傍観者の独り言

団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。

患者紹介ビジネスについて・・・ニーズがあるからビジネスとなる(雑感)

2013-08-30 10:08:36 | 社会
朝日新聞が25日、26日の両日1面トップ記事『患者紹介ビジネス横行』、『患者紹介 協力施設募る』で、高齢者施設の入居者を医師に紹介する「患者紹介ビジネス」を取り上げておりました。 患者紹介ビジネスのスキームを誤解なり知らずして高齢者施設に入居者の存在は問題があるが、国の政策に、訪問医、高齢者施設のニーズがあるのでビジネス(商売)になり、敢えていえばビジネススキームを考案した営業力ともいえますね。 マアー、有識者会議で国の政策が策定されるであり、有識者は現場知らずして能書きで議論しているともいえますね。 . . . 本文を読む

日本郵便 高齢者支援を開始の報道に接して・・・誰でも考えるテーマ

2013-08-27 10:31:42 | 郵政民営化
NHKニュースが『日本郵便 高齢者支援を開始へ』で、日本郵便が郵便局のネットワークを生かし、高齢者の生活支援サービスの事業を10月から始めるとの報道に接して、日本郵便の経営資源を考えれば誰でも考えるテーマで今まで具体的に検討してこなかったことが不可思議でした。 TPP対策を意図したと思われる日本郵政がアメリカンファミリー生命保険(アフラック)と業務提携を拡大することで合意したと報道があったが、他社商品の代理店業務で収益UPを目論見より日本社会への土着的な生活サービスに事業を変容させることが日本郵便の本命と思いますね。 . . . 本文を読む

墓、葬送は他人事で済まないですね!(雑感)(追記)

2013-08-23 06:18:17 | 独り言
20日、BSプライムニュースが『少子化時代のお墓事情 都市化過疎化と死生観 新しい供養のカタチは』(動画)で、少子化・核家族の社会で死生観も多様化している現下でのお墓事情を取り上げ、まだ先の事と思っていたが、当方の墓をどうすか考える契機になりました。 火葬することで納骨する墓が必要になり、その墓を誰が維持管理するのか考えると墓は無用の長物にも思えてきます。 . . . 本文を読む

アートデザイナー佐藤可士和氏について・・・成る程と共感(雑感)

2013-08-16 12:55:21 | 独り言
8日のテレビ東京の番組「カンブリア宮殿」で、『日本企業の力を引き出せ!ヒット連発!“可士和マジック”の神髄』でサムライ代表の アートディレクター佐藤可士和氏を取り上げていたが、異才と思いましたね。 当方は、佐藤可士和氏について未知な人物であったが、言っていることやっていることは当たり前であり、当たり前を貫徹することが出来ないことが現実であり、当たり前のことは理想的・本質的な事柄であり、それを貫徹する凄さに啓発されましたね。 . . . 本文を読む

消費増税:いつまにか社会保障への安定財源が脱デフレ・景気回復になり財政再建になる?(雑感)

2013-08-14 09:13:02 | 政治
消費増税問題は、従来から赤字国債体質が問題になっており、下野した自民党が消費税増税を掲げ、菅直人・元首相が財政健全化の与謝野薫氏を招聘し「社会保障と税の一体改革」担当に任用し、野田佳彦・前首相が消費税増税を盲信・盲進し自公民で「消費税率UP]を合意(消費増税法)し、安倍首相は景気動向判断を踏まえ消費税率UPを判断する現況に違和感を覚えますね。 いつのまにかに、社会保障の安定財源化を錦の御旗にした消費増税が脱デフレ・景気回復の財源充当策になり、財政健全化への取り組みの証で海外の信認問題になり消費税率の全面先送りは許されない状況下と報道は、消費増税是認の自公政府追随の商業報道の宿命ですね。 . . . 本文を読む

大河ドラマ”八重の桜”に知的刺激を受ける(雑感)(続)

2013-08-11 08:14:35 | 独り言
NHKの大河ドラマ「八重の桜」は、主人公の山本(新島)八重が盲目になった兄(山本覚馬)の住む京都での物語になり、新島八重に知的刺激を受けますが、兄の山本覚馬の人物にも知的刺激を受けますね。 当方は、大河ドラマ「八重の桜」で、新島八重を知り、山本覚馬を知り、会津藩主の保科正之を知り、歴史観が変わりましたね。 . . . 本文を読む

民主党の解党的出直しに水を注す中枢陣・・・・老害の極み(雑感)

2013-08-09 23:40:57 | 民主党(野田政権)
民主党政権で中核にいた人間が会合し、選挙大敗を踏まえ政策の再考、組織の再構築が急務ということで認識が一致したと報道あり。 世の中、生成発展には新陳代謝が不可欠なのに、民主党政権の中枢を担った6人(野田前総理大臣、岡田前副総理ら)は自省もなくが民主党の解党的出直しの障害になり自民党を助成させるだけですね。 民主党は国民の期待の裏切りを反省もなく、当方は民主党を信頼、信用しておらずどうでも良いが自民党暴走させる責任はありますね。 . . . 本文を読む