南飛騨からこんにちは

田舎で農業しながら、日々気になること、ふるさとのこと、おもしろかったこと、趣味のことなど気軽に書きます。

AU-α907アンプを選択

2016-12-27 | オーディオ

長くいきつけの喫茶店のマスターからアンプのセレクターが壊れたので良いアンプを手に入れてと依頼されました。

現在、店内では、スピーカ:三菱の2S-305で、故障したアンプはオンキョー:A927という1997年発売のものでした。

アンプ選択を任されたので「低域の力・音像」「音のリアルさ」などとスピーカーの性能から考えるとやはり新しいものよりオーディオ全盛期の1980~1990年代のサンスイやSONYの重量のあるアンプを考えました。

コストも3~5万以下に絞り、検索するとサンスイのプリメインアンプ1986年発売のAU-α907が低価格で出されていて落札することができました。

持ち込む前に自宅で試聴した結果、低域は大きく広がりませんが力があり音像もしっかり出します。高中域も楽器のサイズに合った音像で、定位もよく出て申し分ないと思います。

念のためもう一つの候補と思っていたSONY TA-F555ESXⅡは自宅に保有しているので比較してみました。

SONY TA-F555ESXⅡも低域に力のあるアンプですがサンスイのAU-α907の方がさらにしっかりした低域を出しました。また中高域はSONY TA-F555ESXⅡの方が少しですが薄く感じました。

AU-α907で大好きなニーナ・シモンのLPを再生しました。

ピアノ・ベース・ボーカルの音像がしっかり聴けます。

製造後30年経過していますが劣化は見られず鮮明な音を出しました。

さすが当時のサンスイ最高位のプリメインアンプです。

早速店内のラックにセッティングしました。28kgもありますから二人の力が必要でした。

オンキョーのA927アンプは持ち帰り修理しましたが、セレクターの接点に復活剤を噴霧し治りました。試聴するときれいで無難な音ですが線が細く低域の力は少し弱く、今回アンプを変えて良かったと安心しました。

もちろんマスターにもママさんにも良くなったと喜んでいただきました。

 

 

 

 


SAEアンプが戻りました

2016-12-25 | オーディオ

11月29日に右チャンネルの音が歪むため天草市の(有)エイブルへ修理をお願いしたアメリカSAE MARK2600パワーアンプが戻ってきました。もう少し時間がかかると思いましたが早く修理していただき良かったです。

歪の原因は3個のドライバートランジスターの劣化とコンデンサーの容量抜けでした。合わせて他の電解コンデンサーや抵抗を予防的に交換していただきました。

早速カーメン・マクレーの「グレート・アメリカン・ソングブック」(ライヴ・アット・ダンテ)のLPを再生してみました。

信号は、プレイヤー➡球SRPP×3段-CRイコライザー➡DENON・PRA-2000➡SAE-2600とつないでいます。ボーカルは、球のプリの方が雰囲気が良く出ます。

 このLPは私のお気に入りで会場の雰囲気やカーメンの自然体での唄が良いです。

最初からベースの伴奏で弦の響きがきちんとしていてこのアンプの力量がよくかります。

ファンの音はやかましいので何とかしないといけませんが、ジャズにはぴったりのアンプです。


古い写真発見

2016-12-19 | 写真

おふくろの箪笥の整理をしていたところ、60年前私が撮った写真が出てきました。

カメラは、マミヤシックスでブロニーサイズ(6cm×6cm)のフイルムを使いました。レンズもF3.5ですから暗くてピントも甘くシャッターブレもあり駄目な写真と判断し密着で終えていたものです。

かなり傷んでいましたがスキャナーで取り込み写真処理ソフト「フォトショップ」で修正をかけると何とか見えるようになりました。

昭和30年頃当村が下呂町と合併し、父親の従弟にあたる方が最初の町会議員選挙に立候補され、父親が事務長で当家が選挙事務所となり、当選発表を受けたときの写真です。

数年前ふるさと研究会の方が町議会選挙の写真はないかと尋ねられたのですが残念ながらその時はどうしても見つかりませんでした。今回やっと懐かしい思い出の一コマを目にすることができました。

 

 


独居高齢者なべ会に初めて参加

2016-12-19 | 自分のこと

先だって区の中央公民館で行われた市社会福祉協議会による独居高齢者の行事「えびす会」というなべを囲むに参加しました。

民生委員の方から誘っていただき、皆様と交流できる良い機会と思い喜んで参加しました。

会では鍋料理などをいただきながらカラオケやフラダンス鑑賞、ビンゴゲームなど多彩な行事を楽しませていただきました。

    

  

私は初めての参加でしたのでボランティアで参加しておられた50年以上お会いしていない中学の一年先輩から「私が分かりますか」など声をかけていただき即答し喜ばれました。こうした行事は地域のボランティアの皆様の尽力で成り立っていることが良く分かりました。

民生委員の方から私の同窓生の独居者二人にも参加するよう誘ってと依頼があり声を掛けましたが年齢的にまだ抵抗があるようで参加しませんでした。


アルテック620Aの手直し

2016-12-04 | オーディオ

先日、アルテックを使っておられる「ジャズ狂いの爺」さんからコメントで内部ケーブルを交換したらと助言をいただきました。

さっそくカナレの4芯ケーブルを入手し、直接内部のネットワークへ接続する方法をとりました。

既設のターミナルはかなり貧弱でロスが多いと判断し使用は止めました。

ネットワークからウーハーとホーンへの導線交換は次の宿題として、今回は長いので不要分をカットし短くしました。

また以前ネットワークのコンデンサーを交換したときのリード線もカナレの4芯ケーブルに変えました。

 

このケーブル交換で試聴すると確かに「ジャズ狂いの爺」さんがおっしゃるように音の抜けが良くなり、高域の音圧が高くなりました。ネットワークのレベルコントローラーの位置をー2.5程度にする必要がありました。

「ジャズ狂いの爺」さんはじめ、諸先輩がおっしゃるようにスピーカーケーブルの改善効果は大でした。