南飛騨からこんにちは

田舎で農業しながら、日々気になること、ふるさとのこと、おもしろかったこと、趣味のことなど気軽に書きます。

小動物対策に着手

2013-06-30 | 農耕

トウモロコシの穂が出ました。トウモロコシは、いろいろな小動物がねらいます。数年前、ネットを張っていたにもかかわらず、ハクビシンに一晩で一畝をめちゃくちゃに荒らされました。

ネットと地面のわずかな隙間から入りやられてしまいました。これを教訓にネットは,20cmくらい地面に埋めるようにしました。

本日張ったネットです。

また上空からはカラスが美味しくなる時期をうかがっています。カラスはテグスがあると危険を察知して近づきません。本日キラキラしたアルミ箔が撚りこんである細い紐を張りました。

昨夜、私の畑の隣畑でトマトをハクビシンに荒らされたため、知人が捕獲器をセットしました。餌はバナナのようです。

明日の朝が楽しみです。


ちあきなおみの世界

2013-06-29 | 音楽

4年前NHKBSで「ちあきなおみの世界」という番組の再放送を見ました。

10数年以上も表に出ていないのに根強いファンが多くいるとの前置きで、数々のエピソードや舞台などでの歌が紹介されました。

今まで「喝采」くらいしか聞いたことがなかったのですが、舞台で歌う姿や歌声はこれまでの演歌や歌謡曲の歌手にない素晴らしいものでした。

その後ネットで聴いたり、オークションでCDを手に入れて聴きましたがスタジオ録音と違いNHK番組の舞台の映像の歌はまた別物のように思えました。

やはりのりが違うというか、感情移入という点でライブのよさが出ていると思いました。ビリー・ホリデー物語の舞台も少し紹介されましたが残念ながらこの歌の詳細は放映されませんでした。

どこかにビデオがあれば見たいものです。今車用に録画ビデオから音声を抜き出しマイCDをつくり聴いています。


LPの発売ですって

2013-06-28 | 音楽

今日は、名古屋へ来ましたので、いつもの喫茶店で「ジャパンジャズ」を読みました。

なんと今月号にLP一枚5800円で5タイトル発売との記事がありました。いずれも超有名盤ばかりです。

ピュアLPとは何ぞやと思いますが、音に影響する着色物を排除し低重合のビニール材料を使用しているとのことです。

前後関係が良く分かりませんが、メタルマスター盤から直接プレスするとなっていました。LPが終焉になる頃ラッカー盤でなく、メタル盤にカッテンイグする技術が完成していましたからこの技術かも知れません。音は、艶があり、音の広がりが良いそうです。LPは、まだ人気があるのでしょうか・・・?


三羽が巣立ちました

2013-06-27 | 写真

ツバメの二つ目の巣の雛三羽が今朝巣立ちました。

孵化したのを撮影したのが9日ですからたった18日で巣立ちしたことになります。

今回は、他へ移動せず、二階の屋根下に三羽が並んでとまっています。

餌は、まだ親鳥が運んでいます。

雛たちは、たまに飛び立ちますがチョト不安定で、すぐ引き返してきます。

朝は、この前に巣立った雛たちも集まるようで、ずいぶんツバメの鳴き声でにぎわいます。

夜は、三羽くっついて電線で泊っています。

一番巣では、二つのつがい4羽で9羽増加しましたが、二番巣でさらに9羽増えれば4倍以上になります。どうなるか楽しみです。


苗木城跡

2013-06-26 | 写真

戦国時代から江戸時代まで続いた一万石の領地を支配した遠山家苗木藩の山城跡です。残念ながら明治時代に城は取り壊されたとのことです。

この地域は苗木藩の国学者の影響で、明治3~4年の廃仏毀釈を徹底して進めたことで有名です。当時仏像などを破壊から守るため、心ある人が近隣の村へ移動し保護しました。私の田舎の観音堂にも、保護された地蔵尊が祀られています。写真の真中が地蔵菩薩です。

 

最初に苗木城を撮影したのは、1990年代のことです。伯父からこの城のことを聞いて早速おとずれました。この頃は、まだそれほど保修の手も加えられた雰囲気でなく城跡の雰囲気がよく出ていました。

本丸・二の丸・三の丸などの石垣や大矢倉跡・風吹門跡・綿倉門などの門跡、堀が残っています。天守台や大矢倉の石垣、馬洗岩など巨大な自然石が複数箇所で利用されています。千石井戸と呼ばれる井戸が残っていました。

大手口道は長さ500m、高低差150mあり「四十八曲り道」といわれているそうです。

近くに史料館があり遠山家ゆかりの史料など展示されています。

島津藩からお輿入れの時の姫籠が展示されています。NHKが篤姫の制作時参考に籠の取材をしたとのことです。

以下3枚が1990年代の写真です。いずれもネガフイルムの映像です。

千石井戸

大手門跡

頂上展望

2003年の撮影

2009年の撮影、石垣が積みなおされきれいになっていました。

もっと色々な季節の写真が撮れたらと思っています。