南飛騨からこんにちは

田舎で農業しながら、日々気になること、ふるさとのこと、おもしろかったこと、趣味のことなど気軽に書きます。

JBLスピーカを改造

2020-01-20 | オーディオ

オーディオの趣味にのめりこんで約50数年もたちました。
40年前にアメリカのJBLのモニタースピーカー(4331+2405)を購入し、これまで大切に鳴らしてきました。

最近、耳も劣化し高音8000ヘルツ以上の聴力が低下し、そろそろオーディオも潮時かと思っていたのですが、昨年末、オークションサイトを見ていて魅力のある出品を見つけて、ついつい最後のあがきですが、中高音を受け持つスピーカーのドライバー(2420)を一回りでかいもの(2440)にしました。

 

従来品の二倍の口径(スロート径)のもので、2440ドライバーに木製のホーンがセットされています。

音のほうは素晴らしく良くなり、楽器の音がよりリアルになるとともに、音量を上げてもやかましさを感じにくいようになりました。

振動板(ダイヤフラム)が大きいだけ負担が少ないためなのでしょうか?

一応、この世界で最大のドライバーと言われているので、これでオーディオへの資金投入はおさめていけるようにしたいものです。

【追記】

この二年くらいは、パワーアンプ:GASアンプジラ+プリアンプ:DENON PRA-2000で鳴らしていたのですが、以前使っていた自作の6550PPとSRPP-CR/EQの球の組み合わせにしたところ音の広がりは少し狭くなりますが、声などは艶が出て良い感じです。少しこれで鳴らしてみたいと思います。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (6x6)
2020-01-21 08:23:59
大変興味深い記事ですね。
僕はオーディオは自己流なので、知識不足のコメントをご容赦下さい。
ご使用になられていたベースのJBL4331+2405は、僕が使用しているJBL4333とほぼ同一かと思います。近い将来、2440ホーンを同じように導入できればとの希望を持っています。
現在はネットワーク端子を「外部」に切り替え、チャンデバ経由の2CHマルチ(800Hz)で運用しています。
マルチとはいえ、高域側はネットワークを介在して分岐されると認識しています。
2440は単純にネットワーク側の2420の配線を外して付け替えるということなのでしょうか。
それとも3wayマルチで直付けにするのでしょうか?。素人質問で手を煩わせますが、教えて頂けないでしょうか。
返信する
2440について (o.kumazaki)
2020-01-21 08:49:20
おはようございます。私もFBでの知人の方の報告で置き換え可能であると知ったのですが、2420とそっくり置き換えただけです。仕様を見ると、2440と2420の音圧は118dbでおなじですね。設置して感じたのは2440はダイアフラムが大きいため低域側が伸びていて低域の表現を良くしました。また広域は余裕がある音というか、聞き疲れしない音になりました。
返信する
ありがとうございます (6x6)
2020-01-23 11:08:51
丁寧にありがとうざいます。
音の「キツさ」をどこか感じて、2chマルチにしましたが、まだキツさが残っています。
4333を手放す予定はないので、将来2440の導入を考えたいと思います。
返信する
余談 (o.kumazaki)
2020-01-24 11:26:52
今回2440を導入できたのは記事に書きましたようにそのまま置き換えできるということと、ホーンとセットでお値打ちに入手できたためです。また、念のため中古品なので裏ブタを開放しダイヤフラムを確認・点検した結果、やはりウレタンスポンジが劣化してボロボロになる寸前でした。これは耐久性のあるプラスチック系のスポンジに張り替えました。ダイヤフラムは純正品で安心できました。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-02 16:35:31
ご無沙汰をしております。中域を受け持つドライバーが大きな物に替われば、凄い効果が有ったと思われますね。
そこで余計な節介を一つ。
エンクロージャの上下を逆さまにし、ツィーターを取り出し、ウッドホーンの上にセットすれば、一味二味も違う音楽を楽しむ事が出来ると思いますよ。
力仕事をいとわず、やってみる価値は有ると思います。
返信する
ありがとうございました (o.kumazaki)
2020-02-03 06:38:46
助言ありがとうございました。挑戦する価値がありますね。力持ちを見つけたいと思います。このSPはもう少し若いころ名古屋から自力で運びましたが、さすが逆さま配置は二人以上の力が必要のようです。
返信する
4333Bドライバオー交換 (ジャイロ)
2021-08-26 09:43:19
初めまして。
私も1981年から並行輸入で4333Bを入手しまして、今に至っております。
その間、ウーファー2231Hを2231A(アルニコ)に変えたり、昨年は2231Aのボイスコイル部分に着いている重り(f0下げるため)を取り外すべく、同じような厚みと形状の2205Aのりコーンキットで張り替えたり・・色々とやっております。

今年に入って2441が入手出来ましたので、
kumazaki様と同じ2397と組み合わせて使っておりまして、取り敢えずはマルチ化せずに内蔵のネットワークで使用しております。
この組み合わせですと2397から放射された高域部分が早く減衰するようで気になりまして、安いエミネンスのラジアルホーンH2EAを入手して付け替えました。アルミ鋳物製で6,980円の安物ですが、なかなか良い作りです。鳴くのでデッドニングは必要です。

こちらですと水平・垂直の指向性(60°x40°)とかなりサービスエリアは狭まりますが、高域の落ち込みも少なくていい感じです。それと高域の2405が気に入らないわけではありませんが、中音域の2420が勿体ないので2405の代わりに繋いでみました。能率がだいぶ違うのでかなりアッテネーターで絞る必要があるかと思いましたが、0(ゼロ)ポジションで問題ありません。2405よりも帯域が狭いためでしょうか、高音部分が太い音に聞こえて、今までの4333のどんなソースでもこなす性格から、ちょっと古いジャズレコードなどを力強く再生するシステムに変わりつつあります。私もオーデイオ歴40年以上ですが、今のデジタルオーディオなど、自分でいじれないオーディオには興味がわかず、やはり昔のオーディオから抜け出せずにもがき楽しんでおります。

kumazaki様の記事、楽しみにさせて頂きます。
返信する
着々と進んでいますね (o.kumazaki)
2021-08-26 13:29:47
やはりウッドホーンの高域吸収ありますね。友人もアルミホーンに替えたと言っていました。2420をツイーターにという発想も面白いですね。
ウーハーの金属ウエイトは一時期気になっていましたが最近は、この重低音が良いと評価してそのままです。
別室に620Aを置いていますが管楽器などのスピード感は良いのですが低域はJBLに比べ物足りなさを感じます。
私もデジタルオーディオや現在のハイエンドシステムに興味わかず、約40年同じシステムを鳴らしています。
返信する

コメントを投稿