寝ると咳が出て困る。テッシュの1箱が無くなる位?・
この低い鼻ぺったんこの鼻から湧いて出てくる??
もういい加減に止まって~~??
まだ孫の咳の回数が減っただけ良いけれど??昨日から一切お買い物にもついて行きたくない??
ビンのお散歩だけはしていますが??朝撮った画像だけです。
お昼には母の日のお祝いの御飯とお花が・・ケーキがこれはまた明日見てくださいね!!







此処までは全部Sさんちの畑に咲く花です。毎年きれいで楽しませていただいています。

Fさんちのお庭から!!


之は近所の知り合いの家のテッセンデス。お見事でしょう??
この低い鼻ぺったんこの鼻から湧いて出てくる??
もういい加減に止まって~~??
まだ孫の咳の回数が減っただけ良いけれど??昨日から一切お買い物にもついて行きたくない??
ビンのお散歩だけはしていますが??朝撮った画像だけです。
お昼には母の日のお祝いの御飯とお花が・・ケーキがこれはまた明日見てくださいね!!







此処までは全部Sさんちの畑に咲く花です。毎年きれいで楽しませていただいています。

Fさんちのお庭から!!


之は近所の知り合いの家のテッセンデス。お見事でしょう??
鼻がそんなだと食べ物もイマイチ本来の味がしませんよね。
さすがにお孫ちゃんははやい回復。
とん子さんもはやく良くなりますように。
でも今日は母の日のお祝い食事会をしてもらわれたのですね。
その後様子は明日を楽しみにしています。
ゆっくり休んで早く治りますように
母の日のお祝いの様子を楽しみにしてます。
>毎年きれいで楽しませていただいています。
ご近所さんで、これだけの花を愛でているのに
ご自宅では、ご自身の鼻をかんでいるなんて
理不尽ですよねぇ
早く、良くなって欲しいものです。
えみりんも、ちっとも良くなりません。
地区一斉清掃に参加の後、ボランティアでお地蔵さんのお掃除も…
もちろん、主人もひっぱっていきましたが
半日仕事でした。
今年は自治会の仕事に、振り回されそうです。
コメントありがとうございます。
暑い一日でしたが気分は晴れませんでした。
もう1カ月以上こんな状態なんです。
もういい加減治って貰いたいですが??友達が百日咳では??それって3カ月も
後2カ月この状態かな??あ~~苦しい~~??
布団に入れど苦しいのでまた起きてきました。
まだこうして遊んでいる方が気分が紛れます。
心配かけていますがもう少し待ってて下さいね!!
気管支炎+風邪=苦しい??
ただそれだけです。寝れないの・・今飴をなめながら此処で遊んでいます。
気持ちはもう眠いのよ!!でも咳が勝つのね??
7時40分には大きな病院へ(乳がん・・子宮がん・・骨密度)内科・・行くんです。
寝ないで行ったらどうなるかしら??怖い??
騙しながら1時間でも寝ないとね??
心配してくださりごめんなさいね!!
コメントありがとうございます。
3月26日以来延々と住み着かれています。
如何して??孫は大分いいようです。
お弁当の日だからママも張り切っています。
他所の花がきれいです。
我が家の鼻は最低です。
えみりんさんも町会の役員を受けられて大変ですね??無理しないでね!!
16日総会・・30日は市一斉のクリーン作戦です。
何処の街もお掃除に力を入れていますね!!
特に神の国四国は大変ですね!!
1年間??役員さんご苦労様です。
とん子ももう1年で終わりたいものですが??
ガラガラ声。。。凄かったでしょう??いつになったら鶯みたいな声??
鵜やカラスみたいで良いから早くなりた~~い
えみりんさんもどうぞご自愛くださいね!!
7時40分に友が迎えに来てくれます。
検診に行ってきます(乳がん・・子宮がん・・骨密度)です。
寝ないで行ったらどうなる??怖いよ!!
私は富士山と燕岳の2つの雪山に登ったら、
いつの間にか治ったようです。
昨日の燕岳の朝はマイナス5℃でした、
寒過ぎると風邪のウイルスもいないようです。
ボタンの次はシャクヤクですね。
春の花がまだまだ楽しめます。
暖かくしてジッとしていれば風邪も治りやすいと
思います。
お大事に・・・
テッセンも素敵です。植えてみたいけれど
手入れに自信がなくて、
よその花を観て楽しんでいます。(笑)
我が家の孫は二人とも咳と鼻水が出ています。
でも元気ですから心配していません。
コメントありがとうございます。
山さんは風邪くらいは山登りで解消ですね??
流石です~~~??
桜にも負けませんね??牡丹・・芍薬なんて??
嬉しいです。花に囲まれて??
山さんの帰りなさい!!
コメントありがとうございます。
桜の後も次々にきれいな花が咲いてくれますね??
勿論よそ様のお庭ですが??
テッセン・・意外と簡単でしたよ!!我が家にもあったんですが??
にわがなくなりきえてしまいました???
土地さえあればOKですよ!!
是非挑戦してみてくださいね!!
お孫ちゃんもお大事になさってくださいね!!
とん子は歳だから若者と一緒には回復は無理無理ですね!!
ゆっくり頑張ります。