里山とバイオマス燃料考Ⅲ

2017年03月26日 | 日誌

  

1.プロローグ 
2.バイオマス発電ビジネスの期待と現実
2-1 難しい間伐材の入手
2-2 間伐に補助金:神奈川県の事例

2-3 増えすぎる森林

戦後に日本中で一斉に植林が行われるが、そのとき1ヘ
クタール当たり4000本程度植えられる。本来であれ
間伐して600本/ヘクタールくらいまで減らさなけ
ばならないが、木を伐ってもお金にならならないので、
4000本/ヘクタールのまま放置されている。日本の
人工林は、1966年に5.6億立方メートル、2012
年には30.4億にもなり、目を疑うようなスピードで蓄
積され続けている。前出の神奈川県の森林資源だけをみ
ても、1965年に300万立方メートルだったのが、
2012年には1,177万立方メートルと4倍近くまで
蓄積さ
ている。神奈川県内で、年間で伐られる量は、
26,000立方メートル程度であるが、11,778,0
00÷26,000=453年となる。通常は植えた木が
育つのに60年かかるとされ、オーストラリアでは、こ
の60年という成長サイクルで回るように、木が伐られ、
453年になると、どれもこれもが巨木状態。巨木にな
ると、建築材としては使えない。浮世絵などをみれば分
かるが、江戸時代は、禿げ山だらけ、これをみても日本
の木は、伐っていく必要があるとされる。

今の日本は木が増えすぎていることをを踏まえ、バイオ
マス発電により、日本の林業の再生は可能だと考えてい
る。

2-4 間伐だけでなく皆伐も必要

このように日本の森林は、もっと木を伐っていく必要に
迫られているが、補助金だのみにより間伐だけが進むと、
20年後には巨木林や針広混交林など、収穫を目的とし
ない山が増えてしまい日本の林業が完全に衰退してしま
うことになり、
さらにバイオマス発電の燃料も、どこに
もなくなると危惧されているが、皆伐をすると、その後
に植林をしなければならず、木を植えてもお金にならな
いため、どこの山主もやりたがらない現実がある。

したがって、20年後のことを考えるのであれば、間伐
ばかりでなく、皆伐を促す政策や補
助金も必要とされる
根拠になる。皆伐で山主にお金が戻るようにして、再造
林期間の
コストをまかなえるようにしていかないと20
年後には、全量買取制度の終焉とともに日本の林業は再
び衰退すると考えられている。



このように、これまでのバイオマ
ス発電へのチャレンジ
を通じて、バイオ
マスのFITの固定価格32円は、再エ
策というより、日本の森林/林業を再生するためにあ
るものでもある。
未利用木材に32円という高めの金額が
設定されているのは、そのお金をで
きる限り多く林業に戻
していくというこ
とが、想定されているのだろう。バ
オマスで儲けたい、稼ぎたいだけでは、うまく行かない
であろう


                    この項了

【エピソード】



● 女性でも木材収穫できる環境づくり

急傾斜面の不整地が多い日本では、ハーベスタなどの重
機投入は難しいと考えられていることこそ「商機」なの
だと考える。狭いく危険な空間で動作させるための知恵
と技術の結集成果は、必ず世界一の森林収穫システムを
実現すると考える。そこでの鍵語は「労働の質」である。
モノ情報システム、ロボット技術などの日本の特技を結
集することは、作業道整備→皆伐→植林→間伐→搬出→
製材/バイオマス燃料化/伐採→枝木・廃材回収→搬出
の生産性向上と森林保護/水源地保護を同時実現するこ
とを意味し、それはまた、女性でも木材収穫できる時代
であることを意味する。


  

※ 特開2009-213401  不整地用走行車両 ヤンマー株式会社


※  US8127611B2  Timber harvesting apparatus



※ 特開2011-010603  木材収穫管理システム ヤンマー株式
    会社

【脚注及びリンク】

------------------------------------------- 

  1. かながわの水源環境の保全・再生をめざして  神奈川
    県2017.02.23 閲覧 
  2. 2017年度のFIT買取価格、例年通り委員会案で決定 
    2019年度まで発表 環境ビジネス 2017.03.15
  3. 再エネ事業を地域主導型から 地域貢献型へ PHP総研
    2014.03.05
  4. 木質バイオマスエネルギー利用事例集 - 林野庁 2013.
    04.23 
  5. 木質バイオマスの熱利用 - 林野庁 2015.06.25 
  6. メガソーラーの収益を地域に還元、自治体と電力会社
    が手を結ぶ スマートジャパン 2014.12.09
  7. 滋賀県再生可能エネルギー振興戦略プラン 〔概要
    版〕 2013.05.07 
  8. 地方自治体の地域エネルギー政策推進に向けた取組
    状況 環境省 2015.03.30
  9. 更なる再生可能エネルギーの導入拡大に向けた 政策
    の方向性について 平成27年4月14日 資源エネルギー
    庁  2015.09.10 
     
  10. 滋賀県のバイオマスタウン 近畿農政局 2017.03.23
    閲覧 
  11. 滋賀県初の木質バイオマス発電所稼働 地元活性化へ
    の貢献にも期待 産経WEST 2015.02.12
  12. バイオマス発電ビジネスのリアル 環境ビジネス2017.sp  
  13. Bioフォレステーション株式会社 公式ホームページ   

 -------------------------;------------------------  
 


最新の画像もっと見る

post a comment