新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

唯一の生き残り?   追記です

2024-05-20 04:09:28 | 花木

 

黄色い花の牡丹です。

他にも何種類かあったが、去年イノシシに裏庭を荒らしまくられ、これ以外は枯死しました。

どれも鉢植だったが、この鉢だけがなぜか無事だったのです。

 

 

こちらは芍薬です。

この鉢もひっくり返されはしたが、何とか助かりました。

 

 

これは「シラーペルピアナ」です。

他にもたくさんあるのだが、今年はきれいに咲きそうにありません。

2024.04.28.

 

 

追記です。

 

真っ赤な芍薬が咲きました。

10年近く前に買ったのだが、買った年に貧弱な花が咲いただけで、それ以来の開花です。

イノシシに鉢をひっくり返されて植え替えたのだが、それでもこうして咲いてくれました。

株自体も元気そうなので、来年も咲いてくれるかも。

 

 

これは牡丹の台木として使われていた芍薬です。

肝心な牡丹は枯れてしまい、台木だけが生き残ったのです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ニッコウキスゲ」が・・・... | トップ | 太陽ではなく、蕾がいっぱい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリー)
2024-05-20 10:58:54
へそ曲がりおじさん
ボタンと芍薬見事に咲きましたね😍存在感があって艶やかです
イノシシの被害にあっても咲いて良かったです。芍薬って生命力あるんですね~✨
ハリーさんお久しぶり (へそ曲がりおじさん)
2024-05-20 18:35:43
近年は各地でイノシシの被害が増発していて、こちらでも山際の地域では畑をあきらめるところも増えているのでね。
我が家は少し離れているので滅多にイノシシは出ないが、数が増えて出るように。
一応退治はされているが、またいつ現れるか。
イノシシの目的はヤブカラシの地下茎と山芋のようで、これがないとあまり荒らされないようあまり
我が家は両方はびこっていたのでやられたのだろう。
なので、今は根絶させようともがいているがね。

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事