近所のスーパーで新鮮なイワシが手に入る季節になりました。
私はイワシが大好きであります。でもお刺身に出来るくらい新鮮なイワシが食べられるのは世界でも日本ぐらいではないでしょうか。
漁獲してから輸送から販売までの間が、衛生的に管理されていなければならないのです。
もうイワシはどう料理したって美味しいのですが、今日はカレーにしてみましょう。しかも日本ではあまりお目にかからない南インド風のカレーです。
そして作るのは本当に簡単なのです。
イワシのカレー(2〜3人前)
イワシ 3尾
トマトジュース 100cc
カレー粉 カレースプーン1杯
にんにく 一かけ
生姜 一かけ
オイル 適量
塩 小さじ1/4

まずお約束。にんにくと生姜ひとかけを適当に切って、適量オイルで弱火で煮ます。
鍋が大きめなので少し傾けて、くつくつとオイルを煮出して香味油にします。
油は熱で酸化しづらいものを。私は米油を使っております。オリーブオイル(エクストラバージンではないもの)も良いです。

新鮮なイワシ。美味しくて安くて。嬉しいね〜。
これを2枚におろします。イワシをおろすのは簡単だから是非習得してください。動画を探すといっぱいでてきます。

頭とハラワタはビニール袋にいれて口をしばって冷凍庫に入れておきます。ゴミの日に冷凍庫からだして捨てます。こうすれば台所は臭わないです。
イワシのハラワタなどは本当は生ゴミ堆肥のよい養分となると思いますが、発酵過程ですごい臭いになります。ウン○の臭いです。腸内の発酵と同じ過程だからあたりまえか。
マンションの他の方の迷惑になるので、堆肥化させず生ゴミとして出しています。
イワシをおろしている間ににんにくが良い感じに香りがたってきましたので、

カレー粉を入れます。今回はカレースプーン1杯程度。もしカレー感出したい場合は2杯でも良いでしょう。
スパイスは油で熱せられると、今まで眠っていた香りが目覚め始めますのだ。

ここでトマトジュースを入れます。あとお塩も。トマトジュール100ccでお塩小さじ1/4くらいでしょうか。
辛いのが好きな方は、刻んだ青唐辛子をいれてもいいですね。

イワシをお鍋にならべて、蓋をして弱火で煮立たせます。もともとお刺身でも食べられるくらいですから、長時間煮込まなくても大丈夫です。5分くらいでしょうか。

冷蔵庫にピーマンがあったので刻んで入れてみました。火は止めて蓋をして予熱を利用します。

出来上がり〜。
アジアの食堂風にワンプレートで盛り付けました。バナナの皮ならもう本当に南インドであります。
写真のご飯は我が家の発芽玄米と白米のブレンド。キャベツの乳酸発酵漬け。アジアの屋台食堂風です。
日本では魚のカレーってあまり食べないし。しかもお刺身に出来るほどの新鮮なイワシ。これをトマトジュースとカレー粉でさっと煮立たせるだけ。
癖の強いイワシの風味が逆に料理の魅力となって引き立ちます。
そうそう。東南アジアや南インドの屋台の魚料理だよ。うむうむ。懐かし〜。
これならイワシ3尾じゃなくて4尾の方を買えばよかった。おかわり〜。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ワクチンを2回3回接種した方々から「このワクチンおかしい」の声を聞く機会が多くなってきました。
でも残念ながら、その思考にたどり着くのは、身近な方の事が起きてからでした。
→ その起きたことが無駄にならないように。私達はその見えない犠牲の分、賢くなるべきと思います。そうなるといいなと心から願います。
御冥福をお祈りいたします。
==========
その中で、身魂磨きの言葉は何度も出てきましたので、まあ、弥勒の世に行ける立場では有りませんが、神様から預かっている、体と魂は大切にしようと気は遣っているつもりです。
→ 身魂磨きとは、100人いれば100人の解釈があると思いますが。
私は「腹括り」ということで納得してます。
人事を尽くして、これでダメなら仕方ないとお任せできる心境であります。
==========
まるぞうさんの畑、素敵な楽園ですね。「土を育てる」気持ちは必ず土に通じますね。今日は本部の帰り、私が小さい頃に住んでいた家の前を車で通ってきました。今はどなたか物置使っているようです。小さい家だけど、幼いころは大きく感じていましたよ。
→ コメントありがとうございます。
==========
昨日の記事のことで申し訳ありませんが、国の借金について、今年4月、国会での興味深いやりとりありました。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=U_JaUs22f6M
西田参議院は、24分18秒で「国債残高1000兆円と言ってるが、日銀が持ってる国債は、借金でない(24:18)」と話してます。
それに対し、鈴木財務大臣は「今まで教わってきたことと、にわかに頭切り替えることできないが、おっしゃってることその通りと思います」
と言っておられます。
まるぞうさんの【通貨を刷って「国力は増すこと」はあっても「財政破綻」は起きない】が正しいことを裏付けています。
この内容を
国民一人一人がしっかり理解すること、
小学生にも分かるように分かち合うことができること
それが笛吹きに踊らされず、逆に国民を慰撫する笛吹きとなってもらう道であると思い、努力してます。
これからも記事の公開を、ありがたく楽しみにしております。
※日銀の自信たっぷりで自説を差しはさむ答弁で、今まで誰が国を動かしてきたのかを考えさせられるやりとりでした。
→ コメントありがとうございます。
現実は人の心が創り出す。
その「創り出す流れ」を現実に見えるようにする仕組みが「貨幣」です。
だから、経済の本質は貨幣ではなく、現実を創り出す人々の心なのです。
なぜGHQが日本の国債発行を法律で禁じたか。それは国債という手段を使うことで、日本人の創り出す力を倍加することがわかったからです。
そもそも経済とは人がものを創る流れのこと。そして日本人は元来無から有を創造するのが得意な人たちでありました。
人類は今「貨幣社会」という壮大な催眠術の社会に生きています。が、この催眠術のルールを逆手にとると、本来の創造力を発揮する人たちがいるのですのだ。
創造しない人にお金を渡しても短期間で使い尽くして終わります。
創造する人にお金を渡すと短期間で何倍もの価値に増やします。
国債とは見かけ上未来からお金を借りるという形で、現実のお金が増えているというルールです。日本人にそのルールをあてはめると、価値を何倍にもしてしまう。
未来からの借金というのは事実上無制限だから、国債を許せば、日本人は「貨幣経済という催眠社会」なのに、無限の創造力を発揮してしまうぞ。
せっかく人間の創造力を貨幣催眠術で縛っているのに、日本人には逆効果になってしまう。
==========
まるぞうさん質問です。記事とは関係ないテーマですみません。胆力と関係があるかもしれませんが、私は一度酷くショックを受けたり傷ついた出来事があると、そこに感情がとらわれてしまってなかなか前に進むことが難しいです。でも前に進んでいかなければならないのでやるべき事をやるのですが、どうしても辛かった思いがよみがえり、体がすくみ、きゅっと縮こまれるような、胸がギュッと潰れるような感覚がします。それを乗り越えて進むためにはどうしたら良いと思いますか?私は失敗するのを物凄く恐れるタイプなので、事前の準備はかなりします。それでも上手くいかず、それを人から感情的に指摘されると物凄く凹みます。周囲には大丈夫と伝えますが、内心は思い出す度に辛いし怖くなります。失敗を糧にして成長し強くなりたいのですが、失敗するたびに恐怖ばかりが多くなり、経験を積む事を避けるようになってしまいました。何かアドバイスをいただけないでしょうか。
→ コメントありがとうございます。
一つ教えて頂きたいことがあります。あなたにとって幸せなこととは何でしょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
ちなみに私にとって人生の幸せの定義とは
・温かいお風呂にはいれて
・清潔なシーツで眠ることができて
・親しい人と「これ美味しいね」と食事できること
です。
いかがでしょうか。
==========
Bプランの・・・
ここでしかヒットしないので真贋はわかりませんが、さる痘の写真の既視感の証拠だそうです
https://t.me/LogicalBrad/3575
→ 情報ありがとうございます。
==========
大豆の水煮
ドライパックはちょっと高いので、大豆の水煮をローリングストックに入れています。
ドライパックに比べて水煮は独特の香りと味があるので、好まれない方もいると思います。
そこで。パックの上から棒や瓶でガンガン潰して、それを味噌汁やスープの具にすると、美味しく食べられます。
パック豆は味が嫌と敬遠勝ちのひとからは呉汁みたい、と文句が出ませんでした。
水煮の使い方の参考まで。
→ コメントありがとうございます。非常時は味噌汁も良いようですね。さすが万能調味料さまです。
みその栄養について
「大豆タンパク質の特徴として、質的には非常に優れている半面、煮たり煎ったりする調理を行っても消化吸収がよくならないという難点があります。
しかし、大豆がみそになる場合、製造過程において、この大豆タンパク質が酵素によって加水分解され、約60%がアミノ酸に、また、炭水化物はブドウ糖化します。このように、大豆は「発酵・熟成」することによって、少量でも効率良く大豆タンパク質が体内に吸収できるのです。
ちなみに、みそ汁1杯に使用するみそ(淡色辛みそ)12グラムで、大豆タンパク質1.5グラムをとることができます。
私たちが一日に摂取したい大豆タンパク質は、もめん豆腐ならば、1/3丁(105グラム)、絹ごし豆腐ならば、1/2丁(140グラム)必要ですが、みその場合は大さじ2杯と1/2(45グラム)で足ります。
これは、みそ汁にして3~4杯分。」
https://www.nihonmiso.com/tips/list_a/05.html#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%EF%BC%91%E6%9D%AF%E3%81%AB,%EF%BC%94%EF%BC%95%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%81%A7%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
==========
同じ失敗のパターンにはまる人、ハマらない人の違いは何か?
→ 仮説をたてて結果をフィードバックする人は、同じ失敗は繰り返しづらいと思います。
仮説をたてて、それが本当かどうか検証する。
これは人生の一番楽しいことの一つだと思います。(もう一つの楽しみは自分が持っているものを他の人に分けてあげることです)
==========
・・・塩茹でにしてバターで炒めたらめっちゃ美味しい~、と思いながらタネを撒くから、ウチでインゲンって育たないんかー、と納得しました。ぐぬぬ。
→ 結果を期待するとその期待が大きいほど遠ざかる。結果は期待せず過程を楽しむようにすると、いつの間にか思わぬところから結果が。。。
だから人生は楽しいです。やめられないね。
==========
まるぞうさん、すみません、上記は間違いだと、言わざるを得ません
→ 可能であればもう少し解説をしていただけませんか?
==========
==========
ワクチンを2回3回接種した方々から「このワクチンおかしい」の声を聞く機会が多くなってきました。
でも残念ながら、その思考にたどり着くのは、身近な方の事が起きてからでした。
→ その起きたことが無駄にならないように。私達はその見えない犠牲の分、賢くなるべきと思います。そうなるといいなと心から願います。
御冥福をお祈りいたします。
==========
その中で、身魂磨きの言葉は何度も出てきましたので、まあ、弥勒の世に行ける立場では有りませんが、神様から預かっている、体と魂は大切にしようと気は遣っているつもりです。
→ 身魂磨きとは、100人いれば100人の解釈があると思いますが。
私は「腹括り」ということで納得してます。
人事を尽くして、これでダメなら仕方ないとお任せできる心境であります。
==========
まるぞうさんの畑、素敵な楽園ですね。「土を育てる」気持ちは必ず土に通じますね。今日は本部の帰り、私が小さい頃に住んでいた家の前を車で通ってきました。今はどなたか物置使っているようです。小さい家だけど、幼いころは大きく感じていましたよ。
→ コメントありがとうございます。
==========
昨日の記事のことで申し訳ありませんが、国の借金について、今年4月、国会での興味深いやりとりありました。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=U_JaUs22f6M
西田参議院は、24分18秒で「国債残高1000兆円と言ってるが、日銀が持ってる国債は、借金でない(24:18)」と話してます。
それに対し、鈴木財務大臣は「今まで教わってきたことと、にわかに頭切り替えることできないが、おっしゃってることその通りと思います」
と言っておられます。
まるぞうさんの【通貨を刷って「国力は増すこと」はあっても「財政破綻」は起きない】が正しいことを裏付けています。
この内容を
国民一人一人がしっかり理解すること、
小学生にも分かるように分かち合うことができること
それが笛吹きに踊らされず、逆に国民を慰撫する笛吹きとなってもらう道であると思い、努力してます。
これからも記事の公開を、ありがたく楽しみにしております。
※日銀の自信たっぷりで自説を差しはさむ答弁で、今まで誰が国を動かしてきたのかを考えさせられるやりとりでした。
→ コメントありがとうございます。
現実は人の心が創り出す。
その「創り出す流れ」を現実に見えるようにする仕組みが「貨幣」です。
だから、経済の本質は貨幣ではなく、現実を創り出す人々の心なのです。
なぜGHQが日本の国債発行を法律で禁じたか。それは国債という手段を使うことで、日本人の創り出す力を倍加することがわかったからです。
そもそも経済とは人がものを創る流れのこと。そして日本人は元来無から有を創造するのが得意な人たちでありました。
人類は今「貨幣社会」という壮大な催眠術の社会に生きています。が、この催眠術のルールを逆手にとると、本来の創造力を発揮する人たちがいるのですのだ。
創造しない人にお金を渡しても短期間で使い尽くして終わります。
創造する人にお金を渡すと短期間で何倍もの価値に増やします。
国債とは見かけ上未来からお金を借りるという形で、現実のお金が増えているというルールです。日本人にそのルールをあてはめると、価値を何倍にもしてしまう。
未来からの借金というのは事実上無制限だから、国債を許せば、日本人は「貨幣経済という催眠社会」なのに、無限の創造力を発揮してしまうぞ。
せっかく人間の創造力を貨幣催眠術で縛っているのに、日本人には逆効果になってしまう。
==========
まるぞうさん質問です。記事とは関係ないテーマですみません。胆力と関係があるかもしれませんが、私は一度酷くショックを受けたり傷ついた出来事があると、そこに感情がとらわれてしまってなかなか前に進むことが難しいです。でも前に進んでいかなければならないのでやるべき事をやるのですが、どうしても辛かった思いがよみがえり、体がすくみ、きゅっと縮こまれるような、胸がギュッと潰れるような感覚がします。それを乗り越えて進むためにはどうしたら良いと思いますか?私は失敗するのを物凄く恐れるタイプなので、事前の準備はかなりします。それでも上手くいかず、それを人から感情的に指摘されると物凄く凹みます。周囲には大丈夫と伝えますが、内心は思い出す度に辛いし怖くなります。失敗を糧にして成長し強くなりたいのですが、失敗するたびに恐怖ばかりが多くなり、経験を積む事を避けるようになってしまいました。何かアドバイスをいただけないでしょうか。
→ コメントありがとうございます。
一つ教えて頂きたいことがあります。あなたにとって幸せなこととは何でしょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
ちなみに私にとって人生の幸せの定義とは
・温かいお風呂にはいれて
・清潔なシーツで眠ることができて
・親しい人と「これ美味しいね」と食事できること
です。
いかがでしょうか。
==========
Bプランの・・・
ここでしかヒットしないので真贋はわかりませんが、さる痘の写真の既視感の証拠だそうです
https://t.me/LogicalBrad/3575
→ 情報ありがとうございます。
==========
大豆の水煮
ドライパックはちょっと高いので、大豆の水煮をローリングストックに入れています。
ドライパックに比べて水煮は独特の香りと味があるので、好まれない方もいると思います。
そこで。パックの上から棒や瓶でガンガン潰して、それを味噌汁やスープの具にすると、美味しく食べられます。
パック豆は味が嫌と敬遠勝ちのひとからは呉汁みたい、と文句が出ませんでした。
水煮の使い方の参考まで。
→ コメントありがとうございます。非常時は味噌汁も良いようですね。さすが万能調味料さまです。
みその栄養について
「大豆タンパク質の特徴として、質的には非常に優れている半面、煮たり煎ったりする調理を行っても消化吸収がよくならないという難点があります。
しかし、大豆がみそになる場合、製造過程において、この大豆タンパク質が酵素によって加水分解され、約60%がアミノ酸に、また、炭水化物はブドウ糖化します。このように、大豆は「発酵・熟成」することによって、少量でも効率良く大豆タンパク質が体内に吸収できるのです。
ちなみに、みそ汁1杯に使用するみそ(淡色辛みそ)12グラムで、大豆タンパク質1.5グラムをとることができます。
私たちが一日に摂取したい大豆タンパク質は、もめん豆腐ならば、1/3丁(105グラム)、絹ごし豆腐ならば、1/2丁(140グラム)必要ですが、みその場合は大さじ2杯と1/2(45グラム)で足ります。
これは、みそ汁にして3~4杯分。」
https://www.nihonmiso.com/tips/list_a/05.html#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%EF%BC%91%E6%9D%AF%E3%81%AB,%EF%BC%94%EF%BC%95%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%81%A7%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
==========
同じ失敗のパターンにはまる人、ハマらない人の違いは何か?
→ 仮説をたてて結果をフィードバックする人は、同じ失敗は繰り返しづらいと思います。
仮説をたてて、それが本当かどうか検証する。
これは人生の一番楽しいことの一つだと思います。(もう一つの楽しみは自分が持っているものを他の人に分けてあげることです)
==========
・・・塩茹でにしてバターで炒めたらめっちゃ美味しい~、と思いながらタネを撒くから、ウチでインゲンって育たないんかー、と納得しました。ぐぬぬ。
→ 結果を期待するとその期待が大きいほど遠ざかる。結果は期待せず過程を楽しむようにすると、いつの間にか思わぬところから結果が。。。
だから人生は楽しいです。やめられないね。
==========
まるぞうさん、すみません、上記は間違いだと、言わざるを得ません
→ 可能であればもう少し解説をしていただけませんか?
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
今日は美味しそうな情報ですね。
私は仕事終わりにスーパーで糠漬けの元を買って来ます。
昨日見たTVドラマ「悪女」で、とても美味しそうだったので。笑
ぞうさんの記事はとても判り易いので、
勉強しています。
不正選挙で光を追い出した彼も、
もう一年半、職務に就いてます。
にこやかに天皇陛下と握手する姿に、
私達は、何を見せられているのだろうと思います。
皆んな分かって演じてる?
いつもガラガラだった町の仏壇屋さんが、
最近、混んでます。
従姉妹も、突然亡くなりました。
今更、タワマンの危なさを伝えるなんて。
高い船舶技術力を持ちながら、
何故2本のベルトが切れますか?
マルサ登場でお仕舞いに?
備あれは憂いなし。
都内で暮らすしかないので、防災意識で過ごします。
いつも為になる記事をありがとうございます。
再アップでお返事下さって、ありがとうございます。
大丈夫。なんですね!意図はなかったということなんですね~。てっきり良心の声ばかり聴いて、良い子にばかりなろうとしていないかという指摘のような気がしていました。でもどちらでもよかったです。
実際去年までの私にはとてもよく当てはまっていましたし、それを見越してのアドバイスとして私のために苦言を伝えてくれているのかなと思いました。短い言葉に込められたことは、まだまだそんな部分があるんじゃないの~?!と正直いって時にイヤミに感じながらも心には深く刺さりましたよ!笑
それから、私が思う本当の私は子どもっぽくて幼稚で興味がある事ばかりをついやってしまう。自分でもどこへ行ってしまうのか分からないアンバランスでテキト~母です(^^ ;)
これからも苦言は大歓迎ですし、どうぞよろしくお願いいたします
持っているのですが
ここ最近頻繁に身の覚えのない
二段認証用のパスワードが
自分のスマホにsmsで送信されて来るようになりました。
誰かが不正ログインを試みている証拠なので
その度にパスワードを変えているのですが
そのパスワードすら24時間程度で突破され
再度二段認証のパスワードが送られて来るように
なってしまいます。
相当複雑で使ったことの無いパスワードでも
簡単に突破してきます。
二段認証にしてなかったらと思うとゾッとします。
因みに国内のアマゾンではそういうのは
いまのところ無いんです。
一度だけ中国の深圳からのアクセスがあったと
警告メールが来てそれ以来国内も
二段認証にしています。
自家栽培はいまだお葱のみ、、
いわしのカレー作ってみたいな♪
さて、シンウルトラマンようやく観て来ましたよ。
感想は、外星人だとか何だとかいまの時節に出るべくして出た作品だなと思いました。某ブログとリンクしてるところも多数あり。
このままなにも知らせない方がいいんじゃないか、とか
いま現在すでにもう入り込まれて密約交わしてるあたりとか、
それでもいまの人類に期待してみたい、だとか。
それを受けて、半径3メートルの人たちを幸せに、を実践出来るのか全く不明だけれど、それでも知らないより知った人間として、
地球人のしょうむない、本筋に比べたらほんとどうでもいい、取るに足らない諍いより、見るべき事柄がある、
というメッセージを受け取りました。
家で観ているみたいに夢中になれたし、広く皆に観てもらいたいな。
最前列の特等席に座りながら、じたばたしますよ。
でも一度外から地球みてみたいな〜
どんなだろ、、
あいつらこれからどうしょんねやろ、、って定点観測されてるんだろね、
色んな種類の宇宙人から、汗
私は、あなたの書かれる文章から、高度な知性と優しさしか感じません。優しさゆえに、周囲の期待や思惑を、敏感に察知し過ぎてしまうのでしょう。自分は本当は、こうしたい、よりも、どうしても、周りが望む自分を演じてしまう。周りの期待に応える事を優先してしまう。無責任な他人達に振り回される必要など無いのです。「今の」自分のベストを継続できるならば、それが全てです。その努力を誰かが不十分と断じたとしても、それは真実では、ありません。これまで、耐え抜いて来られたこと、敬意を表します。これからは、ご自身に対して、正当な評価を与えて欲しいと思います。
「映画が大好き‼︎ でも今は映画よりもっと大切な物があります。映画よりも、もっと先輩方の、、、自然とか発酵食品とか、、、もっと歴史のあるものが大切です。」