小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月16日、小田原は夕方まで春らしい穏やかな晴天。半休を取ったので午前中は酒匂川沿いをランニングして過ごした。午前10時前にランニングをスタートして、小田原大橋を渡り左岸沿いへ。JRの鉄橋近くの土手には菜の花が群生していて春らしい風景だった。酒匂川左岸の土手道を富士道橋方面へ。成田のテクノランド裏手の大漁桜は花がだいぶ散ってしまい、そろそろ葉桜といった状況。ランニングを終え昼過ぎから小田原市内の外回り。小田原市役所に書類を届けたついでに、中央公民館裏手にある宮路で昼食。宮路は社会人初日に上司に連れてきてもらったお店なので、個人的には印象深いお店。宮路のランチメニューは定食が15種類ほど。20代の頃は焼肉定食かしょうが焼き定食ばかり食べていたが、今日は奮発して一番高い1800円の上定食を注文。上定食は、天ぷら盛り合わせと刺身盛り合わせに小鉢・味噌汁・ご飯・漬物・デザート付き。天ぷらは7点盛で刺身は4点盛と数が多くて色々な味わいが楽しめる。ボリュームもあって美味しい定食だった。午後3時前に本町で用事を済ませお堀端へ。開花している木を探しながら軽く散歩。今年は夜桜用の雪洞は取り付けられず、枝に見慣れない電球がぶら下がっていたり、地面にLEDライトが設置されている。お堀端沿いの桜並木の中で、ここ数年で植え替えられた若木の何本かが開花していた。午後6時半に食材の買出しのためEPOへ。長年、営業していたEPOは4月16日の最終営業日まで残り1ヶ月となった。EPO閉館後の不便さを考えると、今から少し憂鬱になる。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )