goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

ニラの花穂の味噌汁

2025年09月05日 09時15分12秒 | Weblog

朝の味噌汁に、この頃ずっと、ニラの花穂が加えられている。匂いがぷんとする。匂い元気をもらう。

我が家の畑の縁にニラが植えられている。これが花の時期になっている。家内が、柔らかい内に摘んで来る。

人様にも差し上げる。好きだと言われる方には。あんがい、韮の花穂が食用になるということをご存じないようだ。

スーパーにたまに売ってあるのを見掛ける。たいがい小さな束にしてある。楚々としているので、人目はあまり引かないようだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人分のつつましい豊かな幸福

2025年09月05日 07時32分32秒 | Weblog

一人分を生きなさい。一人分の幸福が一人ずつ付与されています。

一人分の幸福が十分満たされるようにしてあります。

そうであるのに、しかし、それでは足りない。一人分では足りない。足りない足りないを一生涯ぶつぶつぶつぶつ言ってしまう。

2人分、3人分を欲しがって、不平不満の一人にしている。

多ければ多いほど幸福になれるという方程式を立てる。幸福を量にして秤に掛けることが巧みになる。

欲深になる。

人の幸福までぶんどってしまうようになる。ぶんどった100人分の幸福太りを自慢するようになる。

<一人分の豊かな幸福がある>ということがいつしか忘れられてしまうようになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガの植え付けの時期?

2025年09月05日 07時27分17秒 | Weblog

秋ジャガを1袋買って来ています。畑を耕して植え付けをしなければなりません。まだ畑は草藪になっています。

お店の人に聞いたら、秋ジャガは半分に切って植えたら腐るそうです。大きい芋もそのままで植え付けた方がいいそうです。

この連日の暑さで畑の土が焼けていますから、条件はよくありません。植え付けをもうすこし遅らせてもいいのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むらに秋の虫が鳴いています。

2025年09月05日 07時19分11秒 | Weblog

虫が草叢にいます。りり、りり、りりりと鳴いています。ここまで聞こえて来ます。虫の声を聞くと涼しく感じられます。

虫が鳴く秋が来ています。今日は34℃まで上がるそうです。まだまだ夏です。

7時半現在の山里の気温は26℃です。湿度が高いです。クーラーはつけずにいられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕した畑に、ラッキョウを植え込みました。

2025年09月05日 07時10分52秒 | Weblog

昨日夕方にラッキョウを植えました、1袋600円で買って来ていました。有機石灰と培養鶏糞を施しました。1時間ほどかかりました。汗を掻きました。

この暑さです。発芽は遅れるでしょう。水遣りが欠かせなくなります。お爺さんのお仕事が増えました。収穫に漕ぎ着けられたら、嬉しいです。楽しみにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを書くことが、生きている証になる。

2025年09月04日 16時30分26秒 | Weblog

上手い下手を問わないでいい、という身勝手な設定にして、ブログを書く。

書けるときに書く。生きているときに書く。死んだら書けない。下手なブログの一篇だって書けなくなる。

ブログを書くことが生きている証になる。生きている時間を生きている、という証になる。貴重な時間を貴重にできたことになる。

生きている時間に何を見たかという実録になる。何を見てそこで何を考え、何を理解し得たかになる。

わたしに提供された地球世界を大切にした、ほんのちょっと、ちょっとのちょっと大切にした、ということになる。わたしをそれがニンマリさせる。

わたしは地球を去って次の旅に出る。わたしはわたしが書いたブログが、わたしのロケットの、エンジンとなっていることに、気付く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ている場面を切り替えてもいい。

2025年09月04日 10時41分20秒 | Weblog

何処を見ててもいいようになっている。

何を見ててもいいようになっている。

わたしたちの住んでいるところではいろんなことが起こっている。

あれもこれもどれもこれもが起こっている。明暗に分けて起こっている。

どれもこれもの1000000000万の、そのうちの1の、地獄の暗い場面だけを見ていなくちゃならない、ってことにはなっていない。

場面を切り替えてもいい。

いろんなドラマがあって、いろんな場面が出来上がっているから、1分ずつくらいに分けて、見物しててもいい。

明暗の明の場面を見ていると、こちらも明るくなれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だって、愉快が好きだよね。

2025年09月04日 10時12分44秒 | Weblog

ほんとだ。ほんとにほんとだ。

みんな、口口にそう言いました。

雲が笑ったぞ。ほんとに笑ったぞ。

よっぽど嬉しいことがあったんだろうね。そうだろうね。

それを最初に見つけたのは、おてんばさんのよし子ちゃんでした。

そしたらみんながつられました。ゴム跳びが中断になりました。

雲の笑い声が大きくなりました。

くくくくくで始まり、こここここ、かかかかかと続き、最後に、けけけけけけになりました。

雲が愉快が好きなようです。

(雲もこどもたちも愉快が好きだよね)(誰だってそうだよね)

10

ムクムクムクムク、雲が体を捩り、どんどん広がって行きました。

11

愉快を広げて、海の方まで広がって行きました。

12

雲の笑い声が途絶えると、こどもたちの元気なゴム跳びがまた始まりました。運動場に笑い声が響きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身、ムズムズするだろうなあ。

2025年09月04日 09時54分21秒 | Weblog

畑に、20球ほどトクワカの小さな球根を植え付けました。トクワカは小葱の一種です。

球根のとっぺんからは緑の新芽が覗いていました。それを見ていました。

ホースで井戸水をたっぷりかけて上げました。あふれるほどたっぷりと。夕方と朝方に。

これから新芽が伸びて青々になるでしょう。太陽のもとで、新しい命が始まります。やがて土に白い毛根をムクムクムクと伸ばすでしょう。

嬉しいだろうなあ、全身ムズムズするだろうなあ、大空に向かって声を上げたくなっているだろうな、と思いました。

わたしも「右に倣へ」をしたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あ」音は楽しい音です。

2025年09月04日 09時32分28秒 | Weblog

「がははは」と笑ってみます。「あははは」でも「わははは」でもいいです。

「が」も「は」も「あ」も「わ」も、口を開きます。口を開かないと音が出ません。

口を開くと、解放されます。溜まっていた鬱憤がこれで飛び出します。これで体重が軽くなります。こころの体重もこれにつられます。

「あ」の音は楽しい音です。明るい音です。ほがらかな音です。気分を変換させてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする