小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月31日、小田原は朝から曇りがちな空模様。昼過ぎまでテレワークだったので、昼休憩は散歩がてら西海子小路近くのパン屋に出かけた。正午過ぎに昼食のパンを買うために本町のレロアへ。買い物ついでに近くの西海子小路を散策。通り沿いの桜並木は満開だった。西海子小路の桜も老木が多くなって、以前ほどの枝ぶりではなくなっている。三の丸小学校近くのベンチで昼食。レロアでシナモンアップルとゴマのクロワッサンとトマトを購入してお会計は770円。シナモンアップルはレーズン入りのコンポートが程よく甘酸っぱくて、サクサクのデニッシュ生地と良くあって美味しかった。帰宅途中、小田原三の丸ホールに寄り道。4月1日まで大ホールを開放しているとの情報を頂いたので見学。文化・芸術の素養が乏しいので、音楽や演劇鑑賞をすることが無く小田原三の丸ホールは開館以降ほとんど足を踏み入れていない。客席中央から大ホールを撮影。緞帳が降りているのでステージの奥行は分からなかったが、以前の小田原市民会館と比べると物凄く綺麗なホールに感じた。大ホールから3階へ移動。窓際から桜が満開の小田原城址公園やお堀端を撮影。今日も小田原城址公園周辺は花見客が多い。夕方から所用のため平塚に出かけ、午後8時過ぎに小田原に戻る。帰宅途中に錦通り沿いを歩いていると、鳥良商店跡のテナントに新たな看板が取り付けられていた。一軒め酒場が4月6日にオープンとのこと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )