新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

暖地桜桃の収穫です

2024-05-25 03:55:00 | 果樹・野菜

 

春に格安だったので買ってきた「暖地桜桃」の実が熟しました。

去年も買っているのだが、去年買った苗は夏場にイノシシにやられて枯死しました。

その後そのイノシシは駆除されたので出なくなったが、また出る可能性はあるが・・・・。

 

 

普通のサクランボより小粒で軟らかいので、保存はできません。

 

 

これは去年買った苗にできた実の種を蒔いた実生苗です。

で、これに実がつくのは何時の事か。

 

ちなみに・・・・。

 

 

ネギとホウレン草も収穫です。

私は東京生まれで埼玉県在住だが、ネギは青い葉の部分の方が好きです。

春先に買ったネギ苗が今食べごろで、ほぼ毎日食べています。

ホウレンソウも今年の出来は良く、一人ではとても食べきれません。

トウ立ちの遅い品種ではあるが、それでも一部でトウ立ちが始まっています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーニソガラム・コーダツム... | トップ | 原種のデンドロビウム »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サクランボ (みね)
2024-05-30 01:34:55
サクランボが自宅で食べられるなんて、スゴイ!
私も育ててみようかな。
返信する
参考までに (へそ曲がりおじさん)
2024-05-30 03:46:12
暖地桜桃花のごとく、比較的温暖な地域でも作れるサクランボで、1本でも実がつくが、佐藤錦などのサクランボに比べると味は落ちるよ。
実も小さくて柔らかく、熟すとすぐ落ちてしまう。
なので、貯蔵もできない。
ただ、一般的なサクランボは冷涼な気候の地域でないと作れないが、これは温暖地でもできるよ。
それと、普通のサクランボの鉢栽培は難しいが、これだと何とかなるよ。
返信する

コメントを投稿

果樹・野菜」カテゴリの最新記事