傍観者の独り言

団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。

STAP細胞真偽:孵らない卵?後一尺掘れの孵る卵?なのか(雑感)

2014-04-03 12:22:30 | 独り言
1日、独立行政法人理化学研究所は、発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダー(30)らがNature誌に発表した2篇のSTAP細胞の研究論文に関する疑義の最終報告で、STAP細胞の存在は今後の検証とし、小保方晴子研究員の研究論文を「捏造」「改ざん」の不正研究と糾弾したが、小保方晴子研究員からは不服申立を表明する事態に。 当方には、新人時代の営業研修の講話、不毛な事は諦めが肝心の例え話の無精卵の「孵らない卵」、成功するまで諦めずに取り組めの例え話の金鉱探しの「後、一尺掘れ」を思い出し、STAP細胞の理研の最終報告は時期尚早の印象を持ちますね。 . . . 本文を読む

TPP重要5項目の関税撤廃の例外扱い交渉・・・関税云々より海外耕作との競争(2)(雑感)

2014-03-06 12:05:57 | 独り言
日本は、TPP交渉に、重要5項目(コメと麦、砂糖、牛・豚肉、乳製品)を関税撤廃の対象外とし折衝中と報道されているが、牛肉は「和牛 VS WAGYU」の攻防であり、米作については、関税撤廃云々の貿易自由化率より海外耕作による食の安全保障の側面で交渉も一理と思いますね。 2012年11月18日に再放送のNHKのETV特集『地球の裏側で“コシヒカリ”が実る』を視聴し、大規模米作、ブランド米の輸出指向も一理と思うが、海外での耕作も一理と思いましたね。 . . . 本文を読む

牛肉市場の[和牛 VS WAGYU]の攻防・・・関税云々ではなく現場力の競争(1)(雑感)

2014-03-05 10:49:00 | 独り言
シンガポールで開催されたTPP交渉閣僚会議は大筋合意できず先送りと報道。 関税撤廃の貿易自由化を目指すTPPを国益につながると民主党政権、自公政権で鋭意推進してきたが、関税撤廃云々の自由化論争より現実の市場競争が先行しており、TPPの着地には新たに血を流す覚悟と新たな智恵が不可欠ですね。 2月28日放送のNHKの【ガチアジア】の『和牛 VS WAGYU~アジア 牛肉市場をめぐる攻防~』を視聴すると、日本の原種の黒毛和牛の遺伝子を持つオーストラリア産の「WAGYU」がアジア圏で影響力を持ち、中国では国家プロジェクトによるオーストラリア産「WAGYU」の遺伝子をかけ合わせたブランド牛「雪龍黒牛」が新興勢力になろうとしていると。 . . . 本文を読む

富山SA事故:睡眠時無呼吸症候群の疑い?・・・「夢の扉+」睡眠障害への挑戦を紹介(雑感)

2014-03-04 09:23:21 | 独り言
3日、北陸自動車道の小矢部SAで、駐車中の大型トラックに追突事故を起した夜行バスの運転手が昨秋10月の睡眠時無呼吸症候群の検査で「要経過観察」を判定され、昨秋11月の健康診断では大事なかったと報道。 事故の起因が睡眠時無呼吸症候群なのかどうか捜査中であるが、2日放送のTBSの「夢の扉+」では、【ナルコレプシー】(通称「居眠り病」)を取り組みしているテキサス大学・ 筑波大学: 柳沢正史教授を紹介していました。 睡眠障害は深刻な症状ですね。 . . . 本文を読む

朝日新聞の「声」:高齢者への点滴の是非を問う(雑感)

2014-03-02 11:04:17 | 独り言
2日の朝日新聞の読者の「声」に、神奈川県の主婦・小村由美子(62)の【口で食べられるのに、なぜ点滴】で、入院中の高齢者を一律点滴させることに疑問を問うています。 朝日新聞の「声」は、”「医師によると、母には飲み込む力があるとのこと。口から食べられる能力があるのに、なぜ老人は皆一律点滴になってしまうのか」”と経営効率第一の問題提起ですね。 . . . 本文を読む

テレビ東京のドラマ【たった一度の約束】を視聴して・・・孫文へ見返りを期待しない支援

2014-02-27 10:26:43 | 独り言
26日放送のテレビ東京のドラマ【たった一度の約束】(~時代に封印された日本人~)は、日活の創設者の一人、梅屋庄吉が中国の辛亥革命の主導者・孫文への支援物語で、映画事業などで得た収益の多くを孫文の革命資金に投じ、梅屋夫妻が孫文と後に国家副主席の宋慶齢を結びつけた事実らを、梅屋庄吉の口外ならずの遺言を遺族が堅持してき、1972年の中国交回復後、遺族がメディアの求めに応じて史実を公開してきた背景経緯の物語でした。 . . . 本文を読む

都知事選結果について・・・将来ビジョンなき現実的選択とネット保守の顕在化(雑感)

2014-02-13 10:37:32 | 独り言
都知事選結果は、舛添要一氏が当選し、宇都宮健児氏が細川護煕氏に競り勝ちとメディア予想通りであり、メディアの論調は、舛添氏の厚生労働大臣の実績、社会保障の精通が都民に支持を得たとし、細川氏は出馬出遅れに原発ゼロのワンイシューが争点にならず支持を得られなかっとし、宇都宮氏は組織票に社会保障の主張で細川氏に競り勝ったとし、田母神氏には若年層が支持したと。 メディア予想通りの結果とは、都民は現実的・打算的に無難な選択したことでしょうね。 . . . 本文を読む

保坂正康の著『天皇―「君主」の父、「民主」の子』の書評・・・今上天皇が歴史認識で苦悩(雑感)

2014-02-10 15:58:35 | 独り言
「現代ビジネス」サイトに、日本経済新聞編集委員の井上亮氏が保坂正康氏の著『天皇――「君主」の父、「民主」の子』の書評を掲載。 井上亮氏は、保坂正康氏の著作を共感するとし、今上天皇が現下の歴史認識の風潮を苦悩していると。 適当で浅学の当方は、天皇制について意見は控えてきたが、保坂正康氏、井上亮氏の見解には同感の思いですね。 . . . 本文を読む

島耕作のアジア立志伝「”女性の正論”で壁を打ち破れ ~董明珠」・・・女性が改革先導(雑感)

2014-02-07 17:17:43 | 独り言
5日放送のNHK・BS「島耕作のアジア立志伝」の『”女性の正論”で壁を打ち破れ ~董明珠(格力電器)』で、「公平・公正」で「破壊と創造」を成し遂げた中国の格力電器の女性経営者・董明珠会長を取り上げていました。 聡明な董明珠会長の資質に、「公平・公正」と一途に割り切る女性の特質が「旧弊を破壊し正論で創造」し社会変革を先導したと思いましたね。 . . . 本文を読む

橋下市長の辞職・出直し選:各党が黙殺で1人芝居の模様だが?

2014-02-04 11:14:32 | 独り言
大阪市の橋下市長が、大阪都構想の実現への打開に市長辞職して出直し選挙し、再選を果たして民意を問うと表明に、各党は無視し、橋下市長の1人芝居の模様ですが、橋下市長の独善さ・性急さは否めないが橋下市長流の統治機構の改革の取り組みという観点からは一理ありますね。 . . . 本文を読む