.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

七草がゆ

2017-01-08 05:23:13 | 日記

例年のことながら我が家では7日の夜が七草粥です

孫の守りをしながら家の周りの休耕田で探します


こんなところにあるのですよ

 


探すのが一番難しい仏の座とゴギョウ   こちらは水のきれいなところにあるセリ

  


カブと大根は畑から採って来て

春の七草がそろいました

 

右上からセリ その下がナズナ セリの左がハコベラ その下がゴギョウ

カブの下がホトケノザ

そしてスズナ(蕪) スズシロ(大根)



夕食にはこんな形で七草粥が出てきました

 


一年間無病息災でありたいものですね(^-^)


途中まで元気に遊びながらついてまわっていた孫

 


疲れたのか抱いてくれと駄々をこね始めました

 


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする