防災カレンダー
15日。【9】
15日。【9】
この世の人生を終えて帰る世界。
そこは懐かしい世界でもあります。
自分の死をそのように捉えたことはなかったです。
でもそれはとても大切なことです。
そして自分の心の奥底では
いつ戻るのか
どのような形で戻るのか
今の私の延長線で決まっている。
帰る日を。
そのような前提で、私の日常を観ると
また景色が違っているように感じられるから不思議です。
今までとはまた違う意味でのこの世界の愛おしさです。
ありがとうございます(^^)/
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
まるぞうさんの勝ち負けない、50と50の考え方のブログが、今までの自分を楽にして頂きました。さあ、これから会議です。楽しく臨みます。(少し緊張していますがね・・)
→ 誰もがそれぞれの事情と都合がある。それぞれの事情と都合があるなかで、それでも他の人に気配りと心配りが出来るところが素晴らしいです。(^o^)
==========
まるぞうさんは会社経営をなさっているとの事ですが、どうしても社会生活を送る上で口論になる事もあると思います。実際に相手との口論(商談、クレーム)に負けた場合、大きな損害を会社が被る場合も出てくると思います。
その場合の心持ちですがそれでもデクノボーと化し相手の要求を受け入れるべきなのでしょうか?それとも合掌すればそもそもそんな事は起きなくなるのでしょうか?
→ 口論の種類が2つあると思います。
一つは、仕事上の視点です。これは同じ被害(あるいは間違い)が繰り返される可能性がある時に、相手に非があることを認めてもらうケースです。黙っていればまた同じ被害or間違いが繰り返される。絶対に負けない口論のテクニックがあるので、負けることはないですが、最近は本当に滅多に使うことはないです。
もう一つは、人間関係のマウントのとりあい口論。この時は私が折れても自分のプライド以外被害がない場合は、ワタシマケマシタワとなります。どうぞ。そうですね。本当に。すみませんでした。
この感情論マウント口論で、相手を言い負かすと、後味はとても悪いです。きっとこれは、ワタシマケマシタワと流すところを、テクニックで言い負かしたからだと思います、
感情論マウント口論で相手を打ち負かすのは、所詮ロボットくんどうしの再現のない繰り返し地獄です。お互い相手を替えながら終わることのないプログラムです。
もしロボットどうしの感情マウント合戦なら、自分の周波数を変えることは、興味ある結果になると思います。
==========
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
まるぞうさんの勝ち負けない、50と50の考え方のブログが、今までの自分を楽にして頂きました。さあ、これから会議です。楽しく臨みます。(少し緊張していますがね・・)
→ 誰もがそれぞれの事情と都合がある。それぞれの事情と都合があるなかで、それでも他の人に気配りと心配りが出来るところが素晴らしいです。(^o^)
==========
まるぞうさんは会社経営をなさっているとの事ですが、どうしても社会生活を送る上で口論になる事もあると思います。実際に相手との口論(商談、クレーム)に負けた場合、大きな損害を会社が被る場合も出てくると思います。
その場合の心持ちですがそれでもデクノボーと化し相手の要求を受け入れるべきなのでしょうか?それとも合掌すればそもそもそんな事は起きなくなるのでしょうか?
→ 口論の種類が2つあると思います。
一つは、仕事上の視点です。これは同じ被害(あるいは間違い)が繰り返される可能性がある時に、相手に非があることを認めてもらうケースです。黙っていればまた同じ被害or間違いが繰り返される。絶対に負けない口論のテクニックがあるので、負けることはないですが、最近は本当に滅多に使うことはないです。
もう一つは、人間関係のマウントのとりあい口論。この時は私が折れても自分のプライド以外被害がない場合は、ワタシマケマシタワとなります。どうぞ。そうですね。本当に。すみませんでした。
この感情論マウント口論で、相手を言い負かすと、後味はとても悪いです。きっとこれは、ワタシマケマシタワと流すところを、テクニックで言い負かしたからだと思います、
感情論マウント口論で相手を打ち負かすのは、所詮ロボットくんどうしの再現のない繰り返し地獄です。お互い相手を替えながら終わることのないプログラムです。
もしロボットどうしの感情マウント合戦なら、自分の周波数を変えることは、興味ある結果になると思います。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
これは仮説じゃなくて、普通にあることだと思います。いろいろ時期とか磁気とかが満たされれば、普通にある展開だと思います。
でも、まるぞうさんは、
>絶対に負けない口論のテクニックがあるので、負けることはない
時代を過ごしてこられたと思います。
仕事や生活を守るために、言うべきことを言う必要があることは発生すると思います。
仕事自体が自分の生活を守る行為でもあるし。
そういう気持ちでいれば、仕事であっても最初から勝ち負けは存在していないと思います。
それでもご自分が口論の負けないテクニックを磨いてきたということについて、まるぞうさんは、どのようにお考えですか?
①あの時代の空気だったから仕方ない
②勝ち負けが大事な時節だったから仕方ない
③テクニックを身に着けたこと自体は悪いことではない、利用方法さえ間違えなければ良いものだ。
④自分では気づかない状態で人を傷つけたことを深く反省している。もっと思いやりを持つべきだった。
⑤もともとのまるぞうの性格だったからどうしようもない。
⑥もう済んだことだ
⑦その他
もしも可能ならば、嘘偽りなく本心でお答えいただけるとありがたいです。(複数でも)
今日は市主催のバリスタさんによる美味しい珈琲の入れ方教室へ。同じテーブルの方々(初対面)が面白くて楽しかったです。珈琲の入れ方、時間で味が変わるのを実感しました。たくさん飲みました。お腹いっぱい、満足です。
×にたいと何度も書いてしまった高校生です。
他の読者の人が見ていることを考えないで書いてしまい申し訳ありませんでした。
まるぞうさんのブログを読んで、それでも人の役に立つように生きようと思ったら
明るくなれました。
もうこれからは×ぬとか書かないです。
心に負担をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
ごめんなさい。
毎日がしあわせです。
私ほど不幸な女性はなかなかいないと思うけど
しあわせです。
感謝のパワーを教えてくれてありがとうございました。
皆さんもやってみてください
【備蓄】日月神示 買い溜めは許されないのか
私も日月神示に書かれた<買いだめする人、気の毒でるぞ(どこの章か不明でうろ覚えですが)の文言が心に引っかかっていました。
で、以下のyoutubeを見て納得しました。
地震等ですみかを追われるような極限状態の時、平時ではあったエチケットやマナーもどこかにいってしまう、むき出しのエゴが出てくるんだなあと思った次第です。
私もそうなるかもと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=QUzW0REyA80
【くれくれ族】巨大地震後、あなたの備蓄は全て奪われます。驚愕事例と徹底対策!
これも試練と思って自分も他人も大切にできる中心点を見つけられる努力を忘れぬようにしたいものです。
高校生さんへ
誰かに謝罪なんて必要ないですよ。
「人の役に立つように生きようと、、」
なんて考えなくていいです。
自分の息子は18歳の時、高校卒業の春に自死してしまいました。
3月でした。
高校生さんは、女の子か男の子か分かりませんが、息子と近しい年齢だと思います。
どうぞ死なないで。
生きていてください。
お願いいたします。