goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【災害時】荻窪駅と高円寺駅には近づくな!

2023-09-20 08:53:56 | 防災情報。

防災カレンダー
20日。【9】




東京23区に住んでいる方へ。5つの防災情報。

 夕飯の支度をしながら天気予報を観ようとテレビをつけました。
 まだ時間が少し早かったようで、ローカルニュースの時間帯でした。私は東京に住んでいるので首都圏の話題です。
 大地震が起きたらどうするかというのを、それぞれの街ごとに伝えているのでした。なかなか良い企画だと思います。

 昨日は「杉並区」という地域の特集でした。いくつか注意項目があったのですが、そのうち一つが「荻窪駅」や「高円寺駅」に近づかない。というものでした。



 読者の方の多くは、杉並区なんて行ったことがない人が大半でしょう。だから「荻窪駅?」「高円寺駅?」という感じでしょう。
 要は「災害避難時は人混みに近寄らない」ということがポイント。と私は理解しました。
 そして杉並区に住んでいる人には「荻窪駅」「高円寺駅」と具体的な駅名だと「ギョ」っとして良い注意喚起だと思いました。

 読者の皆さんは、それぞれ御自分の地域で、人が多く密集する駅や場所に置き換えて頂きたいと思います。

 とにかく
・みんなが向かう方向に避難するのが正しいケースが半分。
・みんなが向かう方向に避難しないのが正しいケースが半分。

でありますが特に
・人混みから距離をとった方が生き延びる確率が高まる。

 と私は考えています。大都会であれば、人が密集する場所には近づかない。地方であれば、自動車の渋滞に巻き込まれていことが肝要です。ということを頭の片隅において頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。



【再び】緊急トイレの備えを。

 そしてもう一つは「水道は一ヶ月間使えない想定」です。
 緊急トイレは、家族の人数分✕30日分が必要だということです。



 少なくとも人口密集大都市の東京都は、水道は1ヶ月使えない(トイレは一ヶ月流せない)ということを、住民に覚悟して備えて欲しいとアナウンスしているということです。

 皆様の住んでいる地域では、どのくらいの想定が必要なのか。お住まいの地方自治体のハザードマップや、災害予想情報など、改めてご確認頂きたいと思います。



「わがまち防災」

 ちなみに東京都で杉並区以外の情報を知りたい方は、NHKの「わがまち防災」のサイトに掲載されています。
 東京在住の読者の方だけじゃなく、ご家族が地元を離れて東京に住んでいらっしゃる方も。ご家族がお住まいの「区」をご参照ください。

「地震に備えるために被害想定を見てください・・・といっても、膨大な情報は伝わりにくいのが実情です。
そこで、大地震が起きたとき、23区ごとに“これだけは知っておいていただきたい”ポイントを5つにしぼってまとめました。
関東大震災から100年、『その日』に備えるきっかけにしてみませんか?(NHK首都圏ナビわがまち防災サイトより)」

https://www.nhk.or.jp/shutoken/kantoshinsai/wagamachi_tokyo/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
米ご飯雑炊さん
・・・
本日もありがとうございます。ちょっとどころでなく余り身体を信頼していなかったです。そもそも気にすること自体が少ない。その為か自信があまり無いかも。反省します…。

すみません。憤慨日記の書き方を間違えていたようです。お恥ずかしい限りです。もう一度やって見ます。ありがとうございます。

→ ネットを見ると「霊主体従」なんて言葉がちらほら出てくるようです。
自分の身体を信じている人ほど、次のそのステップに進みやすい。自分の身体を信じて自分の身体が好きだ肯定できると、次のステップが自然と開ける。そんな近未来小説があるかもしれません。

==========
singingkeroriさん
・・・
いいお話ですね
ドライアイが潤う程度に
泣けました

足掛け2年位
甘味と肉や脂を
可能な限り、
断つわけではないけれど減らす
玄米菜食の実験をしています

私の体はちょっと喜んでいる気がします
どこも痛くないよう
長く乗せてほしいな〜
と思います🤗

→ コメントありがとうございます。
身体が喜んでくれると私も嬉しいです!

==========
いずみさん

→ 自分の身体を信じること。自分自身を信じること。
長い長い旅のゴールは、結局自分のうちに戻る放蕩息子のお話ですね。
コメントありがとうございます。

個人ひとり一人も。社会も。国家も。人類全体も。

==========
kametomolun27さん
・・・
まるぞうさん、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分の身体に聞く…忘れがちです。
スーパーコンピュータであることを何処かで疑っているのかもしれないです。
自分の身体に謝らなくちゃ。

→ ありがとうございます!

==========
J321さん
・・・
まるぞうさん、何時も情報でお世話になっています。高血圧は腎臓を元気にすると、安定するという記事、藍のインクで書いた記事を探しても、見当たらないので教えて下さい🙇宜しくお願い致します。

→ 高血圧の原因の一つが腎臓の濾過機能が不十分で、血中塩分が濾しきれない時に、塩分濃度を一定にするために水分を取り込み、それが高血圧の原因となる。塩分摂取によって血圧があがるメカニズムです。

であるならば、腎臓の濾過を助けて上げれば、塩分を摂っても血圧は上がりにくい。という体質の人もいるであろう。というのが私の素人推測です。

「濃い尿が少し」しか出ないよりは、「薄い尿が大量」に出る方が腎臓は濾過楽ちんだろうな。という私の素人推測です。

私は人の2倍水を飲むので、人の2倍大量のおしっこが出ます。でもその度に、腎臓が「今日も楽ちんだったよ〜」と言っている気がします。笑

ただ自分の体質を超えて水を飲みすぎると逆効果。身体に毒です。過ぎたるは及ばざるが如し。腎臓が楽ちんだったよ〜。というレベルが丁度良い。という個人の感想です。

しかし特に女性の場合は、そう簡単にトイレに行けないのよという事情もあることもあるでしょう。無理しない範囲で身体の声に耳を傾け頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

==========
不運なトライもありイングランドに負けました。
ラピースやレメキやライリーなど外人選手も命を張って日本の為に頑張ってくれました。ありがとうと感謝しています。

→ ありがとうございます!

==========
三月の桃日和さん
・・・
の日の気温は38度超え。その数日前に居住国の家を出た時は朝の気温が16度という環境から一気に灼熱の祖国へ。。というわけで覚悟して出かけました。もちろん水分は頻繁に摂っていましたが帰り道、どうにもキツくて動けなくなさそうになってきまして。もう帰り道が全然わかんないし、もうダメと焦りながらふらふら歩いてたら日陰のある橋の下に辿り着けました。そこには日本固有のお宝設備、飲み物の自販機がー!
もう一本お水を買い、同時に思い出したのが、前日に友人がくれたお塩。「美味しいから食べてみて!」と5センチ四方の小さなビニール袋に、お塩で有名らしい産地直送の塩粒が入ったものがバッグに入れっぱなしだったのです。2ミリ程の塩粒を口に含んでゴクゴクお水をいただきました。
すると、頭がシャキッとして体力が一気に回復しました。お塩の威力を知ったと同時に速攻で応えてくれた自分の身体もすごくない?と思えました。塩分補給したタイミングも良かったのでしょうが。
そしていろんな偶然に感謝しながら帰路につきました。良い帰国となりました。

→ とても参考になる体験談。ありがとうございます。
特に暑い夏場は「減塩」よりも「適塩」が良いと思います。そしてたっぷりの水分補給。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (米ご飯雑炊)
2023-09-20 11:52:53
なるほど、そんな素敵な小説にしていきたいです。自分の身体をいたわります。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (福島浜通り)
2023-09-20 12:46:16
一昨日のコメントにご返信ありがとうございました。私もこのコロナ療養中、野口晴哉先生の「風邪の効用」(別居の娘に貸していて手元にはなく)を思い出していました。この4年間、風邪らしい風邪をひいてなかった私の体、少しは歪みが正されたかな?
に、しても先週末だけはコロナにかかりたくなかったのです。週末、2人の旧友と温泉旅行が予定されていました。約20年振りの集合です。職場でも感染対策し、コロナにかからないように、かからないように、と強く願った結果、前日の発症。
逃げたい逃げたいと思うと引き寄せる。まさに自分の体で実証するとは…。
宿のご好意と、友人達の快い日程変更により、温泉旅行は後日開かれることになりました。感謝!
昨日こちらでは明け方の地震がありました。災害への備え、今一度気を引き締めていきたいと思います。本日の記事もありがとうございました。
返信する
荻窪駅と高円寺駅とは (Unknown)
2023-09-20 15:55:33
関東大震災を教訓にした「木造建築で危険な個所」は下町があげられますが、かつて杉並北部に住んでいたので、やっと取り上げられてよかったと思います。

2つの駅名が挙げられていますが、東西に走っているJR中央線は荻窪~阿佐ヶ谷~高円寺という順の駅なので3駅分が危険です。
なぜ阿佐ヶ谷駅が取り上げられなかったのか?ちょっと意味深ですが多分に下記を言いたかったのではと推測します。

荻窪と高円寺は南北に環状8号線と環状7号線という災害時には交通規制される幹線道路に挟まれています。
大通りは沿線のビルが延焼防止の役割を果たすのは承知されていると思いますが、問題なのは、荻窪~高円寺は延焼内部にあたるのです。
高円寺~荻窪あたりのJRはもっと先の立川まで定規で引いたように直線で、三鷹手前まで高架線になっていますが、その真下は小道で、線路に沿った広い道はありません。
1995年阪神淡路では高架が倒壊。
また戦前からの入り組んだ3~4m幅の道がそのまま残り、建ぺい率60%容積率200%の地区に木造建築も多いJR周辺です。

JR荻窪駅は地下鉄丸ノ内線の始発駅でもありますが、地下鉄は大通りの青梅街道の地下を走っているので、地震に強い構造の地下鉄かつ大通り沿いということから、取り上げられないのだと思います。

高架線かつ狭い道に木造の多いJR周辺はGoogleストリートビューでご覧になったら分かると思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-09-20 19:08:09
サツマイモの収穫時期について、教えてください。

1.植えてからの日数で掘る日を決めますか?
2.植えてからの晴れ日の日数で掘る日を決めますか?
3.葉やツルなど、見える部分に何か掘るタイミングのサインが現れますか?
4.その他

もし、まるぞうさんが掘るタイミングがあれば、教えてください。
どんな出来かワクワクしてます。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-09-20 22:08:19
まるぞうさんはガン保険に入ってますか?
陽子線治療の保険にも入ってますか?
入っていないならば、これから入る予定はありますか?
返信する
Unknown (Unknown)
2023-09-21 03:45:56
健康な若者はコロナに罹患しても問題ない。
というのはオミクロンまでの話かと。
学級閉鎖や学校閉鎖が続発し若年層でも重症者が出ています。
不可逆的なすりガラス陰影を示す肺炎も増えてきていますし、long COVIDも増えています。
病床も救急車もパンク状態です。
情報のupdateと、最新の状況にあわせた柔軟なご対応を。
返信する
Unknown (SHO_KO)
2023-09-21 09:30:35
電気と水道、トイレは切実ですね。備えの確認をありがとうございます。

まるぞうさんは不思議な生物ボルボックスを知っていますか?
Eテレの顕微鏡でのぞく世界という歌と映像に衝撃を受けずっと忘れられなくて、先日近い内容の放送があったので紹介させて下さい!
・ミクロワールド「緑の宝石 ボルボックスの秘密」(1:00~5:00)
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005100086_00000
一部要約:体の中に16個ある大きな生殖細胞。その一つ一つが新しいボルボックスになる。
生殖細胞は分裂を繰り返し、表面にはさらに次の世代になる生殖細胞が、丸い粒になってできている。親では体の中にある生殖細胞が、この段階では外側にある。
つまり、親は体の中に子どもがいる→その子どもの体の外側には孫世代が分裂してできている。子どもなのに孫世代が外側にいる逆転現象が起きているように見えます。これが、不思議な方法で内側へ移動します。
表面に“十字型”の口が開いて、裏返しになることで、外側にあった次世代の生殖細胞が体の内側に包みこまれるのです。こうして、親と同じ体のつくりになった子どもが回転し始めます。子どもが大きく成長し、親の体の中いっぱいになると子どものボルボックスたちは、親の体を破り、外へと泳ぎ出します。(終)なんだか宇宙の拡大を感じました~!

ボルボックスが気になりすぎて、昨日の朝はこんな空想をしました(笑)
ボルボックスひっくり返る
ボルボックスひっくり返る
みんなの願いが私の願い
みんなの夢を 私が叶えにきた
みんなが先に飛び出して 先に作ったこの世界
出来上がった世界は
十字架にかけられる
切り開いていく 切り開かれていく
すべてはみんな計画されて
全部をもって生まれてきたよ
必要なものはみんな持ってきたんだその未来
ひっくり返って 親と同じ姿

それぞれの時が来たら
私が私を導いて思い出す
いま祝福のとき
ボルボックスひっくり返る
ボルボックスひっくり返る
体を破って出ていこう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。