中江 藤樹

2017年04月28日 | 近江の思想

   

☑ な

作成日:2017.04.28|更新日:

 

♞ 中江 藤樹  

☑生誕:1608.04.21/近江国高島郡小川村(現在の滋
        賀県高島市)

☑略歴:農業を営む中江吉次の長男として誕生☈。9
    歳の時、伯耆米子藩武士の祖父徳左衛門吉長
    の養子となり米子に赴く、☈1634年 27歳で
    母への孝行と健康上の理由に辞職願いを提出
    するも拒絶。脱藩し京に潜伏の後、近江に帰
    郷。小川村で私塾藤樹書院を開く、☈1637年
        伊勢亀山藩士・高橋小平太の娘久と結婚。藤
    樹の屋敷に藤の巨木があったことから、門下
    生から「藤樹先生」と呼ばれる。朱子学に傾
    倒し、次第に陽明学の影響を受け、格物致知
    を究明、☈1646年妻久が死去、翌年近江大
    溝藩士・別所友武の娘布里と再婚、☈1648年
        10月11日没。

☑分野:儒学者/思想・教育家



☑ プロフィール

名は原。字は惟命。日本陽明学派の祖。初め朱子学を
修め、のち、陽明学を首唱して近江聖人とよばれる。
熊沢蕃山・淵岡山(ふちこうざん)はその高弟。著「鑑
草」「翁問答」など。

1608 近江国高島郡小川村に生まれる。
1616 米子藩主加藤貞泰の家臣であった祖父吉長の養
   子になり米子に移住。
1617 加藤貞泰の転封により、伊予国大洲へ移住。
1621 曹渓院天梁和尚に書道や漢詩を学ぶ。 
1624 京都から来た禅僧に『論語』を学ぶ。
1628 
『大学啓蒙』を著す。 
1630 「安昌、玄同を弑するの論」を書く。
1631 「林氏、髪を剃り位を受くるの弁」を書く。 
1634 脱藩し、京都に潜伏後近江に帰郷する。
1637 伊勢亀山藩士高橋小平太の娘・久と結婚。 
1638 『持敬図説』『原人』、大野了左入門、後に彼
   のために『捷径医筌』を著す。
1639 「藤樹規」「学舎座右戒」を作る。
1640 『性理会通』を読み、太乙神を祭る。『翁問答』
     を著す。
1641 『孝経啓蒙』の執筆,、
熊沢蕃山入門。
1642 長男宜伯誕生。
1643 『小医南針』を著す。
1644 『陽明全集』を初めて入手。『神方奇術』著す。
1646 次男 仲樹誕生。
1647 大溝藩士別所友武の娘と再婚。『鏡草』を著す。
1648 三男季重(常省)誕生。中江藤樹没。

♚ 名言集

♟ 父母の恩徳は天よりもたかく、海よりもふかし

♟ 人生の目的は利得ではない。正直である、正義で
   ある

♟ このたから(真理)は天にありては、天の道とな
   り、地にありては、地の道となり、人にありては、
   人の道となるものなり

♟ はかなくも悟りいづこと求めけん。誠の道は 我に
   具はる

♟ 天地の大徳を生といふ、人之を受けて以て孝徳と
   なす

♟ それ学問は心の汚れを清め、身の行いを良くする
   を以て本実とす

♟ 天地の間に、己一人生きてあると思ふべし。天を
   師とし、神明を友とすれば外人に頼る心なし

♟ 人間、学問に志すというのは、道に志すものでな
   ければならぬ。ところが今の学問は、己の知恵を
   磨くより、人に誉められたいという名誉心、はな
   はだしきは、金銭のために学問をするということ
  で、その志たるや実に卑しい

♟ 胎内にある間も母徳の教化あり

♟ 悔(くい)は凶より吉に赴く道なり

♟ 家をおこすも子孫なり、家をやぶるも子孫なり。
   子孫に道をおしへずして、子孫の繁昌をもとむる
   は、あしなくて行くことをねがふにひとし 

☑ 格物致知論とは?

中国哲学の用語。『大学』に、学問(儒学)の規模を
格物致知、誠意、正心、修身、斉家、治国、平天
下の6段階(朱熹のいう八条目)に整理して示したも
の。その最初の2項目である。この語の解釈には諸説
あり、とくに宋代以後『大学』が四書の一つとして重
視されるにつれて、儒学者の間で多くの異説が生じる。

それらのうちもっとも重要なのは宋の朱熹(朱子)と
明の王守仁(陽明)の説。朱熹は程頤の説を継承し、
は至る、物は事物、致は推し極める、知の意である
とし、格物とは、事物に至る、つまり事物にはそれぞ
れその事物の理があるので、一事一物の理を十分に窮
め知ること、致知とは、知識を推し極める、あらゆる
事物の理を知り尽くすことであると規定する。したが
って格物致知は彼の説いた「窮理」と同じことになる。

王守仁はこの解釈に反対し、格は正す、物は意の所在
(意志の対象つまり行為)、知は良知(是非(ぜひ)善
悪を判別できる先天的な知力)をいうとし、格物とは、
意の所在を正しくする、つまり正しい行為をすること、、
致知は、彼の説く「致良知」と同じで、良知の判断を
行為のなかに実現する(良知が是と判断したことはそ
のとおりに行い、非としたことは行わない)ことであ
ると規定。この解釈によれば、致知の結果がすなわち
格物ということになる。この格物致知の解釈の相違は、
知的理解を重視する朱子学と、実践を重んずる陽明学
の性格の相違を端的に示すものと解されている。

これを、朱熹、王守仁、中江藤樹流派にに沿って読み
下すと次の差異があると解釈されとする。

  1. 朱 子 学-物に格(いた)り知を致(いた)す
  2. 陽 明 学-物を格(ただ)し知を致(いた)す
  3. 中江藤樹-物を格(ただ)し知に致(いた)る※


藤樹の解釈は双方の折衷のような位置をあり、実践
 ま
での時間のずれ(自然過程=自由度)を容認し、
 
「知行合一」の王陽明とも毛沢東の「実践論」とも
 異なる敬愛思想の倫理実践論の背景が見え隠れする。

【エピソード】  

 



湖岸道路からナビをみながら道の駅「藤樹の里あどが
わ」に向かうが、集落に入るとしばらくして、目的で
なく、中江藤樹記念館を見つける。丁度、道の駅の南
側に到着していた。やはり、藤樹の足跡がデカイんだ
と変な納得をする(滋賀の隠れた名産品「笹寿しセッ
ト」、2017.04.21)。

 
幻の果実アドベリー


道の駅 藤樹の里あどがわ

【脚注及びリンク】
---------------------------------------------- 

  1. 近江聖人 中江藤樹 
  2. 中江藤樹 Wikipedia 
  3. 近江歴史回廊倶楽部 近江聖人 中江藤樹記念館 
  4. 近江聖人中江藤樹記念館 | 高島市 
  5. 渡部 武 著「中江藤樹」人と思想 清水書院
  6. 童門 冬二 著「小説 中江藤樹」〈上下巻〉学
    陽書房
  7. 中江藤樹記念館販売品一覧 
  8. NOP法人 高島藤樹会
  9. 中江藤樹の教え NAVER まとめ 
  10. 中江藤樹 著『翁問答』 出版書写事項:江戸期
    抜萃本聞
     
  11. 「江戸儒学 - 陽明学派」、倫理のページ

-------------------------;--------------------  
   

 


井伊 直弼

2017年04月25日 | 近江の思想

   

☑ い 

作成日:2017.04.25|更新日:2017.04.28



♟ 阿片戦争

♞ 井伊 直弼 

☑生誕:1815.11.29/近江国犬上郡(現在の滋賀県彦
    根市金亀町

☑略歴:1846年従四位下侍従兼玄蕃頭に就任、☈1849
    年左近衛権少将に就任、☈1850年玄蕃頭から
    掃部頭に遷任、☈1855年)左近衛権中将に転
    任、☈1857年従四位上に昇叙、☈
1858年大老
    に就任、☈1859年正四位上に昇叙

☑分野:彦根藩第15代藩主/徳川幕府大老職

✪大老とは、臨時に置かれる幕府の政務を取り仕切る
 最高権力者。17年ぶりに置かれる。大老就任前から
 「臨機応変に対応し、積極的に交易すべきである」
 として、開国の姿勢を明言。就任直後から体制引き
 締めを断行。



♟ 黒船来航

☑ プロフィール

井伊直弼(いい なおすけ)1815.11.29-1860.03.24:
1976年京幕末の譜代大名。幕末期の江戸幕府にて大老
を務め、日米修好通商条約に調印し日本の開国近代化
を断行。☈強権をもって国内の反対勢力を粛清(安政
の大獄)、☈その反動から
暗殺される(桜田門外の変) 。
井伊直弼は1815年10月29日、井伊直中の十四男とし
て誕生。母親は側室で兄弟が多かったこともあり疎外
されていたが(➲埋木舎:うもれぎのや)、若いころ
から国学や茶道を学び、特に茶道の分野では茶人とし
て大成するなど、大いに才能を発揮。

☈彦根藩は徳川家康の四天王の一人井伊直政の子孫。
直政が関ヶ原の戦いで亡くなった後、長男の直勝が大
坂の陣に参戦できなかった為、次男の直孝の系統がこ
の藩を継ぎ、直勝の系統は上野安中藩に移る。ここは
譜代大名の筆頭とされており、また京都守護の密命を
携える。このため、何人もの大老を出し、江戸時代に
任命された12名大老の内、実に5人が井伊家が担っ
ている。

☈黒船来航の処理をした若き老中・阿部正弘が安政4
年(1857)過労のため急死、堀田正睦が一時政権を引き
継ぐが、朝廷の反対を押し切り、翌年日米修好通商条
約締結を断行、それと引き替えに4日後の23日、老中
職を辞す。堀田正睦後の政権を担当し、米国、和蘭、
露西亜、英国、フランスの外国の脅威が目の前にあり
諸外国と条約を締結し、開国に舵を切る。
水戸徳川
の慶喜派(攘夷)と紀州徳川慶福派(開国)に幕府内
で分裂。英国連邦制の総督に位置する大老職の井伊直
弼は戒厳令(=国家反逆・転覆罪、あるいは、共謀罪・
テロ活動防止罪)を敷き反対派(吉田松陰などをハネ
公分子と見なし)を弾圧・処刑
☈水戸・薩摩の脱藩
浪士らが、
上巳の節句の登城中の井伊直弼を桜田門外
で襲撃し暗殺する(享年四十六)。

 Mar.24.,1860

この後、江戸幕府は中核を失い自己瓦解の道を突き進
み、1865年大政奉還される。奇しくも、米国では南北
戦争が勃発(1861年)、日本は米国の植民地にされてい
たかも知れないという見方がある。




American Civil War 1861 - 1865

♚ 名言集

♟ 人は上なるも下なるも楽しむ心がなくては一日も世
  を渡ることは難しい

✓安政の大獄以後、自身に暗殺の危険が及んでいること
 を知りながらも政務に与りし頃に詠んだ歌。

♟ 茶の湯の交会は、一期一会といひて、例えば幾度同
   じ主客交会するとも、今日の会に再びかえらざるこ
   とを思えば、実に我が一世一度の会なり

♟ 春浅み 野中の清水 氷り居て そこの心を 汲む人ぞ
   なき

♟ 世の中を よそに見つつも 埋もれ木の 埋もれてお
   らむ 心なき身は

✓埋木舎には柳が植えられ、直弼は柳を愛し、号も「柳
 王舎」を使う。風に逆らわず、しかしどんな風に吹か
 れても決して折れることのない自然体のしなやかな柳
 に自らを重ねたという。柳王は「やなぎわ」とも読み
 えるし音読みの「竜王」と置き換えることもできる。
 抑えきれない覇気を秘めた号と解釈される。

♟ 足る事を知りて楽しむ快楽ならでは 実の楽しみに
  あらず

♟ 重罪は甘んじて我等一人に受候決意

【エピソード】 

 

井伊直弼と開国論をテーマ設定したいと考え書き始め
る。彼の頭の中では「開国後のイメージ」はすでに明
確に存在していたのではと仮構するとすべてが見えて
くる。立憲君主制(英国・独逸)か、立憲民主制(米
国・仏蘭西)かの選択肢に、富国・強兵後の外交政策
(帝国主義か国際主義)の選択肢が続くのだが、時代
の軋みは、余りにも過酷であった。故に、彼は希代の
英傑であったと思いたい。

 

【脚注及びリンク】
----------------------------------------------

  1. 阿片戦争 Wikipedia 
  2. 英国・インド・清国の三角貿易 Wikipedia 
  3. 日米和親条約 Wikipedia 
  4. 井伊直弼ってどんな人? 井伊直弼と開国150年
    祭公式サイト 
  5. 井伊直弼の大老政治について 彦根城博物館
  6. 南北戦争 Wikipedia
  7. 占いフォーラム 人物 井伊直弼(1815-1860) 
  8. 井伊直弼の大老政治について 彦根城博物館
  9. 歴史は生きている 朝日新聞
  10. アヘン戦争 どう伝わったか 朝日新聞

-------------------------;--------------------  
   


坂口 志文

2017年04月19日 | 近江の思想

   

☑ さ 

作成日:2017.04.19|更新日:

♞ 坂口 志文 

☑生誕:1963年/滋賀県長浜市(旧東浅井郡びわ町)
☑略歴:県立長浜北高等学校、京都大学医学部、大阪
    大学免疫学フロンティ研究センター教授
☑分野:医学博士/科学者

 

☑ プロフィール

坂口 志文(さかぐち しもん、1951年1月19日 - )は
日本の免疫学者、医師。大阪大学免疫学フロンティ
ア研究センター教授。滋賀県長浜市出身。過剰な免疫
反応を抑える制御性T細胞の発見と免疫疾患における
意義を解明したことで知られる。☈ 
地元の公立小中
学校から滋賀県立長浜北高等学校を経て、☇1976年京
都大学医学部医学科卒業、医師免許取得。☇1977年大
学院を中退し、愛知県がんセンター研究所実験病理部
門研究生となる。☇1983年医学博士(京都大学)。論
文の題は「胸腺摘出によるマウス自己免疫性卵巣炎の
細胞免疫学的研究 (Study on cellular events in postthyme-
ctomy autoimmune oophoritis in mice
)」。☇1983年ジョ
ンズ・ホプキンス大学客員研究員、☇1987年スタンフ
ォード大学客員研究員などを経て、☇1995年東京都老
人総合研究所免疫病理部門部門長。☇1999年京都大学
再生医科学研究所生体機能調節学分野教授。☇2007年
同大学再生医科学研究所・所長。☇2010年から大阪大
学に移り、現職。☇2012年米国科学アカデミー外国人
会員。
 

♚ 名言集

♟(自己免疫疾患は)免疫が見きわめる自己と自己で
 ないもの(非自己) の境界が、時に大きくゆらぐ
 ことを意味しています。

♟サイエンスは、本当のことは本当だと皆が認めなく
 てはならない世界です。

♟日本にいたらモノクローナル抗体は高くて種類も少
 なかったですから、この時期アメリカにいたのは良
 かったですね。色々な抗体を試し、どうやらCD25
 
という表面分子が、僕たちの追うT細胞に特異的な
 マーカーになりそうだというところまで絞り込めま
  した。

♟最先端の技術を使って前進する研究もありますが、
  免疫学は未だに「露天掘り」ができる学問です。

今の時代、グーグルをちょっといじれば、いろいろ
 な知識が手に入る。しかし、何かをやろうと思った
 ら、時間がかかるものである。それをじっと我慢し
 てやり続けると、思わぬところから、自分の力だけ
 でなく、人の力もあり、時代の力もあり、面白いこ
 とが展開してくるだろう。

滋賀には琵琶湖があり歴史があり、他にはない独特
 の風景があります。

【エピソード】 

 

 

【脚注及びリンク】
----------------------------------------------

  1. ゆらぐ自己と非自己―制御性T細胞の発見 生命
    誌研究館 No.89 
  2. 最新アレルギー制御工学 ごくとうごくらく
    2015.04.09
  3. 坂口阪大教授 「免疫学の常識覆す」軌跡語る
    医療維新 2016.04.11
  4. 湖(こ)の人ク ローズアップ 滋賀県 2015.07.01
  5. Study on cellular events in post-thymectomy autoim-
    mune oophoritis in mice. II. Requirement of Lyt-1
    cells in normal female mice for the prevention of oo-
    phoritis , J Exp Med. 1982 Dec 1; 156(6): 1577–1586. 
  6. 坂口 志文 Wikipedia 
  7. 大阪大学免疫学フロンティ研究センター 実験免
    疫学
     

-------------------------;--------------------  
   


ZW運動と安全性

2017年04月18日 | 日誌

  



Apr.13 ,2017

【ゼロ廃棄物 ZW:下水汚泥の肥料資源化】

● 下水汚泥由来肥料で育成野菜のネーミング


今月13日、国土交通省は、GKP(下水道広報プラッ
トホーム)と連携し、下水汚泥を発酵した肥料で育て
た農作物などの「下水道発食材」の愛称を「じゅんか
ん育ち」に決定したと発表(環境ビジネスオンライン
2017.04.14)。

それによると、下水処理の過程で発生する汚泥は肥料
に欠かせないリンや窒素を含有しており、下水汚泥を
発酵して肥料を作り、農家に安価で提供することが可
能である。そのため国土交通省では、再生水・汚泥・
熱・二酸化炭素などの下水道資源を農作物の栽培等に
有効利用し、農業等の生産性向上に貢献する取り組み
を「BISTRO(ビストロ)下水道」と称して推進して
いる。


一方、下水道発食材(下水道資源を有効利用して作ら
れた食材)の普及に向けては、下水道に対する印象面
が課題となっていたという。
国土交通省は下水道に関
する全国ネットワークの構築・情報交流・連携を目指
す組織であるGKP(下水道広報プラットホーム)と連
携し、「BISTRO下水道」の広報活動の一環として、
下水道発食材について、「イメージ向上に資するとと
もに、国民に親しまれやすい」愛称の公募を行ない、
今回、833点の応募作品の中から「BISTRO下水道ネー
ミングコンテスト審査会」の審査を経て、愛称を「じ
ゅんかん育ち」に決定する。
 

国土交通省では、今後、下水道資源を農作物の栽培等
に有効利用する取り組みを進めている関係者と連携し、
下水道発食材の愛称「じゅんかん育ち」を浸透させる
ことで、下水道資源の有効利用に関する安全・安心や
取組への理解促進を図り、さらなる下水道資源の有効
利用に取り組んで行く考えを示している。

なお、BISTRO下水道とは、下水汚泥由来肥料の安全
性、使用したことで得られるメリットなどを発信する
プロジェクト。

● 下水道のハイ・アディション

GKP
は、広報活動等を通じて下水道の真の価値を伝え
るとともに、これからの下水道を皆で考えていく全国
ネットワークの構築と情報交流・連携を目指す組織。
事務局は日本下水道協会(東京都千代田区)。
また
GKPは4月から第5回「GKP広報大賞」のエントリー
を受け付けている。エントリー期間は2017年5月19日
(金)まで。


Dec. 12, 2013

GKP広報大賞」は、下水道界で展開されている広報
活動のうち、他業界への効果的な訴求など下水道イン
フラの価値を高める上で優れていると思われる広報
活動事例を発掘、表彰し、下水道界に広く普及させる
ことを目的とするものである。
 



放射性汚染物質や重金属などリスクが心配されるなか
の肥料として再資源化である、経済性を優先すると
このシ
ステム劣化を誘引しかねないが、ゼロ廃棄物(
ZW)は大切で有益な社会運動だ。「じゅんかん育ち」
との官制ぽい愛称(ネーミング)の「ジュンカン」も
「もったいない」と同じように、世界共通語になるか
もしれないし、意外と良いかも。

【エピソード】 

 

 

【脚注及びリンク】
----------------------------------------------    

  1. 下水道発食材の愛称を「じゅんかん育ち」に決定!
     国交省 2017.04.13
  2. 下水汚泥による肥料で育てた野菜、イメージ悪
    いので国交省が愛称つける 環境ビジネス
    2017.04.14
  3. BISTRO下水道」パンフレット公表 国交省 
  4. 下水道広報プラットホーム 公式ホームページ 
  5. 下水汚泥等の放射能濃度測定結果 国交省ページ 
  6. 放射性物質汚染対処特措法(環境省HP) 

-------------------------;--------------------   
    


伊藤忠兵衛

2017年04月17日 | 近江の思想

  

☑ い

♞ 伊藤忠兵衛(初代)

☑生誕:1842.08.08-1903.07.08/近江国犬上郡豊郷村
☑略歴:近江彦根で麻木綿商を営む農家に誕生
    戦後最大商社伊藤忠を創業
☑分野:商人・実業家/総合商社

☑ プロフィール

伊藤忠兵衛 (初代)――天保13年7月2日(1842年8月
7日) - 1903年(明治36年)7月8日)は、伊藤忠の創
業者。近江彦根で麻木綿商を営む農家に生まれる。16
歳のときに初めて出た行商(出張販売)の面白さに気
づき以降商人として活躍。何度も苦境を乗り切り、戦
後最大の商社となった伊藤忠を創業。

♟伊藤忠商事・丸紅という2つの大手総合商社を創業
し、多角的経営により伊藤忠財閥を形成。
初代忠兵衛
は、五代目伊藤長兵衛の次男として生まれた。生家は
紅長(べんちょう)の屋号で耳付物という繊維品の小
売をし、また1、2町の田地を営農する地主でもる。
伊藤家は、この初代伊藤忠兵衛と兄の六代目伊藤長兵
衛が、近江湖東の犬上郡甲良郷八目村(犬上郡豊郷町
八目)で安政5年(1858年)5月に近江麻布類の持下り
商を開業し、堺や紀州に行商したのにはじまる。伊藤
忠も丸紅も、この年を創業年とする。
 

♟兄の長兵衛は国元で仕入れに当たり、のちに博多新
川端で伊藤長兵衛商店を開業した。弟の忠兵衛は、明
治5年(1872年)1月に大阪本町二丁目に呉服・太物店
をはじめ紅忠(べんちゅう)と称して、麻布類・尾濃
織物・関東織物を取り扱った。この2つが合併・分割
を繰り返して現在の伊藤忠・丸紅につながる。
 

♟紅忠は開店と同時に店法を定め、利益三分主義とる。
これは、店の純利益は本家納め・本店積立金・店員配
当に分かつ―― 5:3:2 の配分率で「三つ割銀」。
店員への配当を割くことによって勤労意欲を喚起、こ
れは伝統的な近江商法に拠る。また忠兵衛は真宗の信
仰に厚く、津村別院へ熱心に通い、「商売は菩薩の業
」と説いて多数の人材を育て、財産を分かつことを商
売繁盛の本道とする

 

♟明治18年(1885年)に、甥の外海鉄治郎と組合組織
で伊藤外海組を設立し、神戸に事務所をおいて直貿易
を始めた。明治26年(1893年)には安土町二丁目で綿
糸卸商の伊藤糸店ができて綿糸も取り扱う。明治29年
には日東合資会社をつくり、中国綿の輸入と日本綿糸
の輸出にあたる。
 

♟晩年には郷土の豊郷村の村長も務めた。明治27年(1
894年)に兄の長兵衛が死去(61歳)。そして明治36年
(1903年)7月8日に忠兵衛は須磨の別邸で死去した。
家督は17歳の次男の精一が相続、二代目伊藤忠兵衛を
襲名。

♚ 名言集

♟商売人にとって重要なことは、機敏なことである。

✪長州戦争時に戦地で衣料品の需要が高まるだろうと
考え、
下関に命懸けで荷物を運ぶなど、スピードと行
動力で伊藤忠は富を蓄積していく。

 

♞ 伊藤忠兵衛(二代)

☑生誕:1886.06.12 - 1973.05.29/滋賀県豊郷町
☑略歴:近江彦根で麻木綿商を営む農家に誕生
    戦後最大商社伊藤忠を創業
☑分野:商人・実業家/総合商社

☑ プロフィール

伊藤忠兵衛 (初代)――1886年(明治19年)6月12日
- 1973年(昭和48年)5月29日)は、伊藤忠財閥2代目。
父は同社創業者の伊藤忠兵衛(初代)。父から受け継
いだ呉服商の丸紅伊藤本店を発展させ、伊藤忠商事、
丸紅の基礎を築いた経営者。第二次世界大戦後、公職
追放を受けすべての役職を辞任。追放解除後は富国生
命取締役、東洋パルプ会長、呉羽紡績社長などを務め
る。日本の実業家。伊藤忠財閥の2代目当主。従三位勲
一等瑞宝章。幼名は精一。父・初代伊藤忠兵衛が呉服
店の伊藤本店を発展させ、伊藤忠商事と丸紅という2
つの総合商社を中興。
 

♟二代目忠兵衛はカタカナの使用を推進するカナモジ
運動の草分けとしても知られ、1920年(大正9年)1月
からカナモジカイの創立委員となり、日向利兵衛(東
洋製糖)、片岡安、下村海南、平生釟三郎らとともに
この運動の有力メンバーとなり、1938年(昭和13年)
10月には財団法人カナ文字会の理事となる。忠兵衛の
影響もあって、伊藤忠・丸紅両社では戦前から戦後に
かけて正式な社内文書にはカタカナが使われていた。

♟また平生釟三郎の影響を受けて、それまでの知育偏
重教育とは一線を画した、徳育・体育・知育の均衡の
とれた教育に関心をもつに至り、甲南学園の経営に参
加。財団法人甲南学園の理事となり、甲南中学校、甲
南小学校にも関与した。1957年(昭和32年)には甲南
学園の第5代理事長となる。1969年(昭和44年)、甲南
学園の理事長を学園創立50周年記念式典で辞任するま
で、甲南学園にはもっとも熱意を入れる。

♚ 名言集

♟悪いとき、落ち目のときに人間はすべてをさらけ出
 すものだ。

✪欧州大戦がはじまってから、実業界の人は皆いい気
になって豪勢な暮らしをしているのに、武藤山治さん
(鐘紡社長)だけは奥さんの作った弁当を下げて、住
吉から毎日汽車で兵庫の工場に通っていた。これを見
て私は武藤さんも時勢に遅れたなと感じたことがあっ
た。しかし、相場が暴落し、いままで宴会ばかりやっ
ていた連中は尾羽打ち枯らし、銀行に頭を下げて回っ
ている中で、武藤さんは相変わらず平然と弁当箱を下
げて兵庫の工場へ通っている。やはり武藤さんは偉い
なとつくづく感心。

♟夜の付き合いに参加せず、勉強と商品研究に時間を
使う

♟経営にとって人格者ほど危ないものはない

✪これは忠兵衛自身の言葉ではなく、翁がまだ若いと
き、のちに大蔵大臣になって金解禁
を実施した井上準之
助から、教えられて肝に命じたという。 「聖人君子というだ
けでは経営は難しい。信用はできても、経営の才能は別だ
からそれを混同してはいけない」と。  

♟大きな夢を持つ

✪勉学が目的だが、実家の織物の仕事もあるから、有
名大学をさけて最初ロンドン大学へ行った。経済学部
で講義を受けたがさっぱりわからぬ。ところが下宿屋
へ帰って教科書を読むと大半理解できる。これで私は
通学しなくとも勉強できると考え、本ばかり買い入れ
て商売の方に精を出した。
 

【エピソード】 

☈ 伊藤忠兵衛記念館

伊藤忠兵衛記念館は、近江商人発祥の地である滋賀県
にある
初代伊藤忠兵衛の百回忌を記念して、初代忠
兵衛が暮らし、
二代忠兵衛が生まれた滋賀県犬上郡豊
郷町にある旧邸
(1998年に財団法人豊郷済美会に寄贈)
を整備し、2002年04月14日(日)より一般開放される。
初代忠兵衛、二代忠兵衛の愛用品をはじめ、多くの資
料が
展示され、繊維卸商から「総合商社」への道を拓
いたその
足跡を紹介している

 

 

【脚注及びリンク】
----------------------------------------------   

  1. 伊藤忠兵衛記念館 | 豊郷町役場へようこそ
  2. 伊藤忠兵衛 (初代) Wikipedia
  3. 伊藤忠兵衛 (二代) Wikipedia
  4. 革新性と家族主義経営の実践 伊藤忠商事
  5. 初代から受け継いだ合理的経営の精神 伊藤忠商
     
  6. 近江商人にみる真宗の精神 大谷一郎 現代と親
    鸞28号 2014.05.15
     
  7. 近江商人の「三方よし」木山 実 2016.01.25 
  8. 近江商人の経済倫理と信仰の意義 松居遊見と浄
    土真宗僧香樹院徳龍との関係を主にして 辻井清
    吾 2016.06.29
     

-------------------------;--------------------