ご当地袋麺第三位

2013年01月27日 | 滋賀グルメ紀

 

滋賀県 近江町特産フルフルらーめん(特定非営利活動
法人いきいきおうみ)が日本テレビ『シューイチ』の
番組放送(今朝)で第三位に選ばれた。道の駅『近江母
の郷』で販売されていた『フルフルらーめん』だが「フ
ルフル」とはフランス語で衣ずれの音を意味し、め
んに
シルクパウダーが練り込まれている。「めんは、生
めん
に近い食感。スープは肉のうまみが出た本格的な醤
油味
で、昔ながらの中華そばの感じ」。シルクパウダー
に含
まれるアミノ酸が、体にいいと紹介されている。


また、第二位には、マルタイ「棒状長崎あごだし入り醤
油拉麺」が選ばれた。

ところで、ご当地袋麺の第一位は、香川県 小豆島オリー
ブラ
ーメン塩スープ(共栄食糧)。そうめんのような白
い棒めんに
小豆島特産のオリーブオイルが練り込まれて
いる。「透明感
のある、塩味スープが特徴的。和洋折衷
の味で、レタスとめ
んをいっしょに煮込むとおいしいと
のこと。塩スープのほか、
トマトスープ、海鮮スープも
ある。




第二位はマルタイ「棒状長崎あごだし入り醤油拉麺」で
長崎県産のあご煮干と、さば節、いわし煮干のだし汁に
醤油と肉エキスを加えたスープが特徴のラーメン。

 

【エピソード】

新年会の宴会メニューは、近江牛のしゃぶしゃぶで、会場は
一階の橘菖の茜の間(あるいは常磐の間)で準備しています。
尚、会場は当日、一階の受付でたずねてください(幹事)。
 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.インスタントめん研究32年のプロが厳選「ご当地袋
 めん
」、女性自身、2012.11.2
2.近江母の里公式ホームページ
3.特定非営利活動法人 いきいきおうみ
4.近畿地方 道の駅体験記
5.シューイチ(2013年01月27日)
-------------------------------------------------


大飯原発の断層調査

2013年01月23日 | 防災と琵琶湖


 


 

関西電力大飯原発(福井県)の敷地内で活断層か否かが
議論となっている断層について、専門家調査団の団長役
で原子力規制委員会の島崎邦彦委員長代理は23日「地滑
りの可能性が強まった」との認識を示した。同日の規制
委定例会で、田中俊一委員長の質問に答えたという。同
断層をめぐっては、活断層か地滑りかで専門家の間でも
意見が二分。今月16日に行われた3回目の評価会合で
も結論が出なかった。ただ、島崎委員長代理は「まだ議
論はまとまっておらず、(原子炉の)南側を掘って評価
したい」とも述べた。国の指針では活断層の真上に原子
炉の重要施設を置くことを認めておらず、断層が活断層
だった場合、大飯原発を停止しなければならない可能性
が出てくる。

 

全国一多い原子力14基が立地する「原発銀座」の福井県
は、脱原発を掲げた民主党政権下で逆風にさらされ続け
てきた。原発の再稼働は見通しが立たず、長期停止で地
域経済は低迷。そこに追い打ちをかけるように原発敷地
内の活断層問題が浮上し敦賀原発(同県敦賀市)直下の
破砕帯について「活断層の可能性」を指摘した原子力規
制委員会に対し、県や立地自治体の議会、首長らは猛反
発、意見書可決など“抗議”の行動を強めている。安全
が確認された原発の再稼働を唱える自民党への政権交代
は歓迎しつつも、原発政策が今後どう推移していくのか、
慎重に見守る姿勢は変わっていないとも報道されている。

 

【エピソード】

全国名水百選(環境省指定)にも選ばれている彦根市西
今町の「十王村の水」を使った酒造りを、豊郷町の酒造
会社が進めている。水質への懸念から中断されていたが、
清掃活動などで名水の再生に取り組んできた地域住民か
らの働きかけで9年ぶりに復活するという。昨年の新宴
会は近接する地主でもある割烹『魚忠』は増改築工事が
年末から始まっている。また、十王村の水からつくられ
る『福満』は来年発売されるという。なんとなく地域の
勢いが加勢しそうな年を感じさせます。

 

新年会の出欠の返事がボチボチ届いています。まだの方
は今週末までにご返事をお願いします。

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.大飯原発の断層「地滑りの可能性強まる、島崎規制
  委員長代理、産経新聞、2013.1.23
2.敦賀原発:原電、改めて活断層否定 破砕帯調査を
  公開、毎日新聞、2013.1.23
3.大飯原発7月に停止要請の可能性 原子力規制委員
   長示唆、産経新聞、2013.1.23
4.ずれ上に重要施設、可能に?原発設計基準で修正案
  ―規制委、時事通信、2013.1.22
5.原子力規制委へ「もの申す」 活断層調査をめぐり
 福井が怒り、産経新聞、2013.1.5

.「十王村の水」の酒復活 豊郷の蔵元9年ぶり仕込
 み、京都新聞、2013.1.03

7.柏崎刈羽でも「活断層」疑い=1、2号機原子炉建屋
 直下で―年代の判断基準拡大受け(時事通信)13.1.24

8.東通原発:敷地内活断層認定 東北電、再調査へ 
-------------------------------------------------

 

 

平和堂障害者雇用で野菜生産

2013年01月18日 | 文化と琵琶湖

 

 

彦根市に本社のあるスーパーのチェーン「平和堂」は障
害者
が主体となる会社を設立して野菜を生産し、自社グ
ループの
スーパーで販売する事業をことし3月から本格
的に始める。
平和堂は障害者の雇用をより進めようと社
員18人のうち、15人を障害者が占める新たな会社を去年
3月に設立。
この会社では、およそ2億円をかけて彦根
市内の7千平方メートルの土地に農業用ハウスなどを整
備し、天候に左右されない水耕栽培で5種類ほどの葉物
野菜を生産、出荷します。
会社では、ことし3月から本
格的な稼働を始め年間55トンの収穫を見込んでいる。厚
生労働省では去年6月の時点で滋賀県内の民間企業で働
く全従業員に対する障害者の割合は1点78%と、関西で
は大阪の1点69%に次いで2番目に低い。
この事業につ
いて平和堂はスーパー自らが農業に参入することで野菜
の安定供給を図るとともに地域の障害者を積極的に雇用
したいとのこと。
全国百社以上の小売業者が加盟する日
本スーパーマーケット協会による、障害者の雇用促進と
農業を結びつける事業はスーパーなどの小売業界では珍
しいという。

 

【エピソード】

このニュースを見たとき2つ視点から興味がわきました。
1つ
は障害者と超高齢社会と2つは、農業と大規模気候
変動です。前者は県下の雇用促進ということと、後者は
「農業のもっと工業化を!」と「国土の高付加価値化」
という視点です。 2つとも日本社会の未来と密接に絡ん
でいることです。後者の高付加価値化は、従来の土建国
家論を払拭する新しい考え方です。
 

 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.平和堂障害者雇用で野菜生産 - NHK滋賀県のニュース
2.相川哲弥ブログ、2013.1.17
3.平和堂 公式ホームページ
4.日本スーパーマッケート協会

-------------------------------------------------

  


原発の耐震基準は大丈夫か

2013年01月06日 | 防災と琵琶湖

 

 

【原発の耐震基準は大丈夫か】 

原子力発電所の耐震基準は、「発電用原子炉施設に関
する耐震設計審査指針」で規定され、1981年(昭和56
年)に制定、2006年(平成18年)に改定された。多く
の原子力発電所は1981年に制定された指針を元に設計
されているが、指針制定前に作られた原発では、この
指針とほぼ同じ方法が用いられているものの、動的解
析に用いた波などが異なっているという。

耐震設計と地震
  強度(ガル) 備考
福島第一原発 600 設計基準
ストレス 700 試験基準
阪神大震災 818 1995.1.17
大飯原発3・4号機 1,260 設計基準
新潟中越地震 2,516 2004.10.23
東日本大震災 2,933 2011.3.11
岩手宮城内陸地震 4.022

2008.6.14

 

 












※ガル 1 Gal = 0.01 m/s²

2006年の耐震設計審査指針

2006年9月19日に「発電用原子炉施設に関する耐震設計
審査指針」として原子力安全委員会が決定したものは
 
旧指針から約15年もの間旧指針が用いられてきたが、
その間にも地震学や地震工学において技術は格段に進
歩したものの、最新知見が反映されておらず、2006年
に現指針が制定。
旧指針では、岩盤上に発電所本館等
の重要施設を岩着することが求められていたが、現指
針ではこれを「建物・構築物は、十分な支持性能を持
つ地盤に支持されなければならない」に変更。
また、
原子炉施設は重要度を四段階によるものから三段階のS
クラス(旧指針におけるAsクラス、Aクラス)、Bクラ
ス、Cクラスに変更された。

しかしながら、福島第一原発は460ガルで壊れたており
上表を参考にする限り、数値として不十分さが浮き彫
りされている。

 

 

【エピソード】

 

「めくらへびに怖じず」。物事を知らない者はその恐ろしさも
わからない。無知な者は、向こう見ずなことを平気ですると
の喩えのとらえかたには二面性があります。日々一点突破
しているものには盲蛇同然。無知、無謀、失敗の言葉の裏
に、進歩、革新、革命へと導く「エネルギー」が潜み、それゆ
えに蛇は進歩の象徴として崇められてきたのでしょう。

 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.大飯原発ストレステストの問題点(耐震性能1,260
 ガルでは足りない!),Hatena:: Diary,2012.3.24
2.Radioactive Waste Management、WNA
3.ガル,Wikipedia 
4.European Commission | Nuclear Energy Stress Test

-------------------------------------------------

 


手抜き除染

2013年01月04日 | 防災と琵琶湖

 


やはり恐れいていたことが起きていた。東京電力福島第
一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に
使った水の一部を現場周辺の川などに捨てる「手抜き除
染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。
元請けゼネコンの現場監督が指示して投棄した例もある。
発注元の環境省は契約違反とみて調査を始めた。汚染廃
棄物の扱いを定めた特別措置法に違反する可能性がある。
同社によると、環境省は昨夏以降、福島県内の11市町
村を除染特別地域に指定し、建物や道路、農地などから
20メートル内の本格除染を始めた。それ以外に広げる
かどうかは今後の課題だ。これまで4市町村の本格除染
をゼネコンの共同企業体(JV)に発注した。楢葉町が
前田建設工業や大日本土木など(受注金額188億円)、
飯舘村が大成建設など(77億円)、川内村が大林組
ど(43億円)、田村市が鹿など(33億円)。環境

省が元請けと契約した作業ルールでは、はぎ取った土や
落ち
葉はすべて袋に入れて回収し、飛散しないように管
理しなけ
ればいけない。住宅の屋根や壁は手で拭き取る
かブラシでこ
する。高圧洗浄機の使用は汚染水が飛び散
るため
雨どいなどごく一部でしか認めていない。洗浄に
使った水は回収する
決まりだ。

 

 

【エピソード】

除染の原則は(1)二次汚染、三次汚染の拡散防止(2)
除染回収物は発生源に戻すという極めて単純なことだと
考えている。当初から、ウエット法ではなくドライ法で
回収し、処理場は発生源付近でということをこのブログ
でも記載してきた。放射性セシウムなどの比較的重い質
量の回収方法として、偶然にもポリビニルアルコール溶
液塗布法(山田国廣精華大学教授)などと一致した方法
提案であり、回収した塗布樹脂と瓦礫を高精度バグフィ
ルター装置を付属したバイオマス発電装置で燃焼回収し、
回収した焼却灰は福島原発施設付近で中間貯蔵するプラ
ンだった(大規模のバイオ発電装置はいきなり建設でき
ないので、中小規模の装置を欧州・北米のメーカなどか
ら取り寄せ、高精度バグフィルタ装置は、国産調達し、
順次、大規模化し、最終的には福島県を中心としたバイ
オマス発電拠点工場として継続運転させる)。



新年早々、品性が劣化した土建体質のこのニュースに憤慨す
るとともに余りにも悲しくさせる事件だ。 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄、朝日
 新聞、2013.1.4
2.Radioactive Waste Management、WNA
3.山田国廣
-------------------------------------------------