goo blog サービス終了のお知らせ 

傍観者の独り言

団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。

ドラマ『坂の上の雲』:国難には過去の知識は通用せず・・・捨てる覚悟と創造力

2011-12-13 15:56:33 | 民主党(野田政権)
11日(日)のNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の『二〇三高地』を視聴し、印象的な場面は、児玉源太郎・満州軍総参謀長が旅順要塞攻略に難渋していた「第三軍」指揮の乃木希典大将から指揮権を委譲させ、第三軍の参謀らに、「二〇三高地」へ作戦変更を命令する場面で、「君たちは、昨日の専門家であるが、明日の素人」と諭す発言ですね。 . . . 本文を読む

朝日新聞の連載記事『<カオスの深淵> 借金が民主主義を支配する』・・・日本はどうする?

2011-12-04 13:11:05 | 民主党(野田政権)
朝日新聞:連載記事『<カオスの深淵> 借金が民主主義を支配する』が3回予定で開始されました。 初回は、「欧州発の危機」で、”「民主主義への道は、人々を借金の苦しみから解放しようとした男(ソロン)が切り開いた」”という切り出しではじまっており、”「市場の速さに付いて行こうとすれば民主主義は制限される。民主主義を尊重しようとすれば市場が社会を窮地に追い込む。民主主義はわなにはまったように見える」”と。 . . . 本文を読む

TPP、増税問題以前に、人材育成では?・・・「事業仕分け」程度では?

2011-11-22 15:57:55 | 民主党(野田政権)
行政刷新会議の「提案型政策仕分け」で、大学教育を国際的に通用する教育力UPについて取り上げられ、教育の具体的な達成目標などを明確にするようにと提言されたと報道あり。 日本再生の担い手になる人材育成には、今日の大学教育は大胆な改革が不可避で、社会改革が急務です。 . . . 本文を読む

日本再生には、グローバル化に順応できる人材育成が先決(雑感)

2011-11-13 12:38:44 | 民主党(野田政権)
竹内 健・東大准教授が「Tech-On!」サイトに技術経営(MOT)コラムで、グローバル化は時流であり、グローバル化で生き抜く戦略が必要とし、英語公用化、コミュニケーション能力など人材育成やベンチャーの活用に注力を提言しています。 当方は、経済的な側面ではTPP参画は容認できますが、日本の社会的側面からの受け皿の充実が不可避で性急な参加には疑問です。 . . . 本文を読む

TPP参加:「多数意見」より「手順」が大義・・・野田首相の中庸戦略の作戦勝ち

2011-11-10 11:50:21 | 民主党(野田政権)
TPP交渉参加問題は、野田首相が民主党の「慎重の判断」の提言を受けて、記者会見して、自ら考えを表明する流れであり、野田首相は、交渉参加を表明するでしょうね。 TPP参加問題は、党内に交渉参加の議論の場を設定し、政府・民主三役会議を開催し、最終的には、野田首相の政治判断とするストリーは、政府は参加ありきの上手な手順であり、野田首相の中庸戦略の勝利ですね。 . . . 本文を読む

TPP問題:野田首相は日米同盟堅持をありきでTPP参加を表明か?・・・拙速の感

2011-11-08 05:19:51 | 民主党(野田政権)
藤村官房長官は、7日午前の記者会見で、TPP交渉参加の是非について、野田総理が民主党の提言を受けて、10日にも記者会見して、みずからの考えを表明することになるという見通しを示したと報道あり。 TPP問題は、関税撤廃より非関税障壁が影響大であるが、野田首相は日米同盟堅持を最優先課題という政治判断ということでしょうが、拙速の感は否めないですね。 . . . 本文を読む

野田首相:朝霞宿舎の5年間凍結・・・中庸では変革にならず。(雑感)

2011-10-06 10:44:50 | 民主党(野田政権)
野田首相が朝霞公務員宿舎を現地視察し、5年間凍結したと報道があったが、野田首相の「中庸」の無難な方策では問題先送りでしかないですね。 野田首相の「中庸」路線は、ネジレ国会対策の初心者運転なら良いが、全方位型の安全運転では社会変革が遠のきますね。 . . . 本文を読む

鉢呂前経産相:「不穏当、不適切な発言」だったのか?

2011-09-15 10:32:58 | 民主党(野田政権)
鉢呂前経産相の失言による辞任劇は、メディアの商売体質といいながら、嫌らしさを感じますね。 当方は、鉢呂前経産相の「死の町」発言の報道を接した時、表現の問題ではないかと思っていたら、前日の「放射能をうつす?」発言の報道があり、鉢呂前経産相の「はしゃぎ過ぎ」と思い、辞任に値する言動と思いましたね。 . . . 本文を読む

野田新政権の誕生は、自民党政治の怠惰が遠因(雑感)

2011-09-08 09:25:38 | 民主党(野田政権)
野田新総理は、「怨念政治から脱却」を明言し、「中庸」の姿勢での党内役員人事・組閣は党内融和・挙党態勢を垣間見でき、「中庸」の姿勢で野党折衝することは政権安定化になり、長期政権を予感させますね。 野田新総理の「中庸」の姿勢は、現実解であり、容認できるが、日本社会の「破壊と創造」は疑問ですね。 . . . 本文を読む