滋賀の山々15

2016年07月11日 | 滋賀連坐環

    

作成日:2016.07.11|更新日: 
 

御池岳:鈴鹿10座】

「鈴鹿10座」とは、東近江市から登れる特徴のある鈴鹿
の山
の10――御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在
所岳
乞岳イブネ銚子ヶ口日本コバ天狗堂――
をさす。

鈴鹿山脈の最高峰(1247メートル)である。山頂の平
原は国外にも通用する風景(日本庭園、テーブルランド、ド
リーネ、カルスト)。

山体は古生層の石灰岩からなり、藤原岳とともに鈴鹿山脈
の北部石灰岩地帯に位置する[3][4]。南北約3km、東西数百
メートルの広い平らな空母のような山容の山頂部は「テー
ブルランド」と呼ばれる]。山頂部には多くのドリーネの池
とカレンフェルトが点在するカルスト地形が見られる。最
大の池は、日本庭園近くの元池で、その南東には真ノ池が
ある。山頂部は丸山とも呼ばれ、山頂の西端には、ボタン
ブチ及び天狗の鼻と呼ばれる、崖の上の展望地がある。山
頂からは御在所山など鈴鹿山脈のほとんどの山が望める。

遠く伊吹山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスや恵那山など
を、望むこともできる。麓の犬上郡多賀町などでは雨乞い
の神事が行われている。「東近江市八景」および関西百名
山の一つに選定されている。別称が御池、丸山。

鈴鹿山脈の主稜線から南に派生する尾根にある。その尾根
の北西には鈴ヶ岳(1,130 m)、南東には土倉岳(1,049 m)
があり、ヒノキ - 旭山 - 岳への尾根が南西へ延びる。

西側には御池川を挟んで滝谷山 - サンヤリ - 天狗堂 -
日本コバへと延びる鈴鹿山脈から派生する尾根が対峙し、
東側には員弁川を挟んで養老山地が対峙している。伊吹山、
金糞岳に次ぐ滋賀県で三番目に高い山。山頂の最高点は、
三角点が設置されていない標高点である。山頂の約0.4 km
南東の標高点1,241 mである小ピーク周辺は「奥ノ平」と呼
ばれてる。


● 環境

冬は西側が琵琶湖のため、日本海側の気候の影響が強く積
雪があり、山頂では樹氷が見られる。その他の季節は伊勢
湾に近いため、太平洋側の気候となる。登山口のある国道
306号の鞍掛トンネル周辺は、冬期は積雪のため閉鎖される[。

68年(昭和43年)に、鈴鹿山脈の主な山域は鈴鹿国定公
園指定され、山頂周辺ではササ枯れが進み、オオイタヤメ
イゲツ(学名:Acer shirasawanum Koidz.)が点在。83年
に朝日新聞社と森林文化協会により、山頂部の北側に分布
する「御池岳オオイタヤメイゲツ群落」が『21世紀に残し
たい日本の自然百選』の一つに選定されている。80年に
田中澄江は御池岳を花の百名山のひとつに選定し、代表す
る花として「ヤマエンゴサク」などを紹介。他にもアケボ
ノソウ、イワカガミ、エンレイソウ、カタクリ、キクザキ
イチゲ、サワギク、タチツボスミレ、トリカブト、ニリン
ソウ、バイケイソウ、フクジュソウ、リンドウなど多くの
花が登山道周辺で見られる。石灰岩帯特有の植物が多く、
周辺の山域にはイヌワシ、クマタカ、ニホンカモシカ、ニ
ホンジカが生息し、「御池岳鳥獣保護区」に指定される]。
鈴北岳との鞍部にある鞍部付近の平坦地は笹枯れが進みコ
ケ類が絨毯のように生育し、その様相から「日本庭園」と
呼ばれる。




オオイタヤメイゲツの群落

鈴鹿山脈の最高峰で、鈴鹿最後の秘境といわれる御池岳。
その山頂部、石灰岩質でできたカルスト台地に、オオイタ
ヤメイゲツの群落がある。落葉広葉樹のカエデの一種で、
白い木肌に大きな葉が茂り、春先には深紅のかわいらしい
花をつける。大きいものは20メートル
にもなり、秋には
美しく紅葉する。

源流の河川

源流となる以下の河川は愛知川の支流、琵琶湖へ流れる。
南南西13.5キロメートルに永源寺ダムがある。

・御池川
・茶屋川(真ノ谷)、愛知川の本流、山頂の南東2.7キ
 ロメートルkmに三筋滝がある。

● 登山コース

各方面からの登山道が開設。最短のルートは三重県側国道
306号のコグルミ谷からのルート。山頂からは東側に養老山
地が少し見える程度。山頂の南側に崖の上の岩場は「ボタ
ンブチ」と呼ばれ、そのすぐ北側の岩場は天狗鼻と呼ばれ
る。奥の平やボタンブチでは西方などの展望が開け、琵琶
湖を望むことができる場合がある。コグルミ谷のルートで
は春先多くの花が見られる。

  1. コグルミ谷登山口 - 長命水 - 天ヶ平(カタクリ峠)
    - 真ノ谷 - 御池岳
  2. コグルミ谷登山口 - タテ谷(難路) - 鈴北岳 - 日
    本庭園 - 真ノ池 - 御池岳
  3. 国道306号鞍掛トンネル東登山口(三重県側) - 鞍
    掛峠 - 鈴北岳 - 日本庭園 - 真ノ池 - 御池岳
  4. 国道306号鞍掛トンネル西登山口(滋賀県側) - 鞍
    掛峠 - 鈴北岳 - 日本庭園 - 真ノ池 - 御池岳
  5. 藤原岳登山口 - 藤原山荘 - 天狗岩 - 頭蛇ヶ平 -
    天ヶ平(カタクリ峠) - 真ノ谷 - 御池岳
     

【エピソード】 
 
   
       

    

 

【脚注及びリンク】
-----------------------:---------------------------  

  1. 御池岳 Wikipedia 
  2. 鈴鹿10座の認定について 2015.11.26 東近江市
  3. 『鈴鹿の山と谷〈3〉龍ケ岳・八風峠・愛知川・日
    本コバほか』 ナカニシヤ出版 1988.01.01
  4. 西内正弘著・中日新聞社刊「地図で歩く鈴鹿の山」
  5. 遭難防げ、登山道に案内板設置 朝日新聞デジタル
    2015.10.20
  6. 御池岳 ~テーブルランド南部のお池めぐりとシマ
    リス [山行記録]
  7. 道の駅 奥永源寺渓流の里
  8. 鈴鹿10 座基本情報シート 2016.04.21 東近江市
  9. 滋賀県の日本百選0
  10. 「日本百名山」深田久弥
  11. 閲覧室|782.9 空中スポーツ
  12. 閲覧室|785.5 カヌー/カヤック
  13. 閲覧室|786.1 トレッキング
  14. 田中澄江 「花の百名山」
  15. 田中澄江 「新・花の百名山」 
  16. 滋賀の山ガイド:トレッキングの魅力と安全「滋
    賀の山を歩こう
     2015.10.09  
     

 ---------------------;---------------------------- 

    


滋賀の山々14

2016年07月08日 | 滋賀連坐環

    

作成日:2016.07.08|更新日: 
 



シデ(四手、椣)の大木

【イブネ/銚子ヶ口:鈴鹿10座】

「鈴鹿10座」とは、東近江市から登れる特徴のある鈴鹿
の山
の10――御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在
所岳
乞岳イブネ銚子ヶ口日本コバ天狗堂――
をさす。

「 銚子ヶ口」は、山頂部には、標高1078.8メートル
の三等三角点のある三角点峰を中心に、東に東峰、西には
中峰と西峰、中峰の南には南峰、北には北峰をもち、東に
は竜ヶ岳~釈迦ヶ岳~御在所岳などの鈴鹿主稜を、南には
雨乞岳とイブネ南西には綿向山にタイジョウといった山々
の真ん中に位置するなだらかなの山である。

● 登山コース:杠葉尾登山口→東峰→銚子ヶ口→中峰→
  南峰→中峰→西峰→水舟の頭→大峠→水舟の池→西峰
  →中峰→北峰→中峰→銚子ヶ口→東峰→杠葉尾登山口
  (所要時間:約4時間半)

「イブネ」はカタカナ表記、漢字では「伊船」と書いて、
船を伏せたような形から、伊勢側の鈴鹿市に伊船という地
名などに由来する。この付近には他にも「クラシ」や「タ
イジョウ」のようにカタカナの名前の山がいくつかある。
十数
年前は、背丈以上の笹に覆われた薮山で容易に近づく
こともで
きなかったが、最近は鹿の食害からか笹はすっか
りなくなり、
頂上台地の地表は苔で覆われ幻想的な風景が
広がる標高1160メートルの山


● 登山コース:甲津畑登山口→杉峠→イブネ(→クラシ-
  →チョウシ→イブネ)→杉峠→甲津畑登山口(所要時
  間:約8時間、ただし、クラシー~チョウシコースを
  のぞけば、約7時間)



【エピソード】 
 
   
       

   

 

【脚注及びリンク】
-----------------------:--------------------------- 

  1. イブネ ヤマレコ 鈴鹿10座
  2. 鈴鹿10座の認定について 2015.11.26 東近江市
  3. 『鈴鹿の山と谷〈3〉龍ケ岳・八風峠・愛知川・日
    本コバほか』 ナカニシヤ出版 1988.01.01
  4. 西内正弘著・中日新聞社刊「地図で歩く鈴鹿の山」
  5. 遭難防げ、登山道に案内板設置 朝日新聞デジタル
    2015.10.20
  6. 鈴鹿の奥座敷「イブネ」へ DADA Journal 2015.11.13
  7. 道の駅 奥永源寺渓流の里
  8. 銚子ヶ口 ヤマレコ 鈴鹿10座
  9. 四郷山岳会のページ 雨乞岳~イブネ~クラシ 09.
    08.26-27
  10. 「日本百名山」深田久弥
  11. 閲覧室|782.9 空中スポーツ
  12. 閲覧室|785.5 カヌー/カヤック
  13. 閲覧室|786.1 トレッキング
  14. 田中澄江 「花の百名山」
  15. 田中澄江 「新・花の百名山」 
  16. 滋賀の山ガイド:トレッキングの魅力と安全「滋
    賀の山を歩こう
     2015.10.09  

 ---------------------;----------------------------

    


滋賀の山々13

2016年07月01日 | 滋賀連坐環

    

作成日:2016.06.30|更新日: 
 

【天狗堂】

天狗堂は、鈴鹿主稜線の中鈴鹿にある藤原岳の西にあり、
旧永源寺町君ヶ畑地区の北東に位置し、同地区を見下ろす
ように聳える988メートルの山で、その名の通り天狗が
一堂に会するところから名付けられてる、シャクナゲがの
宝庫の独立峰。天狗の名の通り、頂上には大きな岩が突き
て、山頂部も円錐のように尖っていて、遠くからでもそ
の特徴
と一致する。山頂部から西南に延びる尾根は中鈴鹿
山々を眺めながら尾根歩きる。山麓の君ヶ畑集落には、「木
地師発祥の地」であり、惟喬親王を祭神とする、大皇器地祖神
社(おおきみきじそじんじゃ)ならびに、高松御所金龍寺があり
御池川の清流が流れる古き歴史に包まれている。

● コース概要

1.天狗堂・岩尾谷登山道

岩尾谷登山口→天狗堂(988m)→サンヤリ(958m)→天狗堂
→岩尾谷登山口着(所要時間:3時間半から4時間)


谷沿いから尾根に向かって急登の連続になる。尾根に乗
って
からも急。岩が増えてくる。ピンクテープ多数あり。
上部は岩が
多く,若干分かりにくいところもあるが,テ
ープを探しながら登
れは大丈夫。山頂は展望はないが,
少し先に展望岩がある。
御池岳方面がよく見える。



サンヤリへの尾根道はシャクナゲの大群落地


サンヤリ:尾根沿いの稜線歩き。踏み跡はある。杭を探
しながら歩く。色
のあせたテープ類はある。ところどこ
ろシャクナゲやシダが道
を覆っており,歩きにくいとこ
ろもある。途中,何度かピークが
あり,どこが山頂か間
違えやすいが,最後に急登のあるピー
クが山頂。サンヤ
リ山頂には標識がある。展望はない。

2.君ヶ畑~天狗堂

大皇器地祖神社→天狗堂→展望岩→サンヤリ→展望岩→
天狗堂→岩尾谷登山口→君ヶ畑バス停(所要時間:5時
間)。
急登多い。道標は昨年10月にレスキューポイン
ト設置。
天狗堂直下は滑りやい。天狗堂~岩尾谷登山口 
道標整備は未整備。
天狗堂直下は急なくだり。その後は
歩きやすし、ところどころ炭焼きの窯跡もあり。



3. 天狗堂~鈴北岳~T字尾根周回登山

岩尾谷駐車地→天狗堂→サンヤリ→滝谷山→ミノガ峠→
桜峠→鈴北岳→ボタンブチ→丁字尾根→林道出合→岩尾
谷駐車地(所要時間:8時間半)

【エピソード】 
 
   
       

   

 

 【脚注及びリンク】
-----------------------:--------------------------- 

  1. 天狗堂・サンヤリ 鈴鹿10座 ヤマレコ
  2. 鈴鹿10座の認定について 2015.11.26 東近江市
  3. 『鈴鹿の山と谷〈3〉龍ケ岳・八風峠・愛知川・日
    本コバほか』 ナカニシヤ出版 1988.01.01
  4. 西内正弘著・中日新聞社刊「地図で歩く鈴鹿の山」
  5. 遭難防げ、登山道に案内板設置 朝日新聞デジタル
    2015.10.20
  6. 鈴鹿 天狗堂~鈴北岳~T字尾根周回登山:山々の
    記憶
  7. 道の駅 奥永源寺渓流の里
  8. 大皇器地祖神社(おおきみきぢそじんじゃ)
  9. 「日本百名山」深田久弥
  10. 閲覧室|782.9 空中スポーツ
  11. 閲覧室|785.5 カヌー/カヤック
  12. 閲覧室|786.1 トレッキング
  13. 田中澄江 「花の百名山」
  14. 田中澄江 「新・花の百名山」 
  15. 滋賀の山ガイド:トレッキングの魅力と安全「滋
    賀の山を歩こう
     2015.10.09  

 ---------------------;----------------------------