魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

米糠で、ヨトウムシが死んでいました。

2008-11-07 21:43:47 | 野菜作り全般と害虫対策
今日は、やっぱり午前中は、曇りでした。
寒くなるとの予報でしたが、朝は、そんなに寒くありませんでした。
家の横の畑の片付けをしました。


ナスもトマトも片付けました。
野菜の残渣物も茎などは、なかなか腐らないので拾い出しました。
春まで、畑に置いて入れば、土に返るのですが、冬の間は、水の下になるので置けません。

庭木の切った枝と一緒に焼きましたが、まだ生なので、上手く焼けません。
その内、雨が降ってきたので、中止しました。
この畑の大根に数日前に、米糠を撒いておきました。

ヨトウムシ対策に撒いてみたのです。
米糠を食べて、下痢して死んでしまうと言うのは、本当かなと試したのです。
葉の上を見ると、じっとしている虫がいます。
良く見ると、死んでいます。
米糠を食べて、ウンチをして、死んでしまったヨトウムシの様です。
やっぱり、米糠は、ヨトウムシを殺してしまうようです。
これからは、春と秋、ヨトウムシが、発生する時に、野菜の葉や、根元に米糠を撒こうと思います。
青虫には、効果ないようです。近くに青虫が動いていました。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (グレープおばさんへ)
2014-04-06 20:52:12
私もやっぱり土を掘り返して退治しますよ
米糠も撒きます
くん炭撒きも効果ある気がします
いろいろやって、この頃は随分被害が減っています
(^o^)丿
返信する
Unknown (グレープおばさん)
2014-04-06 00:01:42
初めまして、グレープおばさんです。
米糠でるヨトウ虫対策
話には聞いたことありましたです。
やっぱり効くんですね(^o^)
グレープおばさん、土をホジホジして太ったヨトウ虫を取っていました。(^_^;)
とても良いことを聞きました。
ありがとうございます(^o^)
返信する
はじめまして。 (伊藤さんへ)
2011-02-18 14:15:59
写真は、この写真しかありません。
気持ち悪い写真なので、使った後は、削除しています。
この写真で良かったら、どうぞ使ってくださいませ。
返信する
はじめまして (伊藤 雄大)
2011-02-17 19:00:41
いつもありがとうございます。
現代農業の編集部の伊藤と申します。
今後ともどうか宜しくお願い致します。

>葉の上を見ると、じっとしている虫がいます。
良く見ると、死んでいます。
米糠を食べて、ウンチをして、死んでしまったヨトウムシの様です。
やっぱり、米糠は、ヨトウムシを殺してしまうようです。

見事なお写真ありがとうございます。

じつは、この決定的瞬間を抑えた写真がなかなかなく、困っていたところなんです。できれば写真をお借りして、本誌で使用させていただきたいのですがどうでしょうか?突然のお願いで申し訳ありません。


ご連絡お待ちしております。

ito-y@mail.ruralnet.or.jp
返信する
おはようございます。 (mameさんへ)
2008-11-09 09:33:44
こちらこそ。
キノコを栽培されているのですね。
魚沼も、キノコは、山にも、沢山あるようです。取りに行ったことは、ありません。
舞茸の工場もあります。
秋は、キノコは、美味しいですね。
返信する
はじめまして (mame)
2008-11-09 00:34:41
はじめまして。
ヨトウムシがお腹を壊すって本当だったのですね。根きり虫にはずいぶんと苗を噛み切られましたので、米ぬか試してみたいと思います。
返信する
昨年からしていたのです。 (gerogeroさんへ)
2008-11-08 22:41:16
米糠は、葉にまくと、良い微生物が増えるそうです。それで、虫対策との併用で野菜の上から、時々撒いていました。昨年もきっと、死んでいたのでしょうね?ただ、見つけられなかったのです。
私も、なかなか、踏ん切りがつかないのですが、旦那さまから、早く片付けるように言われるので、しぶしぶ片付けています。別の畑には、まだ、青いトマトがなっています。中々枯れません。雪の下で、来年どうなっているか、試してみようかと思ったりしています。
返信する
ほどほどが、肝心です。 (スベルベさんへ)
2008-11-08 22:32:52
我が家のとーちゃんも同じです。飲みすぎて失敗しています。
ヨトウムシも、米糠が、美味しくて食べすぎて消化不良を起こしてしまうようです。でも、美味しいものを食べて死ねるなら、幸せかも。(^_^;)
返信する
私もびっくりです。 (霜後桃源記さまへ)
2008-11-08 22:25:54
昨年から、米糠は、野菜の上に時々撒いていたのですが、ヨトウムシは、どんなものかわからなかったので、見つけられなかったのでしょうね。今年は、勉強して、ヨトウムシがようやく分かったので、葉の上で死んでいるのも見つけられたのです。やっぱり、わからないことは、勉強しないといけないと思いました。
返信する
無農薬だと仕方ないのでしょうか。 (ははくじら様へ)
2008-11-08 22:17:48
本当に、無農薬だと、虫との戦いですね。だんだんと、虫を殺すのが、平気になっているのが、恐いような、仕方ないとは分かっているのですが、殺生をこんなにして、死んだら地獄行きかなーなんて考えながら、虫を殺しています。南無阿弥陀仏です。農業は、楽しいけれど、虫殺しは、いやですねー。
返信する
初めまして。 (トマオ&トマコさんへ)
2008-11-08 22:09:02
そうですか。いろいろ、されているのですね。
私は、ヨトウムシのことは、昨年は、よくわからなかったのです。根きり虫とヨトウムシは、同じ虫なのか?どんな虫なのかも。昨年、読んだ「米糠とことん活用術」にヨトウムシは、米糠が、好きで食べ過ぎて下痢して死んでしまうと言う事が書かれていました。それで、昨年から、野菜の葉の上から、時々、肥料兼虫対策に掛けています。でも、ヨトウムシがどんな物かよく分かっていなかったのです。今回、ネキリムシとヨトウムシは、同じ虫なのか、調べてヨトウムシを知ったのです。たまたま、葉の上で死んだ虫を見つけたのです。まだまだ、二年目ですから、この程度なのです。
返信する
検証されたのですね! (gerogero)
2008-11-08 09:37:58
見事です。ぐうの音も出ません(ヨトウ虫も私も^^;)
↑スベルべさんもおっしゃってますが、
死ぬとわかってて?それとも死ぬまで食べる?ヨトウ虫って、なんだかな~(笑)
とにかく、死骸を見せていただき効果があることが確信となりました!
今朝、うちのお師匠さまにも話しました。
このあと米ぬかは肥料になるわけだし、なんと使いでのあるものでしょうか。今まで鶏の餌になっていました。これからは先に畑にやって、鶏には間引き菜でガマンしてもらうことにします(笑)
早速、私も畑に撒くことにしますね。
撒き方も葉っぱの上からでいいのですね。

夏野菜、片付けられたんだ!
うちはなかなか踏ん切りがつかなくてダメです。
昨日の夜半から雨が降り続いていてとても寒いです。確かにもう潮時ですよね(^^;)
返信する
Unknown (スベルベ)
2008-11-08 05:41:33
 死んでしまうのに米糠を食べるヨトウ虫って、
酒を飲みすぎるスベルベトーちゃんみたいなものかなー(笑)。
返信する
Unknown (霜後桃源記)
2008-11-08 04:41:16
写真付きだと説得力がありますね。
我が家でも活用させて頂きます。
貴重な情報をありがとうございました。
返信する
Unknown (ハハクジラ)
2008-11-08 01:44:34
ヨトウムシは私も遣られます。随分と前ですが
卵のカラを根元に敷くと良いと本にあってやった事があります。結果オーライでしたが手間がね~。今年は大根の畝にバジルが有りあまり虫が居ない様に思います。てんとう虫のような羽の黄褐色のは居てそれが葉に穴を開けています。キャベツ、ブロッコリー、白菜の青虫はテデトール専門です。青虫のいる苗といない苗と極端です。いない苗は穴1つ開いていません。
面白いです。
返信する
はじめまして。 (トマオ&トマコ)
2008-11-08 00:30:12
gerogeroさんの記事のコメントから参りました。
実は、ヨトウムシはヌカに弱いという事をどこかのサイトで見た事がありまして
今年の白菜の植え付け時に、ヌカを元肥として入れていました。
他にも、ヨトウムシ自身のエキスにも弱いとも聞き
去年から木酢液等を混ぜたストチューに、捕獲したヨトウ虫を浸けて
それも散布しておりました。
それに加え、土中からの侵入を防ぐためにベニヤ板も埋め込んで
思いつく限りのヨトウ虫対策をしてみましたところ
今年の白菜は、今のところですが 例年になくヨトウの被害が少なく済んでおります。
そこで、エキスとヌカとでヨトウ虫を見つけたら実験してみたいと思っていましたところ
gerogeroさんの記事のコメントで、みかんちゃんのコメントを拝見し、やはりそうだったのかと驚いた次第です。
自分の目でも確認してみたいので、ヨトウムシを捕獲したら
私たちも実験して、記事にしたいと考えております。
その時はまたご挨拶に参ります。
私たちは地面に撒くばかりでしたが、葉に撒いても良いのですね。
とても勉強になりました。 どうもありがとうございました。
返信する

コメントを投稿