篠原駅

2014年06月28日 | 湖周鉄道

 

 

 

 


篠原駅は、滋賀県近江八幡市上野町にある、西日本旅客鉄
道(JR西日本)東海道本線の駅である。「琵琶湖線」の愛
称区間に含まれている。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅
で、絶対信号機を持たない停留所である。駅舎は米原方面
行ホーム側にあり、京都方面行ホームへは跨線橋で連絡し
ている。以前はホームがない中線が上下線に挟まれた形で
存在していたが、国鉄末期に使用停止となり、その後撤去
された(一部は保線車両の駐機場所として残っている)。
これにより当駅は分類上では停留所となった。
ジェイアー
ル西日本交通サービスによる業務委託駅であり、彦根駅の
管理に置かれている。西側にある駅舎に加え、東側にも駅
舎を作る(橋上駅化)の計画が地元で上がっていて、具体
化はしていなかったが、近い将来出来る予定になっている。
トイレは上りホーム側にあり、男女別の汲み取り式。ICOCA
利用可能駅。ICOCAの相互利用対象カードも使用可能


●歴史
---------------------------------------------------
1918年(大正7年)6月1日 - 篠原信号所開設。
1921年(大正10年)4月20日 - 篠原信号所を駅に格上げ、
    篠原駅開業。客貨取扱を開始。
1962年(昭和37年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西
    日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
---------------------------------------------------

●隣接駅

・JR西日本 近江八幡駅 - 篠原駅 - 野洲駅 -

●隣接鉄道

・近江鉄道   近江八幡駅 - 武佐駅 - 平田駅 - 市辺駅
              - 太郎坊宮前駅 - 新八日市駅 - 八日市駅
 

【エピソード】

 

●取り残された駅舎

稲枝駅もそうだが、篠原駅もローカル色が強く残り、昔
のままの立たず前である。再開発などの事業も計画され
てはいるが、特徴あるエシカルなリニューアル(再構築)
が必要だろう。

●近江牛の産地

近江牛は、黒毛和種の和牛が滋賀県内で最も長く肥育さ
れた場合に許される呼称であり、そのウシからとれる牛
肉にも用いられる呼称。肉用牛としての歴史が長く、三
大和牛の1
つ。

主に滋賀県東部の蒲生・神崎・愛知の各郡(現在の近江
八幡市、東近江市、竜王町など)において生産されてき
た。これら一帯は米の生産やその他の農業も盛んな地域
で、牛を肥育するための飼料とストレスの少ない気候に
恵まれたためともいわれている。年間出荷頭数は5千頭。

江戸時代からすでに、牛肉が「養生薬」の名目で、味噌漬や
干し肉として彦根藩から将軍家へ献上、賞味されていた。

治時代になって西洋文化の影響で牛肉食が始まると、近
江牛はブランド牛として全国に普及した。これは、近江
商人の活躍があったためともいわれる。なお、神戸ビー
フは神戸産の牛ではなく、輸送のために神戸港に運ばれ
てきた近江牛(または但馬牛)を在留外国人が賞味し、
名付けたともいわれる。

定義によると2つ条件がある。(品種)黒毛和種、 現在
は但馬牛を素牛としなくともよい。(地理的表示)JAS法
に定める原産地表示が「滋賀県産」と表示できるもの。
滋賀県内で最も長く飼育されたもの。かつては、定義の
1つの「滋賀県産」を満たすのに必要な期間の基準が無
かったため、県外産の牛を1晩県内に置いて翌日に市場に
出しても「近江牛」と呼称できたが、2005年(平成17年)
に牛の肥育履歴偽装事件で近江肉牛協会の幹部が逮捕さ
れたのを機に、同年12月に「滋賀県産」とみなす基準を
含めた近江牛の定義が決められた。

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.近江鉄道 新八日市駅
3.近江鉄道 長谷野駅
4.近江鉄道 太郎坊宮前駅

5.
篠原駅情報:JRおでかけネット
6.近江鉄道 市辺駅
7.近江鉄道 平田駅

8.近江鉄道 武佐駅
9.
近江鉄道 近江八幡駅
10.野洲市観光物産協会
11.近江八幡観光協会
12.東近江市観光協会

-------------------------------------------------


安土駅

2014年06月27日 | 湖周鉄道

 

 

安土駅は、滋賀県近江八幡市安土町上豊浦にある、西日本
旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅。「琵琶湖線」の愛
称区間に含まれている。単式ホーム1面1線と島式ホーム1
面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎は単式の
1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で
連絡している。1番のりばが上り本線、3番のりばが下り
本線となっており、通常の発着にはこの2線が使われる。
2番のりばは両方向共通の待避・折り返し線(中線)であ
る。当駅始発の京都方面行き列車(野洲駅 → 当駅間は回
送)に使われている。2011年(平成23年)3月12日のダイ
ヤ改正から朝の米原行き普通が新快速の通過待ちをするよ
うになった。ダイヤが乱れた時には当駅で運転を取りやめ
ることもあり、事故発生時は当駅以東で運転見合わせにな
る場合がある。

当駅は有人駅。利用客が少ないが折り返し運転の取り扱い
行うため、業務委託駅ではなくJR西日本の駅員が配置さ
れる直営駅。駅長は配置されておらず、近江八幡駅(管理
駅である彦根駅傘下の地区駅)の管理下に置かれる。


●歴史
---------------------------------------------------
1914年(大正3年)4月25日 - 国有鉄道東海道本線の駅と
   して開業。旅客・貨物双方を取り扱う一般駅。
1972年(昭和47年)3月15日 - 車扱貨物の取り扱いを廃止
   し貨物営業を終了。同時に荷物の取り扱いも廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日
   本旅客鉄道(JR西日本)が継承[22]。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始


---------------------------------------------------

●隣接駅

・JR西日本 稲枝駅 - 能登川駅 - 安土駅 - 近江八幡駅

●隣接鉄道

・近江鉄道   五個荘駅 - 河辺の森駅 - 八日市駅

 

【エピソード】

 

●セミナリヨ

 

1579年、イエズス会の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャ
ーノ神父は、日本における布教の状況を視察すべく来日し
た。当時、日本における布教の責任者であったフランシス
コ・カブラル神父は、日本人に対する偏見が強く、日本人
司祭・修道士の育成を全く行っていなかった。その状況に
驚いたヴァリニャーノは、すぐさまこれを改善するよう命
令した。ヴァリニャーノは、日本人の司祭・修道士を育成
することが日本布教の成功の鍵を握るとみていた。

こうして作られた教育機関がセミナリヨ(初等教育)とコ
レジオ(高
等教育)、およびノビチアート(イエズス会員
養成)であった。セミ
ナリヨを設置するための場所選びが
始まった。京都に建てること
も考えたが、京都では仏教僧
などの反対者も多く安全性が危ぶまれた。そこで織田信長
の元を訪れ、新都市安土(現・滋賀県近江八幡市安土町)
に土地を願った。すぐさま城の隣のよい土地が与えられ、
信長のお墨付きを得たことで、安全も保障された。信長の
協力が得られた理由は、信長は仏教僧達を心よく思ってい
なかったため、対抗手段としてキリスト教を保護していた
からである。こうして1580年に完成したのが安土のセミナ
リヨであった。同じ時期、九州地区でも長崎の有馬(現・
長崎県南島原市)に同じようにセミナリヨがつくられた。


●バームクーヘンといえば  たねや



八日市玻璃絵館


【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.近江鉄道 五個荘駅
3.近江鉄道 河辺の森駅
4.近江鉄道 八日市駅

5.
安土城の観光、お城巡りFAN
6.北之荘城水址
7.西の湖

8.安土城(1)(2)(3)
9.
八幡山周辺の河川
10.八日市玻璃絵館
-------------------------------------------------


河瀬駅

2014年06月19日 | 湖周鉄道

 

 

河瀬駅は、彦根市南川瀬町にある、西日本旅客鉄道(
JR西日本)東海道本線の駅である。「琵琶湖線」の愛称
区間に含まれている。単式ホーム1面1線と島式ホーム
1面2線の計2面3線のホーム、さらに外側に上り待避線を
持つ中線式の待避可能な地上駅になっている1番のりば
が単式、2・3番のりばが島式ホームである。下り本線
は1番のりば、上り本線は3番のりばとなって、通常の停
車には1番のりばと3番のりばが使われる。
中線である
2番のりばは、便宜上3番のりばと一括で米原方面のホ
ームとして案内されているが、両方向とも停車でき、20
10年3月13日現在、平日朝と毎日夕方の京都方面の普通
1本が待避に使用しているほか、ダイヤが乱れたときに
は折り返しとして使われることもある(そのため、本線
系統の車両には河瀬行きの方向幕がある)。



駅舎は橋上化されていて、西口と東口がある。コンコースとホ
ームには、エレベーターと上りエスカレータが整備されている。
直営駅(彦根駅の被管理駅)であるが、みどりの窓口は
一部時間帯に閉鎖される。ICOCAが利用可能。




●歴史
---------------------------------------------------
1896年(明治29年)5月1日 - 官設鉄道東海道線(1909年
   より東海道本線)の彦根駅 - 能登川駅間に新設開
   業。客貨取扱を開始。
1972年(昭和47年)3月15日 - 貨物取扱が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西
   日本旅客鉄道の駅となる。
1998年(平成10年)3月14日 - 2代目駅舎利用開始。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
---------------------------------------------------

●隣接駅

・JR西日本 南彦根駅 - 河瀬駅 - 稲枝駅 

●隣接鉄道

・近江鉄道   尼子駅 - 豊郷駅 - 愛知川駅

【エピソード】

 

●酒飲みのイチオシの酒

 

 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.近江鉄道 愛知川駅
3.近江鉄道 豊郷駅
4.近江鉄道 尼子駅

5.
河瀬駅駅情報:JRおでかけネット
6.名水百選・十王の水 使用の酒・福満、岡村本家販売
7.荒神山神社、公式HP

8.観光情報 - 公益社団法人 彦根観光協会
9.
宇曽川
10.御池岳
-------------------------------------------------

 


南彦根駅

2014年06月18日 | 湖周鉄道

 

 

 

 
南彦根駅は、彦根市小泉町にある西日本旅客鉄道(JR西
日本)東海道本線の駅。「琵琶湖線」の愛称区間に含ま
れている。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅になっ
ており、橋上駅舎を持つ。
滋賀県内のJR線の複々線化延
伸を意識したためか、それぞれのホームの外側には2面
4線への拡張に対応した用地が確保されている。しかし、
現在はバリアフリー化のために設置されたエレベーター
によって、一部の用地が占有されているため、構内拡張
は困難となっている。
ジェイアール西日本交通サービス
が業務を行う業務委託駅で、彦根駅が当駅を管理してい
る。ICOCAが利用可能。



●歴史
---------------------------------------------------
1981年(昭和56年)6月30日 - 日本国有鉄道(国鉄)東
       海道本線の彦根駅 - 河瀬駅間に新設開業。旅客
       取扱のみ。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西
       日本旅客鉄道の駅となる。

2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
2010年(平成22年)- 列車非常停止警報装置の運用開始。
---------------------------------------------------

●隣接駅

・JR西日本 彦根駅  - 南彦根駅 - 河瀬駅
・近江鉄道  彦根口駅 - 高宮駅  - 尼子駅
                 - 多賀駅


【エピソード】

 

●十王村の水



「十王村の水」は湖東三名水のひとつとして古くから知
られて
いる。この水のことは「淡海録」や「淡海国木間
捜」にも記録が
あり、「淡海国木間捜」には、西今村の
記述の中に「爰ニ十王
水ト云名水湧出ルナリ則海道ノ側
ニテ方ニ、三間四方ニ石ヲ
居ヘ深サ尺有余ニテ南ノ角ヨ
リ湧出ル泉ナリ大旱魃ノ砌モ此
ノ水絶ルコト無シト云」
とあり、その後書きには、晒布にこの水を
用いたところ、
上質の布になったという記述がある。また、水
源池の中
央には、六角形のお堂があり、お地蔵さまが祭
ていて、
おそらく水源池の水神が竜神として祭ったものだと考

られる。いつ頃からかは不明だが、「母乳の地蔵尊」と
して地域の人たちに信仰されている。地元住民を中心に「

十王村の水保存会」(約400名)を設立し、水源地と十
王川
の周辺の清掃を定期的に行っている(環境省)。

●荒神山神社





●多賀大社

 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.近江鉄道 多賀大社前駅
3.近江鉄道 スクリーン駅
4.近江鉄道 高宮駅

5.近江鉄道 彦根口駅

6.近江鉄道 尼子駅

7.
いのちの神様 多賀大社
8.名水百選・十王の水 使用の酒・福満、岡村本家販売
9.荒神山神社、公式HP

10.観光情報 - 公益社団法人 彦根観光協会
  
-------------------------------------------------

 


彦根駅

2014年06月17日 | 湖周鉄道

 

 

 

 

 

彦根駅は、滋賀県彦根市古沢町にある、西日本旅客鉄
道(JR西日本)・近江鉄道の駅。
JR西日本の東海道本
線と、近江鉄道の本線が乗り入れている。JR西日本の
駅はアーバンネットワークエリアに属し、東海道本線
は「琵琶湖線」の路線愛称設定区間に含まれている。
またIC乗車カード「ICOCA」の利用エリアに含まれて
いる。

●JR西日本

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。1
番のりばと2番のりばの間には、ホームのない中線が1本あ
る。2007年(平成19年)3月19日に新たに東口を開設し、線
路をまたぐ東西自由通路も完成。なお、当駅は駅長が配置さ
れた直営駅であり、管理駅として南彦根駅 - 篠原駅間の各
駅を管理している。

●近江鉄道

島式ホーム1面2線を有する地上駅。終日社員配置駅。出札口
(営業時間:始発 - 最終)、自動券売機1台がある。自動改
札機は導入されていない。
かつては、国鉄下りホーム(2番
のりば)に面して近江鉄道の上りホームがある相対式であっ
たが、橋上化の際新たに下り側のホームを整備し、島式とし
たものである。
その後、JRのバリアフリー化工事(エレベー
タ設置工事)に合わせて改札が分離された。現在使われてい
る出札・改札口は改札分離前は中間改札として利用されてい
たものである。

 
車両基地が隣接しており、旧式電気機関車ED14、旧式電車な
どが多数保存されている。彦根城築城400年祭の一環として、
同祭開催期間中の金曜日・土曜日・日曜日・祝日とゴールデ
ンウィークには一部が「近江鉄道ミュージアム」として公開
され、好評だったとして翌年以降も特定の日に公開されてい
る。
 

●歴史
------------------------------------------------------
1889年(明治22年)7月1日 - 官設鉄道(現在の東海道本線)
        の駅が開業(関ヶ原駅 - 膳所駅間の開通と同時)。
        客貨取扱を開始。
1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909
        年より東海道本線)の所属となる。
1898年(明治31年)6月11日 - 近江鉄道本線が彦根駅 - 愛
        知川駅間で開業し、同社の駅もその起点として開業。
1931年(昭和6年)3月15日 - 近江鉄道の駅が、米原駅まで
        の路線延伸により途中駅となる。
1986年(昭和61年)11月1日 - 国鉄駅での貨物取扱が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により国鉄駅
        は西日本旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63年)3月12日 - 近江鉄道線の貨物輸送廃止に
        伴い、日本貨物鉄道と近江鉄道の貨物連絡運輸が廃
        止。住友セメント専用線廃止。
2003年(平成15年)11月1日 - JR西日本でICカードICOCA供
        用開始。
2007年(平成19年)3月 - 東口完成。
2009年(平成21年)3月29日 - 東口前広場開設式・まちびら
        きイベント開催。
------------------------------------------------------

●隣接駅

・JR西日本 米原駅  - 彦根駅南彦根駅
・近江鉄道  鳥居本駅 -     - ひこね芹川駅
 

 

【エピソード】

 

・近江鉄道を走っている電車に自転車を乗せてきた場合、駅
 構造の関係でこの駅では降ろせない。2009年(平成21年)
 4
月、近江鉄道ではこの駅と彦根口駅の間に新駅「ひこね
 芹川駅
」が開設された。

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.近江鉄道 鳥居本駅
3.近江鉄道 フジテック前駅
4.近江鉄道 ひこね芹川駅

5.近江鉄道 彦根口駅

6.鳥居本駅 | NHK映像マップみちしる~新日本風土記

7.
彦根駅周辺 観光情報
8.滋賀県観光情報:彦根城周辺の観光スポット
9.彦根城-近江路観光ガイド(滋賀) - 近江鉄道

10.観光情報 - 公益社団法人 彦根観光協会
  
-------------------------------------------------