですが、
重心が後ろよりになって、駐輪すると前輪が浮き上がり、ハンドルがくるっと回ってフロントのカゴがフレームに当たってしまいます。

何とかできないものだろうかとインターネットで調べてみたら、フロントフォークの上部とフレームの下部をバネで繋いでいる自転車の写真がありました。

バネの力で、ハンドルが回らないようにしているようです。

さっそく、真似をしてみることにしました。


ハンドル側は、泥除けやステーを留めているロックナットをM6のアイナットに交換しました。
アイナットは、緩み止めにネジロックを塗布して取り付けています。


フレーム側は、吊りバンドの25Aを使っています。
傷防止に1mm厚のゴムシートを挟むと、僕の自転車のフレームにぴったりでした。


バネはワッシャーとハンドル側から外したロックナットで留めています。

バネは線径が1.8mm、外径が16mm、長さが100mmのものを取り付けました。



試しに走ってみると、普通に走る分にはストッパーをつける前と変わりなく、
Uターンのときなど、大きくハンドルを切ると、少し重さを感じるぐらいです。

ハンドリングには影響なさそうです。

これでカゴがフレームに当たって傷がつくことも無く、駐輪場でもハンドルが真っすぐ向くので邪魔にならないです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。